
目次
足つきに不安がある人にオススメのバイクをまとめました
ウェビックユーザーの情報を基に、シチュエーションごとにオススメのバイクが探せる、ウェビック バイク選びの「バイクライフからバイクを探す」。
今回は、「足つきに不安がある人」にオススメのバイクを、実際に乗っているユーザーの声と共にご紹介します!
足つきに不安がある人にオススメのバイクとは?
バイクは車と違ってタイヤが二つしかないのもあり、車体を支えられないと転んでしまいます。そこで車体を支えるのに重要な要素となるのが”足つき”です。特に低身長ライダーにとっては永遠の悩みともいえる足つきですが、一番重要な要素となるのが車両のシート高。シート高があまりにも高いと両足がツンツンだったり、場合によっては足が届かなかったりして車両を支えるのに非常に不安定になります(サムネイルのように...)。
ローダウンなどで足つきを改善する方法もありますが、予め足つきの良いバイクの中からほしいバイクを探すというのも一つの手段です。シート高が低く設定されているのはもちろんですが、最近のモデルではシート周辺の幅を細くすることで、大型バイクやエンジン気筒数の多い車種でも足つきが良くなっています。
足つきに不安がある人にオススメのバイクに乗るオーナーの声
実際に乗っているバイクが「足つきに不安がある人」にオススメと言うオーナーの声を一部ご紹介!
排気量ごとにピックアップしているので、ぜひバイク探しの参考にしてみてください!
一つの目安としてシート高800mm以下が比較的足つきの良いバイクです。特にレブル250のようなアメリカンタイプは比較的シート高が低いので、足つきで困ることは無いと言っても過言ではありません。また、直列4気筒の本格ストリートファイターであるZ900は、795mmのシート高と足の降ろしやすい形状で、1000ccに迫る大型バイクながら足つきが良いと評判です。
足つきに不安がある人にオススメの中型バイク(〜250cc)
購入動機・用途・比較車種 | 数年前のenjoy Hondaイベントで見てから、久しぶりに「所有したいバイク」と思いました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 何と言っても足つきの良さで、コケる気がしません。 次にライダーを含めたスタイルで、猫背気味で駆る姿は、これまでクルーザーの定番であった仰け反りスタイルに反逆するかのごとし! |
短所・不満な点 | ゼロハンから十数年ぶりの排気量三桁なので、特に不満を感じることはありませんでした。パワー、加速、その他何もかもが上回っています。 気になるハンドルまでの距離も、ニーグリップしたうえで猫背になれば肘も少し曲がるくらいになりますよ。 |
これから買う人へのアドバイス | 免許取ってからの初バイクには持ってこいではないでしょうか。 小柄な方は、ややハンドルが遠いと感じるでしょうし、猫背姿勢が気になるのでしたら、ハンドル交換も視野に入れて購入検討すると良いと思います。 |
足つきに不安がある人にオススメの中型バイク(〜400cc)
購入動機・用途・比較車種 | 親族からのバイク譲渡。検切れ15万円(バイク王下取査定13万円。。。ありえん) |
---|---|
長所・満足な点 | 軽い、シンプル、足つき良好、FI、高速道路に乗れるw 足替わりからロングツーリングまでいい相棒になりそうです バイクの原点ともいえる造りと走りに脱帽 燃費がいい。結構アクセル開けてたのに初給油で28km/L |
短所・不満な点 | 風圧があるが不思議と気にならない。一応バイザー付けました。風を感じられるバイク。見た目は実用的にすれば今風になるみたいでいい世の中です |
これから買う人へのアドバイス | 60万円近く出して中古を買わない方がいいです。そのうち安くなります。それならラストになるかもしれない2021年モデルを今から予約して新車で買う方がいいですよ。たったの60万円で素晴らしい世界が手に入る |
足つきに不安がある人にオススメの大型バイク(〜750cc)
購入動機・用途・比較車種 | 本当はSV650Xに一目ぼれして購入しようとしていたのですが、店舗に置いてあったSV650ABSに試乗させてもらい自分に合っていたのと価格の安さで決定・購入。 ヤマハ党で過去にはRZ250 SRX4/6を愛車にしていたのでXSR900のRZカラーにも惹かれましたが予算的に厳しく諦めました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 丸目ライト一灯は自分の好みです。 スリムな車体で取り回し・足つきも良く、お散歩にも使用できます。 V型エンジンは、ゆっくりでも加速時でも乗っていて本当に楽しいですね。 |
短所・不満な点 | 安っぽい作り(実際に価格は安いのですが) 雑なフレーム塗装・錆びやすい所。 最初からあんこ抜きみたいなシート形状(こちらも足つきには貢献してはいるのですが)また、前下がりぎみの形状の為、すぐにオフ車みたいな前乗りになってしまいます。 |
これから買う人へのアドバイス | 最初から必要のない装備をそぎ落とし価格を抑えてくれたバイクです。 自分なりに必要な物やカスタムなどする楽しみあると思います。 足回りが硬すぎると思いましたが、自分の場合、走行3000キロ過ぎぐらいで大分動くようになりました。 |
足つきに不安がある人にオススメの大型バイク(〜1000cc)
購入動機・用途・比較車種 | 前車の品質と維持費の高さに嫌気が差し国産なら安心だろと。 カッコよくて軽くて足つきが良くて安いという条件にハマった。 |
---|---|
長所・満足な点 | ・Sugomiデザイン。迫力があってカッコイイ。 ・足つきが良い。身長167cmの短足でも不安なし。 ・コスパがいい。中身Z900RSとほぼ一緒だが乗り出し100万以下。 ・軽い!リッタークラスを意識させない軽快な操縦性。 ・燃費がいい。高速ツーリングでリッター22km前後。 ・他人とかぶらない。 ・6速2000回転からでも普通に加速する柔軟なエンジン。 ・ETC標準装備でメーター内にインジケーターがある。 |
短所・不満な点 | ・軽快すぎて極低速ではフラつきやすい。 ・ヘッドライトくらいはLEDにして欲しかった。 ・メーターはちょっとショボい。2020年モデルのTFTカラー液晶がほしい。 ・自分は承知で買ったが積載性が悪い。 ・マイナー車なのでカスタムパーツが少ない。 |
これから買う人へのアドバイス | 体格的にリッタークラスを乗りこなせるか不安があるひとでも乗りやすいと思う。逆に体力に自身があってビッグバイクらしい重厚感や押し出しを期待する人には物足りないかもしれない。 2020年モデルから灯火類がLEDになり、メーターはTFTカラー液晶になり、トラコンなどもついたので買うならそちらがおすすめ。 |
【バイクライフからバイクを探す】
■足つきに不安がある人にオススメのバイクを探す
■小柄なライダーにオススメのバイクを探す
■すべてのバイクライフからバイクを探す
この記事にいいねする