
史上初のオートバイによる北極点・南極点到達、チョモランマ(エベレスト)世界最高高度6005m達成、パリ・ダカールラリー二輪部門への日本人初挑戦など、これまで数々の挑戦を成し遂げてきた風間深志氏が挑戦する初めての日本一周ツーリングレポート。ついに最終回を迎え、日本一周を終えた風間氏はいま何を思うのでしょうか。
ついに完結!日本一周の果てに見る未来とは?
すでに夏の陽気となった7月初旬。朝6時に目覚めると快晴で気分は上々だ。
昨夜は長旅の疲れもあり、秋田でいつもより少し上級なホテルに泊まったのだが、その甲斐があったというものである。今朝は日本一周ツーリングの最終ゴールへと出発する朝なのだ。
朝食をすませ、7時半にフロントの秋田美人に見送られ出発する。350km先にある「龍飛崎(たっぴざき)」を目指して一気に……と行きたいところだが、その前に男鹿半島(おがはんとう)の中心にある「なまはげ館・男鹿真山伝承館」に立ち寄る。僕はなまはげに似ているとよく言われるのだが、そもそも「なまはげ」というものを詳しく知らない。どうせ近くを通るのなら、この際、勉強しておこうと思った。
かくして、なまはげの故郷は真山(しんざん)という名の、日本の原風景を絵に描いたような静かな山村だった。こんな平和で穏やかな村から「泣く子はいねぇが~」と、あの怖いなまはげが現れたのだろうか? そんな疑問をなまはげ館で解消してもらおうと訪れたのだが、なんとこの日は痛恨の休館日。うむむ、かくなる上は自分では調べず、またの機会に訪れることにしよう。
しかしここの風景は素晴らしい。オートバイで走っていると緑いっぱいの山間で生きる人々の暮らしの一端に触れたような気がして、心の底から「旅に出て良かった」と思える。旅の醍醐味は、こうした偶発的な出会いから生じる、一瞬の光芒にこそある。
情報提供元 [ Off1.jp ]
この記事にいいねする