こんにちは、九州のバイク旅大好きカメラマンの鉄馬写真家です!
2017年より始めたツーリング雑誌の九州取材活動で得たノウハウを生かし、九州エリアの厳選おススメツーリングスポットを、鉄馬写真家目線でエリアごとに紹介していきます。
第8回目は、福岡県の志賀島・福津エリアの紹介です!

1.志賀島の最高峰 360度の世界が広がる展望台「潮見公園展望台」

志賀島の入口に鎮座する志賀海神社の左手を登った先にある公園が潮見公園。標高170mと島内で最も高い場所に位置し、展望台からは博多湾と福岡市街を一望できる人気スポットだ。

駐車場から徒歩で2~3分の所にある展望台から見える絶景は必見!

 

展望台の東側には、砂州でできた海中道路が見える。

 

南側に目を移すと、福岡タワーと能古島(のこのしま)が一望できる。

 

潮見公園展望台
住所 福岡県福岡市東区志賀島潮見
電話番号 092-645-1058(東区役所維持管理課)
駐車場 あり(無料) 二輪専用Pなし
トイレあり
ホームページはこちら

2.志賀島を一周する絶景ロード「金印海道」

国宝「金印」が出土した島として知られる志賀島。玄界灘を見ながら島を一周できる「金印街道」は、福岡市内外からも多くのライダーが集まる超人気ルート。金印公園には「金印」のレプリカなども展示してあるので必見だ。

志賀島を一周する県道542号線は、「金印海道」の愛称で親しまれている。週末には多くのライダーが集まる人気エリアだ。

 

福岡市内や玄界灘を眺めながら爽快に走る金印海道だが、島北部は外海に面しているため高波の時は要注意だ。

3.開運・商売繁盛に御利益あり!大しめ縄がシンボル「宮地嶽神社」

息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)を主祭神としてお祀りし、古くから開運・商売繁昌にご利益があるとされる神社。毎年延べ1,500人もの方々の奉仕によって掛け替えられる重さ3トンの大注連縄(しめなわ)は必見。境内には大鈴と大太鼓も奉安されており、大注連縄と合わせて「3つの日本一」として大切に受け継がれている。

某航空会社のCMで「光の道」として脚光を浴びたのが、海まで一直線に伸びる参道だ。

 

光の道からしばらく歩いたところにある風格のある立派な楼門をくぐると、大しめ縄のある本殿が見える。

 

直径2.6m、長さ11m、重さ3tという大しめ縄は、宮地嶽神社のシンボルだ。

 

門前町に多くある「松ヶ枝餅」のお店。太宰府天満宮では「梅ヶ枝餅」が有名だが、こちらは「松」。宮地岳神社の神紋が「三階松」であることからこの呼び名になっているよう。

 

宮地嶽神社
住所:福津市宮司元町7-1
電話:0940-52-0016
時間: 参拝自由 ※授与所は7:00~19:00
駐車場 あり(無料) 二輪専用P なし
ホームページはこちら

4.九州最大級の売り上げを誇る休憩スポット「道の駅むなかた」

「白砂青松(はくしゃせいしょう)100選」に選ばれた「さつき松原」に隣接し、玄界灘を一望できる立地にある「道の駅むなかた」。採れたての野菜や果物、魚介を目当てに遠方からも多くの人が訪れる。休憩施設も充実しており、二輪駐車場も完備している巨大な道の駅だ。

休憩スペースは米粉パン工房2階にあり、1階でパンを購入することもできる。

 

くつろぎホール・展望デッキで、ツーリングの疲れを癒そう。

 

二輪専用の駐車場もあるので安心だ。

 

宗像や
住所 福岡県宗像市江口1172番地
電話番号 0940-62-3024
店休日 毎月第4月曜日
開店時間 9:00~16:00
駐車場 あり(無料) 二輪専用Pあり(無料)

5.日本神話に登場する日本最古の神社のひとつ「宗像大社」

天照大神の三柱の娘・三女神が沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、本土の辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称したのが「宗像大社」だ。
道の神様としての信仰が篤く、航海安全、交通安全を祈願する参拝者がたくさん訪れる人気の神社だ。最近、筆者も自動車の安全祈願をして頂いた神社でもある。

国の重要文化財に指定された本殿と拝殿は見ごたえあり。

 

安全祈願などの一般祈願は令和3年に竣工したばかりの新祈願殿で行う。

 

祈願殿の前には二輪車専用駐車場があるので安心だ。

 

宗像大社
住所 福岡県宗像市田島2331(辺津宮)
電話番号 0940-62-1311
営業時間 神宝館 9:00~16:30(最終入館 16:00)
定休日 無休
料金 神宝館拝観料(施設維持協力金)
大人800円、高校生・大学生500円、小・中学生400円
駐車場 第1駐車場~第3駐車場、合計約1,000台(無料) 二輪専用P あり(無料)

【九州7県厳選おススメツーリングスポット⑧】福岡県志賀島・福津エリア5選 画像ギャラリー (15枚) ギャラリーへ (15枚)

この記事にいいねする


コメントを残す