天気や季節の情報を発信するサービス「天なび」と日本郵政グループが協力し、郵便局員が季節の情報や地域ならではの話題を発信する実証実験が開始された。現在は本実証実験の第1弾として、日光・鬼怒川エリアの情報を郵便局員が届ける特設サイト「ぽすナビ」が開設されている。

ぽすナビでは、日光・鬼怒川エリア内の全8局で勤務する郵便局社員からの「オススメ服装」や「紅葉の色づき具合」などの情報に加え、現地の郵便局社員が撮影した紅葉写真をレポート形式で掲載。

地元をよく知る郵便局員だからこそ届けられる地域の最新情報が見られるので、日々の暮らしはもちろん、秋の紅葉ツーリングの参考になりそうだ。

日光鬼怒川エリアの紅葉だよりを発信

日光鬼怒川エリアの紅葉情報を発信する「ぽすナビ」では、マップ上に配置された郵便局のアイコンから、その地域の写真に加え、紅葉色づき・現地についての一言コメントなどがチェックできる。

ちょうど色づき始め~見頃を迎えている日光の紅葉。サイトを活用して、最高のタイミングに紅葉ツーリングを楽しんでみてはいかがだろうか。

かくいう筆者は、恥ずかしながら本サイトの存在を知らず先週末に日光・中禅寺湖へ。紅葉の見頃はバッチリだったものの、現地は夏ジャケットで向かったことを後悔するほどの肌寒さだった。

ぽすナビには「オススメ服装」も掲載されているので、ぜひ参考にしてみてほしい。

posnavi

posnavi

posnavi

地域の郵便局員を通じた「季節情報配信」の実証実験。今後は全国展開の予定も

日本気象株式会社、日本郵政株式会社および日本郵便株式会社の3社は、日本気象が提供するサービス「お天気ナビゲータ」において、日本郵便の郵便局ネットワークを通じて取得した地域の季節情報を配信する実証実験を開始。現在は実証実験の第1弾として、日光・鬼怒川エリアの紅葉情報を特設サイト「ぽすナビ」上で発信している。

「ぽすナビ」では、日光・鬼怒川エリア内の全8局で勤務する郵便局社員からの地域情報に加え、現地の郵便局社員が撮影した紅葉写真をレポート形式で掲載。郵便局周辺の木々が色づいていく様子や、その日おすすめの服装など、地元をよく知る郵便局員だからこそ届けられる地域の「今」の情報を発信している。

日本気象では毎年「紅葉・黄葉見頃予報」を公表しているが、日本郵便と情報を共有して季節の話題を届けるのは今回が初めてとなる。

実証実験を行う3社は今回の取り組みについて「日本気象のアウトドアレジャーなどに関わる天気情報の強みと、日本郵便が持つ全国津々浦々の郵便局ネットワークの強みを組み合わせた、新たな情報発信の試みであり、その結果は、日本気象、日本郵政および日本郵便間で共有し、全社共同のサービスの改善等に活用いたします」とコメント。

今後は異なる季節・異なるエリアでの季節情報を届けすることで、郵便局からの配信情報を通じた地域振興や地域発展を目指しながら、日本全国を面で捉えた魅力を発信していきたいという。

情報提供元[ 日本気象 ]

この記事にいいねする


コメントを残す