
休日くらいは手間暇かけずにラクして食べたい! そんな主婦ライダーを代表してコバユリが、キャンプでよく作っているカンタンレシピを紹介します。本当に手間いらずで美味しいので、ズボラさんもぜひチャレンジしてみてくださいね。
今回は、北海道の郷土料理として人気の「鮭のちゃんちゃん焼き」です。アルミホイルを使って作ると、ふっくらと仕上がる上に、洗い物が一切出ないので後片付けもラクチン! 味の決め手になる味噌ダレも、スーパーやコンビニならどこでも買える“アレ”を使ってお手軽に。火にかけて待つだけのカンタンレシピです。
味噌ダレは即席みそ汁の素で代用! 網焼きでも、フライパンでもOK
アルミホイルで具材を包んで焼くだけで、鮭のちゃんちゃん焼きが作れます。味の決め手になる味噌ダレは、即席みそ汁の素(生タイプ)で代用すれば手間要らず。火を熾したなら網に乗せて焼いてもいいし、フライパンやダッチオーブンを使って加熱しても美味しくできます。
調理時間:20分
難易度:★☆☆
必要な道具:フライパン
今回はこちらのクッカーセットのフライパンとドーム型のフタを使用。
作り方ざっくりまとめ
① 適当な大きさに切り出したアルミホイルの上に、鮭などの具材を並べる。
② 即席みそ汁の素を具材の上に絞り出す。コショウを振る。
③ アルミホイルで具材を包んで、水分が漏れ出さないよう3辺をしっかり折り込み、フライパンに入れる。
④ フライパンの深さ1cmくらいまで水を注ぎ入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にしてフタをして、15分くらい待ったらできあがり!
材料(1人分)
鮭(甘塩) 1切れ
きのこや野菜 適量
即席みそ汁の素(生タイプ)1袋
コショウ 少々
作り方
① 適当な大きさに切り出したアルミホイルの上に、鮭などの具材を並べる。
↑鮭に添える具材は、冷蔵庫に余っている野菜でもいいし、スーパーなどで買えるカット野菜やカットきのこでもOK!
② 即席みそ汁の素を具材の上に絞り出す。コショウを振る。
③ アルミホイルで具材を包んで、水分が漏れ出さないよう3辺をしっかり折り込み、フライパンに入れる。
④ フライパンの深さ1cmくらいまで水を注ぎ入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にしてフタをして、15分くらい待ったらできあがり!
※アルミホイルを開けるときにやけどをしないように注意!
※フッ素コーティングがされているフライパンは、空焚きするとコーティングが剥がれてしまいます。水を入れて沸騰させながら焼くことで、空焚きにならないようにしましょう(途中で水がなくなったら足してください)
この記事にいいねする