はじめまして!福岡県在住のAnnaといいます。2021年12月に中型二輪免許を取得した2年目ライダーで、CB250RとGB350に乗っています。

バイクに乗り出してから、ほぼ毎週ツーリングにでかけているので、だんだんと福岡周辺のツーリングスポットに詳しくなってきました。

初心者ライダーの目線ではありますが、これから福岡でおすすめのツーリングスポットをご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします!

さっそくですが、第一弾としてご紹介するのは「糸島ツーリング」!

福岡空港や博多駅からもアクセスしやすく、走りやすい道が魅力です。「糸島」という名前ですが、半島なのでフェリーに乗る必要もありません。

今回は、私がよく走っているコースとおすすめしたいスポットをご紹介します。

※各スポット情報は2023年1月時点のものです。掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。お出かけになる際は事前にお確かめください。

糸島について

糸島市は福岡県の最西部に位置する市で、福岡市のお隣の市です。北側と西端部は玄界灘に面していて、南側は佐賀県に面しています。野球がお好きな方ならきっとご存じの、あの「玄界灘」を感じられるコースです。

福岡市からは、下道でも高速道路でもアクセスができるのも便利です。

糸島までのアクセス
【高速道路】
・博多駅から
福岡都市高速環状線「博多駅東IC」〜(直通)西九州自動車道「前原IC」約30分
・福岡空港から
福岡都市高速環状線「榎田IC」〜(直通)西九州自動車道「前原IC」約35分
・北九州から
九州自動車道「新門司IC」〜(直通)西九州自動車道「前原IC」約1時間30分

【下道】
・博多駅から約70分
・福岡空港から約1時間30分
・北九州から約3時間

糸島の観光情報はコチラから!
糸島観光サイト つなぐいとしま

糸島のおすすめコース

糸島をはじめて走るという方や、あまり走ったことがないという方に向けて、実際に行ってみて良かったスポットをツーリングコースにしてみました。

このコースを回れば、観光もおしゃれなスポットも抑えられるはず!ツーリングコースの参考にしていただけましたらうれしいです。

1|桜井二見ヶ浦の夫婦岩

日本の渚百選にも選ばれている「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」。糸島の海沿いの道路から階段で下った場所にありますが、道路を走りながらでも眺めることができます。

夫婦岩の手前には、白い「海中大鳥居」があるので、写真映えもバッチリ。

"2つの岩は向かって右が男性の神様で伊邪那岐命(いざなぎのこと)
向かって左が女性の神様で伊邪那美命(いざなみのみこと)が鎮まっている御神体岩として信仰されております。(公式HPより)"

近くには「二見ヶ浦駐車場」もあるので、バイクを停めてゆっくり眺めたり、写真を取ったりしてみてはいかがでしょうか?

Anna250r
二見ヶ浦駐車場にはよくライダーさんが集まっているので、新たな交流が生まれそうです!
桜井二見ヶ浦の夫婦岩
〒819-1304
福岡県糸島市志摩桜井
公式HP:https://sakuraijinja.com/futamigaura/
二見ヶ浦駐車場(約50台)※2023年1月現在無料

2|櫻井神社・櫻井大神宮

糸島半島の先端に位置する「櫻井神社」。桜井二見ヶ浦の「海中大鳥居」は櫻井神社の宇良宮(うらのみや)として祀られているそうです。

"「櫻井神社」は、福岡藩二代目藩主、黒田忠之公がご創建された「櫻井神社」と
伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いた「櫻井大神宮」からなります。(公式HPより)

緑あふれる境内を進んでいくと、厳かな雰囲気の中に様々な神様をお祀りする社があります。

時期によっては、手水舎に花を浮かべた「糸島花手水(はなちょうず)」を楽しむことも。

入口には桜の木が植えられているので、春はバイクと桜の写真を撮ることもできます!大人ライダーさんにおすすめの落ち着いた雰囲気の場所です。

Anna250r
ツーリングの交通安全祈願に、ぜひ立ち寄ってみてください!
櫻井神社
〒819-1304
福岡県糸島市志摩桜井4227
TEL:092-327-0317
公式HP:http://sakuraijinja.com/
無料駐車場あり

3|糸島ファームハウスUOVO

白い外観がおしゃれなカフェ「UOVO」。

ブランド卵の「天上卵」を使ったソフトクリームはおいしさも写真映えも◎!



朝は「天上卵」が食べ放題の「極上の卵かけご飯膳」、お昼は「ランチボックス」など、どの時間帯に訪れてもピッタリのメニューがあるカフェです。

店内の席の他に、開放的なテラス席があるので、一人で訪れても、ツーリング仲間と訪れても◎。

無料駐車場もあるので、ゆっくり休憩できます!近くにはヤシの木も植えられているので、写真映えもバッチリです。

Anna250r
私もよくソロツーで訪れて、ゆっくりしているスポットです!
糸島ファームハウス
〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井5134-1
TEL:092-332-0535
公式HP:https://www.itoshima-farm.com/info
営業時間:平日10:00~18:00、土日9:00~18:00
定休日:毎週水曜日
無料駐車場あり

4|つまんでご卵

福岡の人なら一度は聞いたことのある方が多い「つまんでご卵(らん)」。名前の通り、黄身を指でつまめる卵が有名で、直売店「にぎやかな春」でも購入できます。

(バイクで卵は持ち帰りが難しそうですが、ネットショップでも購入することもできます!)

つまんでご卵ケーキ工房では、「つまんでご卵」を使ったロールケーキなどを食べられます。

期間限定のメニューなどもあるので、そのときだけの特別なデザートが楽しめちゃいます。

駐車場にはヤギさんがつながれていることもあるので、一緒に写真を撮っても楽しいですよ。

Anna250r
つまんでご卵は、UOVOと近いので、両方に立ち寄ってランチとデザートを楽しむのもおすすめです!
つまんでご卵
・直売店「にぎやかな春」
〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井5250-1
TEL/FAX:092-329-4800
公式HP:http://natural-egg.co.jp/
営業時間:9:30~17:00
定休日:年始のみ

・つまんでご卵ケーキ工房
〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井5234-1
TEL/FAX:092-327-5850
営業時間:10:30~17:00
定休日:毎週火曜日

5|芥屋大門

玄界灘にある大迫力の岩山「芥屋大門(けやのおおと)」。日本最大の玄武岩洞で、高さ64m、奥行き90m、間口10mという大きな洞窟です。

近くの芥屋の大門公園にバイクを停めて、岸側から眺めるとその大きさに圧倒されます。

芥屋の展望台に登ると、より高い場所から糸島の海を一望することもできます。

3月中旬から11月にかけて芥屋漁港から観光遊覧船も運航しているので、洞窟の内側から見たい方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

Anna250r
展望台までは、傾斜がある道を登っていくので、バイク装備だとちょっと大変かもしれません。動きやすい格好で無理せず登ってみてくださいね。
芥屋大門
福岡県糸島市志摩芥屋
TEL:092-322-2098(糸島市観光協会)
無料駐車場約50台あり(芥屋の大門公園)

6|浜焼き白浜屋

おしゃれな店内と海が見えるロケーションがすてきな「白浜屋」。糸島のおいしい牡蠣や海鮮が楽しめるお店です。年中無休で営業時間も長いので、ツーリングで遅めのご飯になっても安心ですね。

お天気のいい日は海を見ながらテラス席でゆっくり過ごすのもいいですね。

店内にはいけすが完備されているので、泳いでいる魚を使って新鮮なお魚を出してもらえるのもうれしいポイントです!

季節によっては牡蠣小屋としても利用できます。エアコンが完備されているのも、バイク乗りにとってうれしいポイントではないでしょうか?


お店の前に映えスポットがあるので、記念写真を撮るのも楽しいですよ!

Anna250r
私は、活きのいいイカ刺しをおいしくいただきました!
浜焼き白浜家
〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋677−2
TEL:092-328-3282
公式HP:https://www.hamayaki-shirahamaya.com/
営業時間:
平日 11:00~21:00 (L.O20:00)
土日祝 11:00~22:00(L.O21:00)
定休日:年中無休
無料駐車場あり(中型・大型合わせて40台)

7|白糸の滝

福岡県指定の名勝「白糸の滝」。標高900メートルの羽金山の中腹に位置する滝で、その落差は約24メートルと迫力のある姿が見られます。

4月下旬〜11月末までは「やまめ釣り」ができて、その場でやまめの塩焼きを楽しむこともできます。併設されている「ふれあいの里 四季の茶屋」ではやまめ定食も食べられます。唐揚げ、せごし(氷水にさらしたあらい)、南蛮漬など、糸島のおいしいものを堪能できます。


また近くには「自然散策道(遊歩道)」があり、約1.3km(所要時間約30分)のウォーキングができるコースも。木漏れ日を感じながら、砂防ダムや小川などに癒やされてくださいね。

Anna250r
自然に癒やされたいときに訪れたくなるスポットです!
白糸の滝
〒819-1154 福岡県糸島市白糸460-6
TEL:092-323-2114
無料駐車場あり(約200台)

8|雷山 千如寺 大悲王院

「雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)は、通称「雷山観音」とも呼ばれていて、秋は紅葉がきれいなお寺です。

千如寺に入ると、樹齢約400年の楓の木があり、趣のある和庭園が広がっています。

お寺の中にも入ることができて、拝観料を納めて「観音堂」まで進むと、お寺の僧侶が千如寺の歴史や見どころを説明してくださいます。そして観音堂の内部の「内陣」では、像高463.6cmの観音様を目の前で拝観できるのも魅力。

糸島旅行のみやげ話として、だれかに話したくなる体験ができるはずです。

Anna250r
山の斜面に建てられた寺院なので、観音堂まで階段で上っていくのですが、その途中で階段から見える庭の眺めはすばらしいです!
雷山 千如寺 大悲王院〔真言宗大覚寺派〕
〒819-1145 福岡県糸島市雷山626
公式HP:https://sennyoji.or.jp/
拝観料:大人400円

まとめ

糸島ツーリングは、自然あふれる場所を走れるのが魅力です。おしゃれなカフェも、伝統的な観光スポットも1日で回れるので、季節ごとにツーリングの計画をしてみるのもおすすめです!

いろんなコースを走って、お気に入りの場所を見つけてみて下さいね!

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. MarathonerGS より:

    連載おめでとうございます。
    観光ポイントの写真、見どころ解説、連絡先も記載されてて行ってみたくなります。
    ツーリングプラン検討に活用できますね。
    次回も楽しみです。

コメントをもっと見る
コメントを残す