【賀曽利隆:冒険家・ツーリングジャーナリスト】

前回:賀曽利隆のバイク旅「一宮めぐり」(1)

日本全国の一宮104社を達成した。繰り返し繰り返し行きたくなるような魅力ある一宮。みなさんもご自身で行ってみてください!

一宮めぐり 68ヵ国 104社

■畿内 5国

▲山城 賀茂別雷(かもわけいかづち)神社(上賀茂神社)

▲山城 賀茂御祖(かもみおや)神社(下鴨神社)

▲大和 大神(おおみわ)神社

▲河内 牧岡(ひらおか)神社

▲和泉 大鳥(おおとり)大社

▲摂津 住吉(すみよし)大社

▲摂津 坐摩(いかすり)神社

■東海道 15国

▲伊賀 敢国(あえくに)神社

▲伊勢 椿大神社(つばきおおかみやしろ)

▲伊勢 都波岐(つばき)神社

▲志摩 伊雑(いざわ)宮

▲志摩 伊射波(いざわ)神社

▲尾張 真清田(ますみだ)神社

▲尾張 大神(おおみわ)神社

▲三河 砥鹿(とが)神社

▲遠江 小国(おぐに)神社

▲遠江 事任(ことまま)八幡宮

▲駿河 浅間(せんげん)大社

▲伊豆 三嶋(みしま)大社

▲甲斐 浅間(あさま)神社

▲相模 寒川(さむかわ)神社

▲相模 鶴岡(つるがおか)八幡宮

▲武蔵 氷川(ひかわ)神社

▲武蔵 氷川女体(ひかわにょたい)神社

▲下総 香取(かとり)神宮

▲上総 玉前(たまさき)神社

▲安房 安房(あわ)神社

▲安房 洲崎(すのさき)神社

▲常陸 鹿島(かしま)神宮

■東山道 8国

▲近江 建部(たてべ)大社

▲美濃 南宮(なんぐう)大社

▲飛騨 水無(みずなし)神社

▲信濃 諏訪(すわ)大社上社の前宮

▲信濃 諏訪(すわ)大社上社の本宮

▲信濃 諏訪(すわ)大社下社の春宮

▲信濃 諏訪(すわ)大社下社の秋宮

▲上野 貫前(ぬきさき)神社

▲下野 二荒山(ふたあらやま)神社

▲陸奥 馬場都々古和気(ばばつつこわけ)神社

▲陸奥 八槻都々古別(やつきつつこわけ)神社

▲陸奥 石都々古和気(いわつつこわけ)神社

▲陸奥 鹽竈(しおがま)神社

▲出羽 大物忌(おおものいみ)神社鳥海山頂本宮

▲出羽 大物忌(おおものいみ)神社吹浦口之宮

▲出羽 大物忌(おおものいみ)神社蕨岡口之宮

■北陸道 7国

▲若狭 若狭彦(わかさひこ)神社

▲若狭 若狭姫(わかさひめ)神社

▲越前 気比(けひ)神宮

▲加賀 白山比咩(しらやまひめ)神社

▲能登 気多(けた)大社

▲越中 気多(けた)神社

▲越中 高瀬(たかせ)神社

▲越中 雄山(おやま)神社本宮

▲越中 雄山(おやま)神社祈願殿

▲越中 雄山(おやま)神社前立社殿

▲越中 射水(いみず)神社

▲越後 弥彦(やひこ)神社

▲越後 居多(こた)神社

▲佐渡 度津(わたつ)神社

■山陰道 8国

▲丹波 出雲(いずも)大神宮

▲丹後 篭(この)神社

▲但馬 出石(いづし)神社

▲但馬 粟鹿(あわが)神社

▲因幡 宇倍(うべ)神社

▲伯耆 倭文(しとり)神社

▲出雲 出雲(いずも)大社

▲出雲 熊野(くまの)大社

▲岩見 物部(ものべ)神社

▲隠岐 由良比女(ゆらひめ)神社

▲隠岐 水若酢(みずわかす)神社

■山陽道 8国

▲播磨 伊和(いわ)神社

▲美作 中山(なかやま)神社

▲備前 石上布都魂(いそのかみふつのみたま)神社

▲備前 吉備津彦(きびつひこ)神社

▲備中 吉備津(きびつ)神社

▲備後 吉備津(きびつ)神社

▲備後 素盞嗚(すさのお)神社

▲安芸 厳島(いつくしま)神社

▲周防 玉祖(たまそ)神社

▲長門 住吉(すみよし)神社

■南海道 6国

▲紀伊 日前(ひのくま)神宮

▲紀伊 国懸(くにかかす)神宮

▲紀伊 伊太祁曽(いたきそ)神社

▲紀伊 丹生都比売(にぶつひめ)神社

▲淡路 伊弉諾(いざなぎ)神宮

▲阿波 大麻比古(おおあさひこ)神社

▲讃岐 田村(たむら)神社

▲伊予 大山祇(おおやまずみ)神社

▲土佐 土佐(とさ)神社

■西海道 11国

▲筑前 筥崎(はこざき)宮

▲筑前 住吉(すみよし)神社

▲筑後 高良(こうら)大社

▲豊前 宇佐(うさ)神宮

▲豊後 西寒多(ささむた)神社

▲豊後 柞原(ゆすはら)神社

▲肥前 與止日女(よどひめ)神社

▲肥前 千栗(ちりく)八幡宮

▲肥後 阿蘇(あそ)神社

▲日向 都農(つのう)神社

▲大隅 鹿児島(かごしま)神宮

▲薩摩 新田(にった)神社

▲薩摩 枚聞(ひらきき)神社

▲壱岐 天手長男(あめのたながお)神社

▲対馬 海神(かいじん)神社

前回:賀曽利隆のバイク旅「一宮めぐり」(1)

この記事にいいねする


コメントを残す