パーツ・用品オフロードカスタムタイヤレース【2022】オフロードギア&タイヤ人気ランキング【Webikeランキング】CRF125FCRF450LCT125 ハンターカブVストローム250WR250Rセロー 250テネレ700コータロー2023年1月1日8,20007
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ プロファイルってなに? 2023年1月26日 タイヤの断面形状のことをプロファイルと呼びます。 オートバイはコーナリングする時、車体を傾けそれに追従するように前輪が曲がる方向に切れることで向きが変わる「セルフステア」で曲がることはよく知られています。 この特性を引き出すうえで、タイヤのプロファイルは、ハンドリングのレスポンス速度、車体がリーンして行く速さなどに影響... PIRELLI FAN SITE 0 1 共有共有する記事プロファイルってなに?-ピレリジャパンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ トレッドの溝は何のため? 2023年1月14日 トレッドにある溝には大きく分けて2つの役割があります。 一つ目は雨天時に接地面の排水性を確保すること。 回転しながら路面と接するタイヤは接地する瞬間、路面とタイヤの間にある水膜を、溝を伝って接地面の外に逃がすことでウエットグリップを高めています。 そしてもう一つは、ドライ路面でのグリップ力に関する効能です。 タイヤが路... PIRELLI FAN SITE 1,600 0 1 共有共有する記事トレッドの溝は何のため?-ピレリジャパンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ タイヤの表面はなぜ荒れる? 2023年1月9日 タイヤの表面が荒れてしまいます ハイグリップタイヤをサーキットなどで使用すると(DIABLO SUPER CORSAやROSSO CORSAII など)の表面が溶けてザラザラになったり、ザクザクにけばだってしまったりと、タイヤの表面が異常に摩耗することがあります。 なんかカッコいいと思う方もいらっしゃるようですが、これ... PIRELLI FAN SITE 7,900 0 5 共有共有する記事タイヤの表面はなぜ荒れる?-ピレリジャパンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤオフロードカスタムレース編集部おすすめ 【2022】オフロードギア&タイヤ人気ランキング【Webikeランキング】 2023年1月1日 こんにちは!オフロード担当のコータローです! 年末になると恒例のランキング記事の作成命令が下ります。 そんなわけで今回は2022年ウェビックで人気のオフロード商品をピックアップ! ブーツはアレが1位だろ〜、ミニモトのリアタイヤはアレに違いない!など予想しながら読んでみてください! 【公道向け】オフロードヘルメット 冬に... コータロー CRF125FCRF450LCT125 ハンターカブVストローム250WR250Rセロー 250テネレ700 8,200 0 7 共有共有する記事【2022】オフロードギア&タイヤ人気ランキング【Webikeランキング】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤエンジンメンテナンス編集部おすすめ電装系 ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】 2022年12月14日 冬は乗らない?そんな時は冬眠だ!でもその前に 真冬でも元気に乗るぜ!という方も多い一方、路面凍結、積雪、寒いのイヤ、などの理由で暖かくなるまで乗らないという方も大勢居ます。 冬は乗らないと決めたら愛車は春まで冬眠ですが、そんな時に心配なのが保管方法。 変な保管方法で愛車が痛むのはイヤだし、春先に乗り出そうとしたら交換部... 門脇誠 5,511 0 15 共有共有する記事ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤwebiQ編集部おすすめ 寒くなったらタイヤの空気圧って下げるの?上げるの? 2022年12月7日 バイクを語るうえでタイヤの空気圧は超重要です。 バイクに乗るのが大好きな方なら季節を問わず空気圧をマメにチェックしているはず。 しかーし! マメにチェックした結果、冬は空気圧を低めにセットしている方が多いのでは? 冬になったらタイヤの空気圧を少し下げるのが極意!みたいな意見も良く目にします。 皆様にささやかな幸せとバイ... 門脇誠 10,525 4 20 共有共有する記事寒くなったらタイヤの空気圧って下げるの?上げるの?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ 2022年最新!人気オンロードタイヤランキングTOP10【Webikeおすすめ】 2022年11月17日 愛車のタイヤはこれで決まり! まもなく2022年も終わり! 2022年は春から最新タイヤの発売ラッシュで人気商品もガラッと変わりました。 そこで今回は2022年にWebikeで実際に売れたオンロードラジアルタイヤの中から人気ランキングTOP10をご紹介! 2022年!人気オンロードタイヤランキングTOP10 第10位 ... nemo-T 23,550 0 4 共有共有する記事2022年最新!人気オンロードタイヤランキングTOP10【Webikeおすすめ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤオフロード編集部おすすめ オフロードライダー必見!IRCコース別おすすめタイヤまとめました!【JNCCで使える!】 2022年10月22日 コース名 タイヤ おすすめ で検索しがち タイヤ選びで迷えるオフロードライダーに朗報です! あのIRCがついに満を持して、JNCCことJapan National Cross-Countryにおすすめのタイヤ×コースの情報を公開してくれました! Webikeでも早速その情報を余すことなく皆様にお伝えします。 もちろんレ... nemo-T 2,008 0 2 共有共有する記事オフロードライダー必見!IRCコース別おすすめタイヤまとめました!【JNCCで使える!】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ 【コスパ最高】お得に買えるオンロードラジアルタイヤBEST6【安く買えるコツ】 2022年9月24日 突然ですがタイヤって高くないですか? 安全のためにもタイヤは適切なタイミングで交換していただきたいものです。ギリギリまで粘ってスリックタイヤを育て上げるなんて言語道断。 とはいっても、1回の交換で決して安くないお金が動いて少なからず家計に影響するというのも事実。 そこで今回は、安い、楽しい、満足できるをキーワードにお財... nemo-T 17,802 13 4 共有共有する記事【コスパ最高】お得に買えるオンロードラジアルタイヤBEST6【安く買えるコツ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ 知ってると面白い?実は工夫されているタイヤのグリップに関係ない部分のデザイン 2022年8月27日 差別化って難しい 皆様はタイヤをデザインで選んだことはありますか? タイヤのデザインというのは熱心なカスタムフリークの間では重要視されるパーツの一つです。 コンセプトモデルではあえてレインタイヤを採用したりという例があります。 市販用のタイヤでも、本来の溝と別に飾りの細溝を入れたり、トレッド部分にゾウさんや銘柄のロゴが... nemo-T 5,700 0 3 共有共有する記事知ってると面白い?実は工夫されているタイヤのグリップに関係ない部分のデザインリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス タイヤ編集部おすすめ ネット通販で買ったバイクのタイヤを交換する方法を徹底比較!おすすめのやり方を紹介します【お店選び・取り付け】 2022年7月23日 みなさんはタイヤ交換をどのようにしていますか? タイヤ交換の手段としては ディーラー 用品店 バイクショップ タイヤ交換専門店 自分で など多くの選択肢があります。 しかしながら、これらの選択肢にはメリット、デメリットがあります。 タイヤ交換方法のメリット、デメリット ディーラーでのタイヤ交換 メリット普段から交流があ... あきら 899Panigale 16,600 6 2 共有共有する記事ネット通販で買ったバイクのタイヤを交換する方法を徹底比較!おすすめのやり方を紹介します【お店選び・取り付け】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤ編集部おすすめ 【インプレッション】俺はもう、このタイヤだけあればいい!PIRELLI:ROSSO Ⅳ CORSA【街乗編】 2022年7月2日 フォーじゃなくてクワトロのコルサ ハイグリップかつ安定したタイヤが欲しいと思った方いませんか!? サーキットをバリバリ走るわけじゃないけど、走行会にも参加できて峠で楽しく走れるようなタイヤを探している方、朗報です! ピレリから新登場した、ROSSOⅣCORSAがあなたの希望を叶えてくれます! ハイグリップタイヤ選びのす... あきら 899Panigale 10,104 1 3 共有共有する記事【インプレッション】俺はもう、このタイヤだけあればいい!PIRELLI:ROSSO Ⅳ CORSA【街乗編】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス タイヤメンテナンス編集部おすすめ DIYタイヤ交換作業の必需品!ビードダウンキーパーを使えばタイヤ組み付けの労力が半減する!? 2022年6月16日 インターネット通販で購入したタイヤを交換する際、それがチューブレスタイヤだった場合はビード落としが第一の関門となります。逆を言えばビードさえ落ちれば勝ったも同然な気分になりますが、新品タイヤを装着する際に気づかぬうちにビードが上がってタイヤをはめられず、大汗をかくこともあります。ビードダウンキーパーがあればチューブレス... 栗田晃 2,606 0 0 共有共有する記事DIYタイヤ交換作業の必需品!ビードダウンキーパーを使えばタイヤ組み付けの労力が半減する!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス タイヤメンテナンス編集部おすすめ 気持ち良く走る=タイヤが重要。そのタイヤを支えるエアーバルブに注目 2022年6月3日 新車でも旧車でも、気持ちよく走るためには「タイヤのコンディション」が極めて重要。注目しなくてはいけないのが、チューブ仕様なら「タイヤチューブ」のコンディションと「リムバンド」のコンディションをタイヤ交換時に確認しなくてはいけない。チューブレスタイヤなら、意外と忘れてしまいがちな「エアーバルブ」のコンディションを、タイヤ... たぐちかつみ ZZR250 9,602 0 0 共有共有する記事気持ち良く走る=タイヤが重要。そのタイヤを支えるエアーバルブに注目リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス タイヤメンテナンス編集部おすすめ 補修材挿入前の下穴調整とセメント塗布で、チューブレスタイヤのパンク修理は完璧! 2022年6月1日 チューブを引き出すことなく、トレッド面から補修材を挿入すればパンク修理できるのがチューブレスタイヤの利点です。パンク修理キットを持っていれば、エアー充填の方法を確保してから異物を引き抜き補修材を挿入しますが、その際はリーマーで下穴を整え、挿入部分にセメント=接着剤をしっかり塗布するのが作業のポイントです。 自宅が近いな... 栗田晃 10,002 0 2 共有共有する記事補修材挿入前の下穴調整とセメント塗布で、チューブレスタイヤのパンク修理は完璧!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤwebiQ タイヤの扁平率を変更すると何がどうなる? 2022年5月18日 リッターバイクのタイヤサイズと言えば大昔から「120/70-17」と「180/55-17」がド定番。 リム幅だと「3.50」と「5.50」が最もメジャーなサイズです。 でも、適合リム幅でよく似たタイヤサイズもラインナップされています。 「120/60-17」とか「190/50-17」とか。 適合するのはわかるけど、変え... 門脇誠 2,817 0 2 共有共有する記事タイヤの扁平率を変更すると何がどうなる?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス タイヤエンジンサスペンション 夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事も・・・! 2022年5月17日 誰しも寒い時期なら暖機運転した方が良さそうな気がしているはずです。 でも夏の暑い時期だとどうでしょうか? 直射日光の当たる場所に停めておくと表面は触れないほど熱くなってるし、少なくとも冬のように始動直後はエンジンの調子がイマイチ……なんて事は無いはずです。 暖機運転しなかったとしても走り出せばすぐにエンジンが熱くなるし... 門脇誠 5,926 10 7 共有共有する記事夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事も・・・!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤwebiQ タイヤの皮むきって必要?不要?やり方も正攻法とケミカル法を紹介! 2022年5月12日 タイヤの皮むきと言われた時の反応は主に2種類。 「あぁ、アレね……」と遠い目をされるタイプか、「何ソレ?おいしいの?」というタイプ。 前者はタイヤ交換直後にヒドイ目にあった方で、後者はこれからヒドイ目にあう方です。 しかーし! タイヤとはそういうものだと知っていれば皮むきでヒドイ目にあう確率を大幅に減らせます。 皆様に... 門脇誠 3,204 0 6 共有共有する記事タイヤの皮むきって必要?不要?やり方も正攻法とケミカル法を紹介!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤwebiQ編集部おすすめ 太いタイヤはなぜハイグリップなのか? 2022年5月6日 極太タイヤで無敵のグリップを手に入れたい 誰だってグリップに不安のあるタイヤでビクビクしながら走るより、絶大なグリップを誇るタイヤでスリップや転倒の心配をせずに気分良く走りたいものです。 しかも「サーキットでラップタイムを縮めたい」なんて特殊な話ではなく、公道で気分良く走りたい。 それこそ交差点で滑りコケる心配をしない... 門脇誠 6,305 0 3 共有共有する記事太いタイヤはなぜハイグリップなのか?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 タイヤキジマ編集部おすすめ 生ゴムグリップは単なるファッションなのか?伝統の秘密に迫ってみる 2022年5月4日 生ゴムグリップって何よ? バイクデビューしてしばらくすると、誰もが必ず見聞きする「生ゴムグリップ」というキーワード。 何だかよくわからないけど輪ゴムみたいな色してるグリップで、純正グリップから交換するとレトロな雰囲気が出てカッコイイというイメージ。 実際、旧車やSR系カスタム車のオーナーであれば一度は装着を試みたり、装... 門脇誠 4,732 0 2 共有共有する記事生ゴムグリップは単なるファッションなのか?伝統の秘密に迫ってみるリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存