新車・絶版車カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめカワサキ「500SSマッハIII」=2サイクル3気筒エンジンの俊足車=【カタログは時代を映すバックミラー 第7回 】250A1/A1SS500SS マッハIII (H1)KH500高山 正之2025年6月29日9,80002
新車・絶版車カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめヤマハ 650XS1=ヤマハ4サイクルエンジンへの挑戦=【カタログは時代を映すバックミラー 第6回 】XS-1XS650XS650EXS650スペシャル高山 正之2025年6月12日1,10001
新車・絶版車カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめホンダモンキー&ダックス編=愛されるレジャーバイク=【カタログは時代を映すバックミラー 第5回】ゴリラダックスノーティダックスモンキーモンキーBAJA高山 正之2025年4月21日6,70003
新車・絶版車カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめホンダCB750F編=ナナハンはOHCからDOHCへ=【カタログは時代を映すバックミラー 第4回】CB750F高山 正之2025年3月11日6,80001
新車・絶版車カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ「CB誕生前夜 CからCBへ」ベンリイ C92/CB92、C95/CB95のカタログから【カタログは時代を映すバックミラー 第3回】CB92高山 正之2025年2月22日01
新車・絶版車オフロードカタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめモトクロス世界GPのノウハウを注ぎ込んだハスラーシリーズ【カタログは時代を映すバックミラー 第2回】TS250 ハスラーTS400 ハスラーTS50ハスラー高山 正之2025年2月8日1,60000
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ カワサキ「500SSマッハIII」=2サイクル3気筒エンジンの俊足車=【カタログは時代を映すバックミラー 第7回 】 2025年6月29日 カワサキは、二輪車の新たな市場を求めて、1966年4月にアメリカの現地法人アメリカン・カワサキ・モーターサイクルをシカゴに設立しました。 アメリカで認められたスーパースポーツのSAMURAI 250 当時のラインナップには、カワサキ最大排気量の650W1がありましたが、英国の伝統的なスタイリングと低中回転域重視のバーチ... 高山 正之 250A1/A1SS500SS マッハIII (H1)KH500 9,800 0 2 共有共有する記事カワサキ「500SSマッハIII」=2サイクル3気筒エンジンの俊足車=【カタログは時代を映すバックミラー 第7回 】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ ヤマハ 650XS1=ヤマハ4サイクルエンジンへの挑戦=【カタログは時代を映すバックミラー 第6回 】 2025年6月12日 2025年7月は、ヤマハ発動機の設立70周年にあたります。そこで、ヤマハが初めて開発した4サイクルエンジンモデル「650 XS1」と、その激動の10年を当時のカタログと共に紹介しましょう。 ヤマハ第1号のYA-1はレースで大活躍 1955年7月1日、ヤマハ発動機株式会社が設立されました。 第1号の二輪製品は、2サイクル... 高山 正之 XS-1XS650XS650EXS650スペシャル 1,100 0 1 共有共有する記事ヤマハ 650XS1=ヤマハ4サイクルエンジンへの挑戦=【カタログは時代を映すバックミラー 第6回 】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ ホンダモンキー&ダックス編=愛されるレジャーバイク=【カタログは時代を映すバックミラー 第5回】 2025年4月21日 1961年10月、モータースポーツ施設と遊園地が一体となった”自動車遊園地”の多摩テック(東京都日野市)と生駒テック(奈良県生駒市)が誕生しました。 遊園地は、ホンダ製エンジン付の乗り物で子供たちが自ら操る楽しさを体験できるユートピアを目指したことから「モートピア」と名付けられました。 遊園地の乗り物として造られたのが... 高山 正之 ゴリラダックスノーティダックスモンキーモンキーBAJA 6,700 0 3 共有共有する記事ホンダモンキー&ダックス編=愛されるレジャーバイク=【カタログは時代を映すバックミラー 第5回】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ ホンダCB750F編=ナナハンはOHCからDOHCへ=【カタログは時代を映すバックミラー 第4回】 2025年3月11日 1969年、ホンダは空冷・4ストローク・OHC・4気筒エンジンを搭載したドリームCB750FOURを発売しました。他を圧倒する迫力の4気筒エンジンや、先進のフロントディスクブレーキなど、時代を先駆けるロードスポーツとして大ヒットモデルになりました。 「ナナハン」という新しい言葉が生まれるほど、二輪業界に大きな影響を与え... 高山 正之 CB750F 6,800 0 1 共有共有する記事ホンダCB750F編=ナナハンはOHCからDOHCへ=【カタログは時代を映すバックミラー 第4回】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ 「CB誕生前夜 CからCBへ」ベンリイ C92/CB92、C95/CB95のカタログから【カタログは時代を映すバックミラー 第3回】 2025年2月22日 1957年、ホンダは4ストローク・OHC・2気筒250ccエンジンを搭載した、ドリームC70を発売しました。世界に誇れる高性能エンジンは、本田宗一郎自ら手掛けた神社仏閣デザインと言われた斬新な車体に搭載されました。 このC70の車名は、ホンダ独自の管理番号が初めて採用されました。 Cは、MotorcycleのCを意味し... 高山 正之 CB92 0 1 共有共有する記事「CB誕生前夜 CからCBへ」ベンリイ C92/CB92、C95/CB95のカタログから【カタログは時代を映すバックミラー 第3回】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラーオフロード名車図鑑編集部おすすめ モトクロス世界GPのノウハウを注ぎ込んだハスラーシリーズ【カタログは時代を映すバックミラー 第2回】 2025年2月8日 日本における本格的なオフロードマシンの先駆けの1車として語り継がれているスズキハスラーシリーズを、カタログを交えて紹介いたします。 ハスラーシリーズの先陣を切ったのは、激戦の250ccクラスに投入したハスラー250でした。 1969年3月 ハスラー250が登場 1969年5月発行のハスラー250のカタログ表紙。 迫力の... 高山 正之 TS250 ハスラーTS400 ハスラーTS50ハスラー 1,600 0 0 共有共有する記事モトクロス世界GPのノウハウを注ぎ込んだハスラーシリーズ【カタログは時代を映すバックミラー 第2回】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カタログは時代を写すバックミラー名車図鑑編集部おすすめ ホンダXL誕生50周年 ストリートスクランブラーのCLは本格的なオン・オフマシンXLへ【カタログは時代を映すバックミラー 第1回】 2025年1月19日 カタログは時代を映すバックミラー 第1回 ホンダXL誕生50周年 =ストリートスクランブラーのCLは本格的なオン・オフマシンXLへ= 今年は、ホンダXL125とXL250が発売されてから50周年を迎えます。 どちらも、1975年5月に発売されました。 同時に、「XL」という新しいプロダクトブランドが誕生しました。 この... 高山 正之 XL125XL250XL250RXL250S 2,300 0 4 共有共有する記事ホンダXL誕生50周年 ストリートスクランブラーのCLは本格的なオン・オフマシンXLへ【カタログは時代を映すバックミラー 第1回】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存