パーツ・用品エンジン編集部おすすめ減らないシリンダーを作りたい!!EVER SLEEVE®Pat.永遠の課題を実現!!CB750フォア(CB750K)CBX550F/インテグラGPZ900RGS400ESR400TX650TX750XS650EZ1 (900SUPER4)Z1-R/Z1-RIIZ1000 MkIIZ1000RZ2(750RS)エストレヤエストレヤRSたぐちかつみ2023年1月25日2,10008
パーツ・用品 エンジン編集部おすすめ 減らないシリンダーを作りたい!!EVER SLEEVE®Pat.永遠の課題を実現!! 2023年1月25日 エンジン内には金属同士が擦れあう数多くの摺動部品があります。 なかでもピストンとシリンダーの関係は内燃機関やエンジンに興味がある方なら誰でも「過酷な環境の中で、強く擦り続けられながら動いているのだろう……」と想像できると思います。 実際、日本が高度経済成長を遂げていた昭和の時代(=日本のオートバイ産業黎明期)では、ある... たぐちかつみ CB750フォア(CB750K)CBX550F/インテグラGPZ900RGS400ESR400TX650TX750XS650EZ1 (900SUPER4)Z1-R/Z1-RIIZ1000 MkIIZ1000RZ2(750RS)エストレヤエストレヤRS 2,100 0 8 共有共有する記事減らないシリンダーを作りたい!!EVER SLEEVE®Pat.永遠の課題を実現!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 エンジンタイヤメンテナンス編集部おすすめ電装系 ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】 2022年12月14日 冬は乗らない?そんな時は冬眠だ!でもその前に 真冬でも元気に乗るぜ!という方も多い一方、路面凍結、積雪、寒いのイヤ、などの理由で暖かくなるまで乗らないという方も大勢居ます。 冬は乗らないと決めたら愛車は春まで冬眠ですが、そんな時に心配なのが保管方法。 変な保管方法で愛車が痛むのはイヤだし、春先に乗り出そうとしたら交換部... 門脇誠 5,511 0 15 共有共有する記事ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンランキング編集部おすすめ 給油ついでにできるお手軽メンテ!ガソリン・燃料添加剤2022年人気ランキングTOP10! 2022年11月10日 大事な愛車を常に最高の状態でキープしたい! そんな理想の一方で、少しでもメンテナンスにかかる費用や手間は抑えたいもの……。 そんなあなたに、ガソリン・燃料添加剤の使用をおすすめします! 特徴はその手軽さ!日常的に行う給油の時に、一緒にガソリンタンクに決まった容量を注ぐだけ! 体感の差はたしかに存在するものの、適量注ぐだ... Webikeプラス編集部 4,758 1 1 共有共有する記事給油ついでにできるお手軽メンテ!ガソリン・燃料添加剤2022年人気ランキングTOP10!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 エンジンランキング編集部おすすめ 【2022年最新版】バイク用おすすめオイル人気ランキングTOP10!(4サイクルオイル) 2022年7月9日 大事なのは交換頻度 原付きスクーターから最新鋭のスーパースポーツまで、等しく必要になるオイル。 オイルにはそれぞれに違いがあり、正しいタイミングであなたのバイクにピッタリなオイルに交換できれば、バイクの性能アップや寿命を延ばすことにつながります。 迷ってしまうオイル選びですが、人気のオイルというのはそれだけ信頼も置ける... nemo-T 31,214 8 2 共有共有する記事【2022年最新版】バイク用おすすめオイル人気ランキングTOP10!(4サイクルオイル)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンサスペンションタイヤ 夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事も・・・! 2022年5月17日 誰しも寒い時期なら暖機運転した方が良さそうな気がしているはずです。 でも夏の暑い時期だとどうでしょうか? 直射日光の当たる場所に停めておくと表面は触れないほど熱くなってるし、少なくとも冬のように始動直後はエンジンの調子がイマイチ……なんて事は無いはずです。 暖機運転しなかったとしても走り出せばすぐにエンジンが熱くなるし... 門脇誠 5,926 10 7 共有共有する記事夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事も・・・!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンwebiQメンテナンス エンジンオーバーホールで良く聞くバルブクリアランスとは?どんな症状が出てどうなるの? 2022年5月7日 激しいチューンドエンジンはバルブクリアランス調整がシビアで……といった話を聞いた事はありませんか? ハイチューンとは無縁のノーマルエンジンでも、長い期間乗ってエンジンが調子を崩して来るとエンジンに詳しい先輩などから「バルブクリアランスが大きくなっているかもしれない」と言われた事は? しかーし!そんな事言われたってバルブ... 門脇誠 2,740 0 4 共有共有する記事エンジンオーバーホールで良く聞くバルブクリアランスとは?どんな症状が出てどうなるの?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ駆動系 初心者におすすめしたい!メンテがより楽しくなるバイクメンテナンスグッズ12選! 2022年5月2日 最近、バイクに乗っている時間より、バイクをいじっている時間のほうが長くなってしまっています、もぐぅです。 バイクライフを楽しむ上で、言わずもがなメンテナンスは必要不可欠です。 メンテナンスはショップにお任せするのが最も安心、確実です。 ただ、できる範囲内でメンテナンスを自分でやってみると、メンテナンス自体が楽しみ要素の... もぐぅ 7,706 0 0 共有共有する記事初心者におすすめしたい!メンテがより楽しくなるバイクメンテナンスグッズ12選!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンwebiQブレーキ 油圧クラッチのオーナーは必見!リザーバータンクの液量をMAXに合わせないほうが良い話 2022年5月1日 主に高級、高額な車両で採用される事が多い油圧式クラッチ。 ワイヤー式のようにツーリング中に突然切れてしまうような心配が無く、面倒くさいワイヤーへの注油メンテナンスが不要(レバーのピボットなどへの注油は必要なので、完全にメンテナンスフリーというわけではありませんが)な事から、大型バイクではかなりの割合で採用されています。... 門脇誠 7,431 0 7 共有共有する記事油圧クラッチのオーナーは必見!リザーバータンクの液量をMAXに合わせないほうが良い話リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 エンジンアパレルインカムタナックスツーリング GWツーリングのおすすめ持ち物はコレ!しっかり準備しておこう 2022年4月29日 いよいよゴールデンウィーク。 ロングツーリングに出かけられる方、近場ツーリングを複数日予定されている方、出かける準備はバッチリですか? 今回はツーリング特集として、素敵なアイテム達をピックアップしてみました。 記事をチェックして、万全な体制でGWを迎えましょう! ... Webikeプラス編集部 2,306 0 0 共有共有する記事GWツーリングのおすすめ持ち物はコレ!しっかり準備しておこうリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス編集部おすすめ クラッチレバーを握ってローギアに入れた途端にエンスト……。長期不動車はクラッチの張りつきに要注意 2022年4月26日 原付からビッグバイクまで、マニュアルミッション車の大半が採用しているクラッチはエンジン内でオイルに浸った状態で作動する湿式多板式です。オイルが付着していても保管状態によってはスチールプレートが錆びることもあり、サビが発生しなくてもスチールプレートとフリクションディスクが張りつくこともあります。シフトペダルを1速に入れる... 栗田晃 HS-1RZ250 2,100 0 0 共有共有する記事クラッチレバーを握ってローギアに入れた途端にエンスト……。長期不動車はクラッチの張りつきに要注意リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス編集部おすすめ 2ストエンジンのアイドリング不調や加速不良に多い「一次圧縮漏れ」 2022年3月9日 絶好調な時には、胸のすくような「加速感を楽しむことができる2ストロークエンジン」だが、メカニズムがシンプルな分、コンディションを崩しやすいのもまた事実。仮に、4ストロークエンジンなら、単純なオイル滲みやオイル漏れのように見えてしまうが、2ストエンジンで「オイル漏れ!?」が発生した場合は、エンジンパワーに影響が出てしまう... たぐちかつみ 350SS マッハII (S2)400SS マッハII (S3)500SS マッハIII (H1)750SS マッハIV (H2)NS400NSR250RNSR250SENSR250SPTZR250R 12,603 0 0 共有共有する記事2ストエンジンのアイドリング不調や加速不良に多い「一次圧縮漏れ」リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス 鋳鉄シリンダースリーブから「アルミメッキスリーブ」へ交換する理由 2022年3月3日 大昔からシリンダースリーブの材質には鋳鉄製が良いとされてきた。そんな鋳鉄スリーブからアルミ+特殊メッキ処理スリーブへ移行し始めたのが70年代。バイクの世界では、イタリアンバイクがいち早く採用したのがアルミメッキスリーブのシリンダーだった。ここでは、話題の「アルミメッキシリンダースリーブ=ICBMシリンダー」の特徴と素晴... たぐちかつみ 350SS マッハII (S2)400SS マッハII (S3)500SS マッハIII (H1)750SS マッハIV (H2)SR400SR500Z1 (900SUPER4)Z1-R/Z1-RIIZ1000 MkII 2,501 0 2 共有共有する記事鋳鉄シリンダースリーブから「アルミメッキスリーブ」へ交換する理由リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス編集部おすすめ ホンダCD90用純正パーツの流用で、2次クラッチ仕様にチャレンジ!! 2022年2月23日 上位モデルやメーカー純正他機種用パーツや、メーカーの垣根を越えたパーツアップデートを楽しむことができるのが、メーカー純正パーツを利用した「純正流用チューニングカスタム」の醍醐味だろう。ディープなところでは純正流用ピストンを組み込むボアアップ。簡単に楽しむことができるのが「バックミラーの交換カスタム」だろう。70年代に流... たぐちかつみ CD90(ベンリィ) 6,800 0 1 共有共有する記事ホンダCD90用純正パーツの流用で、2次クラッチ仕様にチャレンジ!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジン 擦り減ったピストンリングやピストンの交換でエンジンパワーは蘇る!! 2022年2月17日 不動車再生と言っても、その車両が不動車になる以前、つまり「走っていた頃のコンディション次第」で作業方法には様々な違いが出て当然だろう。ここでは、補修部品を見つけ出すことができたので、内燃機加工でオーバーサイズピストンを組み込んだスーパーカブを題材に、不動車再生に関する「判断基準」は、どのように考えたら良いのか!?再確認... たぐちかつみ スーパーカブC100/C102 (OHV) 1,501 0 0 共有共有する記事擦り減ったピストンリングやピストンの交換でエンジンパワーは蘇る!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス トラブル予防のハズがトラブルの原因に!? スポンジタイプのエアクリーナーエレメントの崩壊に注意 2022年2月16日 エアクリーナーボックス内に装着されたエアクリーナーエレメントは、空気中のゴミや異物を取り除きエンジンコンディションを好調に維持するために不可欠な部品です。エレメントの素材には不織布やろ紙やウレタンフォームがあり、中でもウレタンフォームは軽量で洗浄して繰り返し使える利点があります。しかし経年劣化でボロボロに崩壊することも... 栗田晃 2,801 0 0 共有共有する記事トラブル予防のハズがトラブルの原因に!? スポンジタイプのエアクリーナーエレメントの崩壊に注意リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス 「調子が今ひとつ!?」そう感じたらコンプレッションや充電系を再確認 2022年2月15日 エンジン始動はできるものの、いまひとつ吹けが良くないとか、走りのフィーリングが今ひとつなどなど。友人所有の同モデルと交換して、走り比べてみると、間違いなくチカラが足りない……。そんな疑心暗鬼!?に陥ってしまったときには、基本的な点検項目を再確認してみよるのが良い。「数値」で確認してみよう。 コンプレッションデータは正直... たぐちかつみ 1,000 0 0 共有共有する記事「調子が今ひとつ!?」そう感じたらコンプレッションや充電系を再確認リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジン クラッチミート時の違和感や滑りの原因にも。クラッチハウジングやクラッチボスの段付き摩耗に要注意 2022年2月14日 クラッチレバーの操作でクラッチプレートとフリクションプレートの隙間が変化して駆動力を断続する多板クラッチ。クラッチプレートがクラッチボスと、フリクションプレートがクラッチハウジングと噛み合いますが、クラッチボスやクラッチハウジングが摩耗すると断続時の誤動作につながることがあります。クラッチミート直前のレバーに違和感があ... 栗田晃 4,803 1 1 共有共有する記事クラッチミート時の違和感や滑りの原因にも。クラッチハウジングやクラッチボスの段付き摩耗に要注意リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンランキング編集部おすすめ 人気者だったオイルTOP10はこれだ!【2021年版ランキング】 2022年2月10日 オイルの良し悪しで、バイクの性能は大きく左右されます。 最適なオイルを選ぶことができれば、エンジンを良好な状態に保てることだけでなく、出力や燃費の向上、あなた好みのフィーリングに調整することもできます。 バイクライフをより充実させるためにも、ベストマッチなオイルを使用したいですね! 今回は、この2021年に多くのライダ... Webikeプラス編集部 6,203 0 1 共有共有する記事人気者だったオイルTOP10はこれだ!【2021年版ランキング】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス 旧車を「末永く楽しみたい」のなら、スペアエンジンも所有すべきか!? 2022年2月10日 旧車遊び、旧車いじりを楽しんでいる先輩方にお話を伺うと、みなさん口を揃えた決まり文句!?のひとつに「スペアパーツや補修パーツはできるだけ所有しないと……」というお話。確かにその通りだろう。ここでは、電気系(点火系)トラブルを修理するにあたり、スペアで購入しておいた同系列エンジンから取り外し、中古部品の取り付け実践修理を... たぐちかつみ 90SS 6,301 0 1 共有共有する記事旧車を「末永く楽しみたい」のなら、スペアエンジンも所有すべきか!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス ケーブルがなくてもメンテは必要!!熱やチェーングリスで意外に汚れる油圧クラッチ 2022年2月9日 軽いレバータッチが長期間持続する油圧クラッチは、ケーブルの洗浄やグリスアップが不要なのでメンテナンス面でも利点があります。しかしメンテナンスが不要なわけではありません。作動油であるフルードは定期交換が必要で、フルード漏れ予防のためにはレリーズピストン周辺の洗浄も欠かせません。 油圧ブレーキと同様にパスカルの原理を利用す... 栗田晃 2,300 0 0 共有共有する記事ケーブルがなくてもメンテは必要!!熱やチェーングリスで意外に汚れる油圧クラッチリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存