パーツ・用品 電装系エンジンタイヤメンテナンス編集部おすすめ ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】 2022年12月14日 冬は乗らない?そんな時は冬眠だ!でもその前に 真冬でも元気に乗るぜ!という方も多い一方、路面凍結、積雪、寒いのイヤ、などの理由で暖かくなるまで乗らないという方も大勢居ます。 冬は乗らないと決めたら愛車は春まで冬眠ですが、そんな時に心配なのが保管方法。 変な保管方法で愛車が痛むのはイヤだし、春先に乗り出そうとしたら交換部... 門脇誠 5,511 0 15 共有共有する記事ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系編集部おすすめ 【2022最新版】グリップヒーター人気おすすめランキングTOP10 2022年11月18日 冬の必需品四天王の内の1人 冬のバイクに必要なものといえばウィンタージャケット、電熱ウェア、オーバーパンツ、そしてグリップヒーターでしょう! グリップヒーターと併せてハンドルカバーを使うともう、手だけコタツにいるようなぬくもりで寒さと無縁になれるというのは大袈裟に見えてホントのこと。 しかしそんなグリップヒーターも近年... nemo-T 16,287 0 2 共有共有する記事【2022最新版】グリップヒーター人気おすすめランキングTOP10リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系編集部おすすめ プラズマブースターはオカルトパーツではない 2022年11月12日 世の中にはオカルト系と呼ばれる、効果の怪しい様々な商品が存在します。(オカルト系=超自然的な商品のこと) それらの広告は効果を説明するために科学的根拠っぽい事を書いてある事が多いのですが、その内容は「科学的っぽいだけの大ウソ」なので『エセ科学』などと呼ばれ、冷静な判断ができる人から大いにバカにされています。 バイク用パ... 門脇誠 29,500 2 20 共有共有する記事プラズマブースターはオカルトパーツではないリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系webiQ 間違えると危険?!イザという時に役立つブースターケーブルを繋ぐ順序とその理由 2022年5月14日 寒くなってくるとバッテリーの突然死などが発生しやすくなります。 ブースターケーブルを使って他車から電力を貰えば良いのですが、ブースターケーブル(ジャンプケーブル)の接続には順番があります。 順番がある事は知っていても正確な順番なんて覚えてないですよね? いちいち覚えてなくてもその場で検索すれば良いし。 しかーし! 順番... 門脇誠 1,944 1 4 共有共有する記事間違えると危険?!イザという時に役立つブースターケーブルを繋ぐ順序とその理由リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系BSバッテリー編集部おすすめ 【レーサー】YZF-R25軽量化!リチウムバッテリーに交換してみた【第三弾】 2022年4月16日 バッテリーと言えば、決まったサイズがあり、そのサイズと似たサイズの物を取りつけることが多いですね。 しかしながらレース専用車両は、軽量化やセンサー類を搭載することによってバッテリーのスペースが小さくなってしまうことや、レイアウトの変更をしなくてはいけなくなります。 そのためバッテリーは、軽量なだけでなくコンパクトで自由... あきら 3,402 0 0 共有共有する記事【レーサー】YZF-R25軽量化!リチウムバッテリーに交換してみた【第三弾】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系BSバッテリー編集部おすすめ スーパースポーツ軽量化!リチウムバッテリーに交換してみた【第二弾】 2022年3月25日 前回はMT-09に搭載したリチウムバッテリー そちらの様子はこちらから https://news.webike.net/parts-gears/221561/ リチウムバッテリーを私の愛車「DUCATI 899Panigale」にリチウムバッテリーを取り付けていきたいと思います。 スーパースポーツ(SS)乗りの方は軽量... あきら 899Panigale 5,200 0 0 共有共有する記事スーパースポーツ軽量化!リチウムバッテリーに交換してみた【第二弾】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系BSバッテリー編集部おすすめ 驚愕の軽さ!リチウムイオンバッテリーに交換してみた!【第一弾】 2022年3月6日 みなさんは、ご自分の愛車のバッテリー交換どうしていますか? バッテリーを選ぶ際に 「よくわからないから純正と同じものでいいや……。」と諦めていませんか? 今回は、BSバッテリーのリチウムイオンバッテリーBSli-04/BSli-06をYAMAHA MT-09に搭載してみたいと思います。 BSバッテリーとは! BSバッテ... あきら MT-09 7,401 0 0 共有共有する記事驚愕の軽さ!リチウムイオンバッテリーに交換してみた!【第一弾】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系メンテナンス編集部おすすめ 意外に多い電球の接触不良。ソケットのサビや電極の摩耗、コネクターピンのすり減りにも注意しよう 2022年3月4日 最近のバイクのウインカーやテール/ブレーキランプにはLEDを採用する例が増えていますが、街中のバイクや自動車はフィラメントを使った電球仕様が数多く存在します。そんなライト類が点灯しなくなったら最初に電球切れを疑いますが、フィラメントが切れていないのに点灯しないこともあります。そんな時はさまざまな方向から接触不良を疑って... 栗田晃 1,100 0 0 共有共有する記事意外に多い電球の接触不良。ソケットのサビや電極の摩耗、コネクターピンのすり減りにも注意しようリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系編集部おすすめ 【これってオカルト?】量子力学の力で燃費アップ!?EVATEKのエナジープレート! 2022年2月21日 EVATEK:エヴァテックはカラーアルマイト製品で有名なコーケンから登場した新ブランドです。 エナジープレートは、ぱっと見キラキラした金属のプレートですが、これをバッテリーやIGコイルに貼ると電流に作用してなにやら良さげな効果を発揮してくれるそうです。 かなり怪しげなパーツですが、運よくお借りできたので実際にテストして... すがこ ZR-7/S 11,000 5 0 共有共有する記事【これってオカルト?】量子力学の力で燃費アップ!?EVATEKのエナジープレート!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系BSバッテリー編集部おすすめ 2021年MotoGPチャンピオン「ファビオ・クアルタラロ」選手がスポンサー契約している「BSバッテリー」とは! 2022年2月20日 2022年MotoGP公式テストが始まり、2021年MotoGPシリーズチャンピオンのファビオ・クアルタラロ選手にも注目が集まります。 クアルタラロ選手が使用しているヘルメットに書かれたBSロゴについてご紹介します。 ヘルメットに書かれたBSロゴはファビオ・クアルタラロ選手とスポンサー契約をしている、「BSバッテリー」... あきら 3,800 0 0 共有共有する記事2021年MotoGPチャンピオン「ファビオ・クアルタラロ」選手がスポンサー契約している「BSバッテリー」とは!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系メンテナンス編集部おすすめ 6ボルト旧車には「6V用レギュレーターレクチファイア」で充電系改善 2022年1月27日 12ボルトバッテリー搭載車には、レギュレーター(現代のバイクはレギュレーターレクチファイア=整流器一体式レギュレーター)を標準装備しているがモデルが多いが(旧車の中にはレギュレーターを持たない仕様もある)、6ボルトバッテリー車の多くはレギュレーターを装備することなく、バッテリー本体が電圧をバランスさせる役目を担っている... たぐちかつみ ダックス 2,305 0 2 共有共有する記事6ボルト旧車には「6V用レギュレーターレクチファイア」で充電系改善リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系メンテナンス 小キズや擦れたレンズのケアは当然、灯火バルブのガタ付きにも要注意 2021年12月3日 気がついた時には、テールランプバルブが切れていたとか、点灯点滅が不安定なことに気がついた……などといったことが良くあるのが旧車の灯火類。導通不良によるトラブルが多い現実だが、ちょっとした気遣いで、安定動作を得られることもある。ここでは、灯火系バルブのメンテナンスや知っていると得するケアをリポートしよう。 振動で減ってし... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事小キズや擦れたレンズのケアは当然、灯火バルブのガタ付きにも要注意リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系週刊インプレ レブル250にポジション付き超小型LEDを装着したらウィンカーが消えた!【週刊インプレ No.88】 2021年11月30日 買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。 Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。 今回はそんな毎日増え続けているインプレッショ... Webikeプラス編集部 0 1 共有共有する記事レブル250にポジション付き超小型LEDを装着したらウィンカーが消えた!【週刊インプレ No.88】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系エンジンメンテナンス 点火系強化の決定版!!車種別専用設計でエンジン性能を引き出すASウオタニSPIIフルパワーキット 2021年10月30日 スパークプラグが発生する火花の大きさや点火時期は、ガソリンエンジンのコンディションを左右する重要な要素です。純正の点火系も必要充分な性能を発揮してくれますが、高性能パーツを装着することで大幅にパフォーマンスが向上することもあります。ASウオタニが設計から製造まで一貫して自社内で行うSPIIフルパワーキットは、違いが分か... 栗田晃 0 0 共有共有する記事点火系強化の決定版!!車種別専用設計でエンジン性能を引き出すASウオタニSPIIフルパワーキットリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系週刊インプレ 電圧表示付き!冬眠中のバッテリー状態が確認できる充電器が便利そう!【週刊インプレ No.81】 2021年10月12日 買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。 Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。 今回はそんな毎日増え続けているインプレッショ... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事電圧表示付き!冬眠中のバッテリー状態が確認できる充電器が便利そう!【週刊インプレ No.81】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系メンテナンス 電気部品の作動性が今イチ!?そんなときにはアーシング効果に期待!! 2021年9月19日 電気部品の作動性が今ひとつ良くない!?ってこと、ありますよね?ホーンの鳴り響きが不安定だったり、ウインカーの作動性が思い通りにならないこと。また、逆に作動してしまうことなど、思い通りに操作できないときは、正しく電気が流れていない証拠でもある。ここでは電気回路の基本である「アース回路」を見直し&強化し、大満足の作... たぐちかつみ 1 0 共有共有する記事電気部品の作動性が今イチ!?そんなときにはアーシング効果に期待!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系メンテナンス アースケーブルばかりではなく電源ケーブルコンディションにも注意!! 2021年9月18日 アースケーブルのコンディションが悪くて通電状況が低下し、本来の仕事をできていないケースが多々あるが、実は、電源ケーブルのコンディションが悪化している例も決して珍しくはない。新品ケーブルを購入できる、純正部品がまだ出てくる(メーカー発注して)のならスペア部品として確保しておきたいが、購入できないモデルの場合は、何らかの方... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事アースケーブルばかりではなく電源ケーブルコンディションにも注意!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系メンテナンス 旧車や絶版車のウインカーやホーンの配線が1本だけ!?そんな時はアース線の追加で作動性改善の可能性あり 2021年9月15日 交流でも直流でも、電源から出た電流は負荷を通ってもう一度電源に戻ることで回路が完成して作動します。その回路の一部に車体やフレームの金属を使うのがボディアースです。そのため旧車や絶版車の中には、電源側の配線はあっても負荷からの戻り線がない部品も存在します。ウインカーなのに1本線でおまけに作動状態もイマイチなら、アース線を... 栗田晃 1,609 0 0 共有共有する記事旧車や絶版車のウインカーやホーンの配線が1本だけ!?そんな時はアース線の追加で作動性改善の可能性ありリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 電装系 箱を開けてから2-3分!オプミッドのグリップヒーターが超便利! 2021年9月9日 モンキーやスーパーカブ用のメーターインジケーターで有名なOPMID:オプミッドから全く新しいグリップヒーターが登場しました! 冬の寒さ対策の大本命と言っても良いグリップヒーターですが、取り付けが中々大変なことでも有名です……。 また、一度取り付けると年中付けっぱなしと言う方がほとんどだと思いますので、グリップに拘りたい... すがこ 2,328 0 2 共有共有する記事箱を開けてから2-3分!オプミッドのグリップヒーターが超便利!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 電装系メンテナンス駆動系 当たり前のようで意外とルーズな作業進行!?分解組み立て順序に要注意 2021年9月3日 バイクいじり好きサンデーメカニックにとって、部品の脱着や分解×組み立て作業は日常茶飯事かも知れないが、そんな作業を当たり前のように実践できるまでには、様々な失敗や勉強の繰り返しだったと思う?(ぼく自身がそうでした)。フロントホイールの脱着ひとつとっても、そこには実に様々なノウハウがあり、分解順序や組み立て順序が存在する... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事当たり前のようで意外とルーズな作業進行!?分解組み立て順序に要注意リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存