バイクニュースコラム編集部おすすめ【ケニー佐川の私的バイク考察(1)】ビッグシングルの魅力、なぜ単気筒は楽しいのか!?CABALLERO Scrambler250GB350SR400ケニー佐川2022年3月11日36,40001
バイクニュース コラム編集部おすすめ 【ケニー佐川の私的バイク考察(1)】ビッグシングルの魅力、なぜ単気筒は楽しいのか!? 2022年3月11日 バイク本来の楽しさに開眼 最近、たまたま単気筒エンジンのバイクに続けて乗る機会があったのだが、これが楽しくて仕方なかった。大ヒット中のGB350シリーズや惜しまれつつファイナルを迎えたSR400、海外勢ではファンティックのスクランブラー500等々、最近では珍しくなったビッグシングルたち。心地よい鼓動とシンプルで軽快な乗... ケニー佐川 CABALLERO Scrambler250GB350SR400 36,400 0 1 共有共有する記事【ケニー佐川の私的バイク考察(1)】ビッグシングルの魅力、なぜ単気筒は楽しいのか!?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム編集部おすすめ 【和歌山利宏コラム】22年型モトGPマシンを見て妄想し、さらに車高調整機構の可能性を妄想 2022年3月9日 新しいモトGPマシンは車高調整機構を活用する方向に進化している 今年もモトGPが開幕。マレーシアとインドネシアでのシーズン前テストで、昨シーズンにも増してマシンとライダーが拮抗していたのですが、私はマシンの走りにこれまでとは違うものを感じていました。あくまでも私の主観ですが、昨年までよりもホールショットディバイス、ライ... 和歌山利宏 1,100 2 3 共有共有する記事【和歌山利宏コラム】22年型モトGPマシンを見て妄想し、さらに車高調整機構の可能性を妄想リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
ツーリング コラム編集部おすすめ Vストローム250の2022年新春ツーリング(富士山一周編) 2022年3月3日 【賀曽利隆:冒険家・ツーリングジャーナリスト】 前回の記事を読む Vストローム250を走らせての2022年新春ツーリングの第3弾目は「冨士山一周」だ。 2月9日6時、神奈川県伊勢原市の自宅を出発。国道246号で御殿場に向かう。 「ヒェー、寒い」 秦野、松田、山北を通り、静岡県に入る。 御殿場到着は7時15分。気温は氷点... 賀曽利隆 Vストローム250 3,301 0 1 共有共有する記事Vストローム250の2022年新春ツーリング(富士山一周編)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム編集部おすすめ 【和歌山利宏コラム】接地感とは不可欠ながら何とも曖昧模糊としたもの 2022年3月3日 接地感の捉え方は人それぞれ 接地感とはタイヤがグリップしてくれると確信できる感覚を表していると思います。これはライダーにとって由々しき問題で、ほとんどの人が使ったり聞いたりしたことがあるはずですが、人によってイメージが大きく違っているようです。 ある人は漠然とグリップしてくれそうとか、滑りそうにない安心感を接地感として... 和歌山利宏 2,400 0 4 共有共有する記事【和歌山利宏コラム】接地感とは不可欠ながら何とも曖昧模糊としたものリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム編集部おすすめ 【和歌山利宏コラム】ミシュランの新しいロード6はタイヤの方向性に一石を投じた 2022年2月11日 走りはウソつかない。ロード5と6の違い ロード6はロード5からの正常進化形ではなく新種として登場しました。いや、ひょっとすると、新種ではなく原点回帰形かもしれません。とにかく、キャラが違うのです。 走りの写真を見てください。スポーツライディングしている感じのロード5に対し、ロード6はツーリングっぽい印象です。あえてそん... 和歌山利宏 Z900RS 11,101 0 8 共有共有する記事【和歌山利宏コラム】ミシュランの新しいロード6はタイヤの方向性に一石を投じたリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 コラム編集部おすすめ 【和歌山利宏コラム】理に適っていれば、その技術は定着していく 2022年2月4日 軽中量級にまで普及してきた倒立フォークとラジアルマウントキャリパー 以前だと、スーパースポーツあるいは大型車に限られてきた倒立フォークやラジアルマウントキャリパーの採用が、ここのところは普及モデルや軽中量級にまで拡大してきました。正立+アキシャルマウントから倒立+ラジアルマウントになった22年型CBR400Rがその好... 和歌山利宏 MT-07YZF-R7ZXR250 16,100 0 3 共有共有する記事【和歌山利宏コラム】理に適っていれば、その技術は定着していくリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 コラム 【和歌山利宏コラム】距離感を短縮できるようバイクは進化したが、今はその逆行もありかも。 2022年1月21日 【和歌山利宏:モーターサイクルジャーナリスト】 リモートで行われたヒマラヤの発表会 ロイヤルエンフィールドのヒマラヤがユーロ5適合となり、オフロードモードを加えたライディングモード、ナビシステムなどを新設、その新型の発表会が先日、オンラインで行われました。 ロイヤルエンフィールドは、03年からヒマラヤン・オデッセイとい... 和歌山利宏 HIMALAYAN 4,656 0 3 共有共有する記事【和歌山利宏コラム】距離感を短縮できるようバイクは進化したが、今はその逆行もありかも。リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 コラムヤマハ 「今あったらなぁ」のバイク達(10)【ヤマハ・XT250】セローへと受け継がれたデュアルパーパス魂 2021年6月11日 【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】 ▲XT250 今のバイクは素晴らしいけれど、昔にも優れた楽しいバイクがいろいろあった。自分の経験も踏まえて「今あったらいいのになぁ」と思うバイクを振り返ってみたい。第10回は「ヤマハ・XT250」について。 生産終了でますます人気のセローの原点 2020年のファイナルエディシ... ケニー佐川 10,020 0 4 共有共有する記事「今あったらなぁ」のバイク達(10)【ヤマハ・XT250】セローへと受け継がれたデュアルパーパス魂リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 コラム 「今あったらなぁ」のバイク達(9)【ホンダ・X4】アメリカンの伝統に直4で挑んだ改革者 2021年5月6日 【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】 今のバイクは素晴らしいけれど、昔にも優れた楽しいバイクがいろいろあった。自分の経験も踏まえて「今あったらいいのになぁ」と思うバイクを振り返ってみたい。第9回は「ホンダ・X4」について。 免許制度が変わった90年代の申し子 レブルシリーズの世界的ヒットを背景に最近にわかに注目を... ケニー佐川 12,343 0 2 共有共有する記事「今あったらなぁ」のバイク達(9)【ホンダ・X4】アメリカンの伝統に直4で挑んだ改革者リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム 「今あったらなぁ」のバイク達(8)【ホンダ・GB500TT】ビッグシングルの鼓動が伝えるTTレーサーへの憧れ 2021年4月2日 【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】 ▲GB500TT 今のバイクは素晴らしいけれど、昔にも優れた楽しいバイクがいろいろあった。自分の経験も踏まえて「今あったらいいのになぁ」と思うバイクを振り返ってみたい。第8回は「ホンダ・GB500TT」について。 久々に復活するGBの名にはルーツがあった 最近のもっぱらの話題... ケニー佐川 5,583 0 4 共有共有する記事「今あったらなぁ」のバイク達(8)【ホンダ・GB500TT】ビッグシングルの鼓動が伝えるTTレーサーへの憧れリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 コラムカワサキ 「今あったらなぁ」のバイク達(7)【カワサキ・ゼファー750】時代を先取りした元祖ネオクラシック 2021年3月19日 【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】 今のバイクは素晴らしいけれど、昔にも優れた楽しいバイクがいろいろあった。自分の経験も踏まえて「今あったらいいのになぁ」と思うバイクを振り返ってみたい。第7回は「カワサキ・ゼファー750」について。 レプリカに疲れたライダーはゼファーを求めた 80年代を象徴するレーサーレプリカ... ケニー佐川 6,873 0 2 共有共有する記事「今あったらなぁ」のバイク達(7)【カワサキ・ゼファー750】時代を先取りした元祖ネオクラシックリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム クルクル回して遊び調整。クラッチレバー調整でバイクは乗りやすくなる|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」クラッチ操作(3) 2021年2月28日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はクラッチレバーの調整について! クラッチにはワイヤー式と油圧式がある クラッチはエンジンとト... ケニー佐川 0 0 共有共有する記事クルクル回して遊び調整。クラッチレバー調整でバイクは乗りやすくなる|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」クラッチ操作(3)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム 玄人流のクラッチワーク、「下り坂」と「シフトダウン」時のコツ|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 クラッチ操作(2) 2021年2月17日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はクラッチの切り方&つなぎ方について! クラッチを一気につなぐと失敗しやすい クラッチを切ると... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事玄人流のクラッチワーク、「下り坂」と「シフトダウン」時のコツ|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 クラッチ操作(2)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 コラムスズキ 「今あったらなぁ」のバイク達(6)【スズキ・GSF1200】早すぎた油冷ビッグネイキッドの異端児 2021年2月12日 【ケニー佐川:Webikeニュース編集長】 今のバイクは素晴らしいけれど、昔にも優れた楽しいバイクがいろいろあった。自分の経験も踏まえて「今あったらいいのになぁ」と思うバイクを振り返ってみたい。第6回は「スズキ・GSF1200」について。 最速マシンGSX-R1100由来の油冷エンジン 1990年代はビッグネイキッドの... ケニー佐川 7,282 0 11 共有共有する記事「今あったらなぁ」のバイク達(6)【スズキ・GSF1200】早すぎた油冷ビッグネイキッドの異端児リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム バイクの運転は手が疲れる!を回避するクラッチワーク。|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 クラッチ操作(1) 2020年12月15日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はクラッチ操作の基本について! クラッチのストロークは3段階ある ツーリングから帰ってくると、... ケニー佐川 1,136 0 0 共有共有する記事バイクの運転は手が疲れる!を回避するクラッチワーク。|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 クラッチ操作(1)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム スロットルの遊びは5mmがベスト!少なすぎは危険です。|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」アクセル操作(3) 2020年12月11日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はスロットルワイヤーの調整について! スロットルの遊びが多すぎると扱いにくい スロットルの「遊... ケニー佐川 0 0 共有共有する記事スロットルの遊びは5mmがベスト!少なすぎは危険です。|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」アクセル操作(3)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム スロットルは小指から「おいでおいで」と手繰り寄せる!ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」アクセル操作(2) 2020年11月27日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はスロットルの握り方と開け方について! 鷲づかみはドンツキの原因に バイクに乗るとき、普段は何... ケニー佐川 0 0 共有共有する記事スロットルは小指から「おいでおいで」と手繰り寄せる!ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」アクセル操作(2)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム ドンツキをなくす3段階アクセル操作とは!? |ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 アクセル操作(1) 2020年11月26日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はアクセル操作について! ドンツキが気になりませんか!? アクセルワークの基本は「丁寧」かつ「... ケニー佐川 1,340 0 0 共有共有する記事ドンツキをなくす3段階アクセル操作とは!? |ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 アクセル操作(1)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム 目安は90度|リヤブレーキが効きすぎ(効かなすぎ)の原因は!? ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 リヤブレーキ操作(3) 2020年11月3日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はブレーキペダルの位置調整について! 低いと効かず、高いとロックしやすい ブレーキペダルが適切... ケニー佐川 0 0 共有共有する記事目安は90度|リヤブレーキが効きすぎ(効かなすぎ)の原因は!? ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 リヤブレーキ操作(3)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース コラム リヤブレーキをガツンと強く!はダメな操作方法です!?|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 リヤブレーキ操作(2) 2020年11月2日 ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はブレーキペダルの操作方法について! リヤブレーキはあまり器用ではない リヤブレーキはフロント... ケニー佐川 0 0 共有共有する記事リヤブレーキをガツンと強く!はダメな操作方法です!?|ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 リヤブレーキ操作(2)リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存