
FIM MotoE World Championship(以下、MotoE)は、2019年から始まり、今年で7シーズン目を迎えた。今季のMotoEは、チャンピオンシップとしてどう変化したのか。ワンメイクマシンであるドゥカティのV21Lは、どう進化したのか。そして、7シーズン目を迎えた電動バイクによるロードレースは、今後、どのように成長していく可能性があるのだろうか。
2025年シーズンMotoE開幕戦フランス大会(MotoGP第6戦フランスGP併催/ル・マン-ブガッティ・サーキット)で行った、MotoEのエグゼクティブ・ディレクター、ニコラ・グベールさん、ドゥカティのeモビリティ・ディレクター、ロベルト・カネさんのインタビューを交えて、「現在のMotoE」と「電動バイクによるロードレースの展望」をお届けする。
2025年MotoEの概要
最初に、2025年シーズンのMotoEについて整理しよう。すでに終了した開幕戦フランス大会を含め、シーズンは全7戦。1戦2レース制のため、全7戦14レースが予定されている。2024年までは最終戦としてサンマリノ大会が設定されるのが常だったが、11月のポルトガル大会が最終戦となっているのが今季のカレンダーの特徴だ。
2019年に始まったMotoEは全4戦から始まり、コロナ禍を経て順調にシーズンのレース数を増やして、2023年、2024年には全8戦16レースが行われた。つまり、2025年シーズンは1戦減少したことになる。この理由は、後述する。
情報提供元 [ GP Journal ]
この記事にいいねする