
中野真矢氏が次世代を担うライダーの育成を目的に立ち上げた「SDG Jr. 56RACING」から、富樫虎太郎選手が「全日本ロードレース選手権 第2戦 スポーツランドSUGO J-GP3クラス」に参戦したレースレポートが発表された。富樫選手は、これが全日本ロードレース選手権デビュー戦となる。
目次
全日本ロードレース選手権 第2戦 スポーツランドSUGO
■開催日:2025年5月25日
■天候:曇り
■コースコンディション:ウエット
富樫虎太郎、予選好走も決勝で転倒リタイア
5月24日・25日に宮城県・スポーツランドSUGOで、全日本ロードレース選手権第2戦SUPERBIKE in SUGOが開催された。10年以上にわたり、若手育成チームとして活動してきている56RACINGが、今年からSDGとコラボレーション。SDG Jr. 56RACINGとして初戦を迎えた。
ライダーは中学2年生の富樫虎太郎選手。世界を戦ってきたチームオーナー中野真矢氏が、富樫選手の秘めるポテンシャルの高さを見込んで起用し、J-GP3クラスのチャレンジクラスに参戦となった。
チャレンジクラスとはHRCが設定しているクラスで、車両はセッティングパーツ以外、基本的にスタンダード。タイヤも指定タイヤを使用と、ほぼ無改造の車両で全日本J-GP3を走るクラスだ。富樫選手はこのクラスのチャンピオンをねらい、その先にあるイデミツ・アジア・タレントカップ参戦権獲得を目指す。
1週間前に行われた事前テストから、金曜日のフリー走行でも自己ベストを更新。順調な流れでレースウイークをクリアし、土曜日の予選は1分35秒304のタイムで11番手、チャレンジクラス2位となった。決勝日は前夜から降り続いた雨がレース前に止んだものの、フルウエット。富樫選手はうまくスタートで飛び出し、その後は12位あたりを走行していたが転倒。リタイヤとなった。
コメント
J-GP3 #50 富樫虎太郎 選手
事前テストから昨日まで気持ちよく走れていたのですが、今日はウエットコンディションになってしまい、攻めの走りができませんでした。接触して他車も転倒してしまったので、そこは申し訳なくミニバイク時代から正直に言うとウエットに対して苦手意識があり、今日の朝の気持ちは正直に言うと、ちょっと落ち気味でした。
そこは練習で克服していきたいですし、次戦はホームコースとなる筑波なのでしっかり巻き返し、チャレンジクラスのチャンピオンを獲ってアジア・タレント・カップの出場権を得たいと思います。
SDG Jr. 56Racing 中野真矢 監督
事前テストから自己ベスト更新し、土曜日の予選は位置取りがうまくできずに11番手、クラス2位となりましたが、そこまでは90点のできだったと思います。残念ながら決勝はウエットとなってしまい、ここスポーツランドSUGOでの初レースがウエットというのは、ちょっとかわいそうでしたし、私自身のこのコースでの初レースがウエットで転倒という結果に終わっているので、ちょっとそこに関してはコメントしにくいですね(苦笑)。
彼に足りないのは経験なので、しっかり練習をして、不足しているところを埋めていってほしいと思いますし、全力で引き続きサポートしていきます。今回もたくさんのサポートをいただき、ありがとうございました。
ギャラリーへ (5枚)情報提供元 [ 56RACING ]
この記事にいいねする