
■予選:3月1日/決勝:3月2日
■開催地:チャーン・インターナショナルサーキット(タイ)
■レース周回数:26周(118.404 km)
ミシュラン公式タイヤで10年目のMotoGPが開幕 マルケス完勝、小椋 藍がデビュー戦で5位に食い込む
二輪ロードレースの最高峰シリーズであるMotoGP世界選手権の2025年シーズン開幕戦タイGPが開催され、ドゥカティのワークスチームであるDucati Lenovo Teamのマルク・マルケスが予選でポールポジションを獲得すると、土曜日のスプリントレース、日曜日のグランプリレース(決勝レース)の双方を制し、この週末の完全制覇を達成しました。また、昨シーズンのMoto2クラスでチャンピオンに輝いた日本人ライダーの小椋 藍がTrackhouse MotoGP Teamからアプリリア RS-GPで参戦を開始。いきなり素晴らしいパフォーマンスを見せて、予選5位、スプリントレース4位、グランプリレース5位という結果を出し、鮮烈なMotoGPデビューを飾りました。
ミシュランは2016年シーズンからMotoGPにおける単独の公式タイヤサプライヤーの任にあたっており、今シーズンで10年目となります。「We race for change」というキャッチフレーズのもと、技術革新を強力に推し進めるプラットフォームとモータースポーツを位置づけているミシュランは、絶え間なく続けている技術開発を通して、MotoGPにおける“お客様”である世界最高レベルのレーシングライダーたちからの信頼に応える高性能なタイヤを今シーズンも供給してまいります。
タイGP優勝
マルク・マルケス(ドゥカティ・デスモセディッチGP)
今大会が行われたチャーン・インターナショナルサーキットがあるタイ中部は熱波に襲われており、今回のタイGPは、路面温度が概して50℃あり、最高時には62℃に達したほどの酷暑に見舞われました。過酷なコンディションのもとでの走行となりましたが、そうした中でマルケスは圧倒的な強さを発揮。昨シーズンは2度得るにとどまっていたポールポジションを予選でいきなり奪い取ると、スプリントレース、グランプリレースのどちらでも優勝。ドゥカティのワークスチームに加入して初の大会でパーフェクトウィンを達成しました。なお、非常に高い路面温度のもとでも、マルケスはタイGPのグランプリレースにおけるファステストラップ記録を塗り替えてみせ、強化タイプの構造を持たせた今大会専用のタイヤを用意したミシュランの仕事にも高い評価が集まりました。
【画像】MOTOGP 2025 ROUND 1 THAILAND (11枚)
情報提供元 [ 日本ミシュランタイヤ ]
この記事にいいねする