
ふたりで頑張ろうぜ! チームアジアからMotoGPへ
「え、英語で話すんですか? いつもは……そうですね、ヘタクソな英語で会話してますね。日本とタイのヘタクソな英語同士です(笑)」
小椋が、そう笑ってスタートした、(対談時には)23歳の小椋藍と、26歳のサムキアット・チャントラの対談。仲がいい、このふたりの対談が公開されるのは、かなり珍しいかもしれない。
ふたりのチームアジア入りは2020年と同じ年。チャントラはMoto2クラスに、小椋はMoto3クラスに参戦をスタートするようになる。
「チャントラとは2014年に初めて会ったのかな。それからチームアジアで5年、CEV(=スペイン選手権)も入れたら7年、その前にアジアタレントカップも入れると9年ですね。長い!(笑)」と小椋。
ふたりは、アジアタレントカップのデビューも2015年と、まさに同期。忘れもしない、この年のアジアタレントカップでは、チャントラはデビューウィンを飾ったのだった。このレースで、小椋は10位、この年のチャンピオンは佐々木歩夢だった。

「パドックでいちばん仲のいい友達みたいなかんじ」と小椋が言うチャントラと
――チャントラ選手の印象は?
「最初にあったのは自分が14歳、チャントラが16歳かな。簡単に言うと、パドックでは一番ちかい友だちみたいな感じじゃないですかね。人柄は見たまんまです(笑)。いつも明るくてハッピーで、いい人を絵にかいたような、まわりのムードを作ってくれるようなひと。去年(23年)まで同じボックスにいて、自分が速い時、彼の方が速い時があって、レースではチームメイトが速いって、いいことですから、その意味ではよかったです。チャントラがチームメイトでいい刺激になりました」(小椋)
情報提供元 [ KUSHITANI LOGS ]
この記事にいいねする