スズキ株式会社は、「鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会」へ参戦する「チームスズキCNチャレンジ」の新体制を発表した。7月19日(金)から21日(日)に三重県鈴鹿サーキットで開催される「2024 FIM世界耐久選手権"コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会」で初お披露目となる。

エティエンヌ・マッソン、濱原 颯道、生形 秀之らが参戦!

今回起用された3名のライダーたちをご紹介しよう。まずは現ヨシムラSERT Motulのライダーであり、4月18日から21日に行われたル・マン24時間耐久レースの優勝にも貢献したエティエンヌ・マッソン選手。2017年に「SUZUKI ENDURANCE RACING TEAM」で鈴鹿8時間耐久ロードレースへの参戦経験がある濱原 颯道(はまはら そうどう)選手、さらには「GSX-R」でのレース経験を持ち、自身のチームを率いて鈴鹿8時間耐久ロードレースへも参戦してきた生形 秀之(おがた ひでゆき)選手の計3名となる。

サステナブル燃料でエクスペリメンタルクラス優勝を狙う

今回スズキはサステナブル燃料をはじめ、タイヤやオイルなどにサステナブルアイテムを採用。実験的クラスとして設定される「エクスペリメンタルクラス」での出場となる。

使用される燃料は「エルフMoto R40 FIM」であり、40%がバイオ由来原料だ。そのほかオイルは「MOTUL」のバイオ由来ベースオイルを使用、再生資源・再生可能資源比率を向上したブリヂストンタイヤで完走を目指す。

同時に、今回の参戦で得られるデータを元に、新製品への技術フィードバックを推し進めていくという。新体制、新クラスでのSUZUKIの走りに期待したい。

詳細

参戦車両:GSX-R1000R ヨシムラSERT MOTUL EWC仕様をベースとしたCN仕様
ゼッケン:#0
参戦クラス:エクスペリメンタルクラス

ライダー

エティエンヌ・マッソン 選手 Etienne Masson(フランス)
2020年 FIM世界耐久選手権チャンピオン、2023年 同2位

濱原 颯道 選手 Sodo Hamahara(日本)
2021年 MFJ SUPERBIKE JSB1000年間2位

生形 秀之 選手 Hideyuki Ogata(日本)
2022年 鈴鹿8時間耐久ロードレース4位

チームディレクター:佐原 伸一

SUZUKI、ついに始動! 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会「チームスズキCNチャレンジ」の新体制発表 ギャラリーへ (4枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    応援します!

コメントをもっと見る
コメントを残す

スズキ GSX-R1000Rの価格情報

スズキ GSX-R1000R

スズキ GSX-R1000R

新車 0

価格種別

中古車 29

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

187.28万円

価格帯 173.3~205.15万円

諸費用

9.48万円

価格帯 10.94~11.27万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

196.77万円

価格帯 184.24~216.42万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す