F.C.C. TSR Honda FranceのFIM世界耐久選手権2022年シーズンタイトル獲得に貢献したジョシュ・フック選手は、先日鈴鹿でシェイクダウンテストを行った後、マシンの感触は「とてもいい」と語った。

昨年11月に手首の骨折から復帰して以来、初めての走行となったオーストラリア人ライダーのジョシュ・フック選手は、昨年8月のEWC鈴鹿8時間耐久レースの会場であった日本のコースで、2023年仕様のホンダ CBR1000RR-Rを走らせた。

5.821kmのコースで行われた今回のテスト走行は、ファンイベントの翌日に行われ、前日のアクティビティに参加したチームも現れた。F.C.C. TSR Honda Franceは、午前と午後にそれぞれ60分間のセッションを行い、EWC2023年シーズンで使用するマシンでのライディングテストを行う機会を得た。

「とても良い一日だったよ。」と、フック選手(30歳)は語った。「僕たちのマシンには、スイングアーム、オフセット、マフラーなど新しいパーツがかなり採用されたから、今回、そのテストができて良かったよ。全体としては、とてもいいフィーリングで、バイクはうまく機能していたと思うよ。特にマフラーは、とてもいい感じで、今日も問題なく機能してくれたよ。でも、一番良かったのはマシンのフィーリングがとても良かったことだね。」ヨーロッパに戻って、ルマンでテストするのがとても楽しみだよ。チームがバイクのシャシーに施した使用変更は、ヨーロッパで必ず僕たちのプラスになってくれるはずだからね。」

→全文を読む

情報提供元 [ EWC世界耐久選手権×Webike ]

この記事にいいねする

コメントを残す