ヤマハ発動機は2023年1月17日、3月にポルトガルで開幕するMotoGP世界選手権の2023シーズンに参戦する「Monster Energy Yamaha MotoGP」の新しいカラーリングを発表した。発表会となった「3Sディーラー・ミーティング」には、代表取締役社長の日髙祥博をはじめ、MS開発部長でヤマハ・モーター・レーシング社長の鷲見崇宏、「Monster Energy Yamaha MotoGP」ディレクターのマッシモ・メレガリ、そしてライダーのファビオ・クアルタラロ選手とフランコ・モルビデリ選手などが出席、2023シーズンに向けて意欲を語った。

2023年カラーはブルーのカモフラージュパターンに「モンスター・クロー」

ヤマハはチームのタイトル・スポンサーである「モンスターエナジー」社とともに、互いのレースに対する情熱を基盤として長期にわたってグローバルに連携してきた。モンスターエナジー社はさまざまなレースカテゴリーにおいて多くのヤマハ・チームとライダーをサポート。「Yamaha Factory Racing MotoGP Team」とは2018年の夏にはじめてタイトル・スポンサーとして複数年契約を締結し、2022年のカタルニアGPでは、複数年契約を延長している。

今回の会場で発表された「Monster Energy Yamaha MotoGP」の2023年型「YZR-M1」は、カムフラージュ柄の新しいカラーリングにアップデート。グレーが追加されたほか、ヤマハ・カラーとモンスターエナジーの冒険的なライフスタイル・カラーをブレンドした。象徴的な「モンスター・クロー(爪)」は、引き続きマシン、チーム・ロゴ、チーム・ウエアに採用し、一目で認識できるようになっている。

 

2023yamaha02

2023年1月17日、インドネシアのジャカルタで開催されたヤマハインドネシアモーターマニファクチャリング2023「3Sディーラー・ミーティング」にて、2023年MotoGP世界選手権参戦車両が発表された。

 

「Monster Energy Yamaha MotoGP」はまた、2023シーズンを通して「ヤマハモーターフィリピンズ」と「PTヤマハインドネシアモーターマニファクチャリング」のスローガンをマシンに採用。2023年型「YZR-M1」は、2月5~7日と、2月10~12日にマレーシアのセパンで、3月11~12日にポルトガルのポルティマオで開催されるIRTA MotoGPオフィシャル・プレシーズン・テストを走行予定となる。

さらに「Monster Energy Yamaha MotoGP」は、同チームとの関係をさらに拡大する「ベータツールス」をはじめ、多くのオフィシャル・スポンサー、オフィシャル・パートナーとの関係を継続。新シーズンは全21戦42レース(土曜日にスプリントレースが開催されるため)が予定されており、開幕に向け順調に準備を進行中だ。間近に迫るセパンテストにはクアルタラロ選手とモルビデリ選手に加え、「Yamaha Factory Racing MotoGP Test Team」のカル・クラッチロー選手も参加し、総力を集めて2023シーズンに臨む。

 

yfr_editorial_use_pictures_2093722869_3

会場にはヤマハ代表取締役社長の日髙祥博をはじめ、MS開発部長でヤマハ・モーター・レーシング社長の鷲見崇宏のほか、ライダーのファビオ・クアルタラロ選手とフランコ・モルビデリ選手が出席。本年度への意気込みを語った。(左:クアルタラロ選手、右:モルビデリ選手)

 

「Monster Energy Yamaha MotoGP」2023年カラー

yfr_editorial_use_pictures_20586276369

yfr_editorial_use_pictures_20740785402

yfr_editorial_use_pictures_202031281651

yfr_editorial_use_pictures_201984466022

情報提供元 [ ヤマハ発動機 ]

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. トグサ より:

    まあファッション目的のカラーリングに細かいことを言うのは野暮というものだが、横長の面に横方向に迷彩の模様を入れたら意味ないよ。

コメントをもっと見る
コメントを残す