新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【KOIZUMI SPL. GPZ1100(KAWASAKI GPZ1100)】パーツを生かすフィッティングを作りリセッティングする【ザ・グッドルッキンバイク】 2023年4月10日 カッコが気に入っても走れなければつまらない GPZ900Rニンジャの後継発展型のひとつと言えるGPZ1100。それに元祖ニンジャの外装類をマウントした車両だ。オーナー・小泉さんはなぜこのような車両を所有しているのかを先に聞きたくなる。 「車両は複数持っていて、ビッグバイクはYZF-R1に乗っていましたが、ニンジャのアッ... ヘリテイジ&レジェンズ GPz1100 2,800 0 0 共有共有する記事【KOIZUMI SPL. GPZ1100(KAWASAKI GPZ1100)】パーツを生かすフィッティングを作りリセッティングする【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【メカドックZ2(カワサキZ2)】吟味したパーツで楽しむ18インチ・セパハン仕様【ザ・グッドルッキンバイク】 2023年4月5日 よく走るZへ、パーツも組み方も吟味する 「エンジンはヨシムラピストンで860ccにしていて、キャブレターはFCRで口径φ33mm。マフラーはモナカ管で……」とメカドックの担当・畑中さんが仕様を説明してくれるこの車両、ベースはカワサキZ2だ。今となってはレア、それだけでもトピックになるが、この車両はさらにセパレートハンド... ヘリテイジ&レジェンズ Z2(750RS) 2,200 0 0 共有共有する記事【メカドックZ2(カワサキZ2)】吟味したパーツで楽しむ18インチ・セパハン仕様【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【Team CB’s 市本ホンダ CB900F(ホンダ CB900F)】段階的でもまとめてもカスタムを楽しんでいく【ザ・グッドルッキンバイク】 2023年2月18日 17インチカスタムをベースに段階ごとの変化を楽しむ 純正車両が見せる高いバランス感。車両の現役時代でも言われていた“ホンダ車オーナーは純正好きが多い”。こうした背景からか、CB-Fシリーズには純正スタイルを望むユーザーが多いようだ。旧車人気が高まった今でも、再生産パーツや各種手法で蘇る車両が増える一方、それを大事にした... ヘリテイジ&レジェンズ CB900F 6,200 0 0 共有共有する記事【Team CB’s 市本ホンダ CB900F(ホンダ CB900F)】段階的でもまとめてもカスタムを楽しんでいく【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【市本ホンダCB1100F(ホンダCB1100F)】派手さを抑えてブラック×ガンメタでシブ格好良く!【ザ・グッドルッキンバイク】 2023年2月10日 全バラの保管車を改めてイチから組み上げる 長年CB-Fを扱ってきた市本ホンダ(チームCB’sの方がなじむというファンもいるだろう)による1台。1983年型CB1100Fの北米仕様がベースだが、同店製車両の特徴のひとつとも言える、キラキラした派手感が抑えられている。 「それが今回のメインコンセプトだったんですよ(笑)。車... ヘリテイジ&レジェンズ CB1100F 8,000 0 5 共有共有する記事【市本ホンダCB1100F(ホンダCB1100F)】派手さを抑えてブラック×ガンメタでシブ格好良く!【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ カワサキ Z750FX by パワービルダー【プロフェッショナルカスタムマシン】 2023年2月9日 ハイパワーと扱いやすさを両立させることを重視 このZ750FXは過去にパワービルダーで860cc仕様として作られたが、よりパワーを上げたいとのオーナーの要望により、Z1000MkIIのクランクシャフトを用いることで1166cc化。同時にツインプラグ化で燃焼効率も高め、カムシャフトもヨシムラST-2を導入するなど、随所に... カスタムピープル Z750FX 7,300 0 3 共有共有する記事カワサキ Z750FX by パワービルダー【プロフェッショナルカスタムマシン】-カスタムピープルリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【カスタムファクトリー刀鍛冶GS1200SS(スズキGS1200SS)】これから油冷を楽しむためのコンプリート車の見本【ザ・グッドルッキンバイク】 2023年1月23日 油冷コンプリート車のアップグレードバージョン 空冷カタナと油冷モデル各車を得意とする、カスタムファクトリー刀鍛冶。TOTハーキュリーズを走る油冷エンジン・カタナは上位常連となるなどノウハウも豊富だ。そのノウハウを改めてコンプリートカスタム車に反映して供給すると、同店代表の石井さんは言う。 「スズキGS1200SSをベー... ヘリテイジ&レジェンズ GS1200SS 1,700 0 2 共有共有する記事【カスタムファクトリー刀鍛冶GS1200SS(スズキGS1200SS)】これから油冷を楽しむためのコンプリート車の見本【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【KOYANAGI SPL. GPz1100(カワサキGPz1100)】長年複数の車両を手がけた経験で作る今風改【ザ・グッドルッキンバイク】 2023年1月12日 採寸や加工、パーツにもノウハウを持って臨む 2バルブで1089ccまでスープアップされた空冷4気筒エンジン、空力を意識したハーフカウルにリヤ・モノショック等と、時代の進化を取り込みつつアップデートし、空冷Z系の最終型となったGPz1100(’83~’85年)。オーナーの小柳さんが、これを元に軽快なライムグリーンで仕立て... ヘリテイジ&レジェンズ GPz1100 5,200 1 9 共有共有する記事【KOYANAGI SPL. GPz1100(カワサキGPz1100)】長年複数の車両を手がけた経験で作る今風改【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【ブルドックZ1-R(カワサキ Z1-R)】ショップデモ車をレプリカしたコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年12月8日 パーツと技術の進化で安心・快適化を図る カスタムバイクの進化というものを考える際に、’70~’80年代に生産されたカワサキZシリーズは最適な例だろう。登場から50年近くなるのに、その都度最新のパーツが現れ、また最新と言える技術が投入されてくる。元々のフロント19/リヤ18インチから、現代標準の前後17インチ化を行うのも... ヘリテイジ&レジェンズ Z1-R/Z1-RII 7,700 0 5 共有共有する記事【ブルドックZ1-R(カワサキ Z1-R)】ショップデモ車をレプリカしたコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【アメリカンドリームZ1(カワサキZ1)】長年の付き合いが生む作り込みとアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年11月23日 開店以来ショップとともに歩みを続けるZ 1993年の開店から25年超。カワサキZ系を軸にしながら幅広くバイクの整備やカスタム、パーツの開発・販売を行ってきたアメリカンドリーム。この車両はその開店当時から付き合いがあるというお客さんのZの、最新の姿だ。 「オープンと同時に最初に買っていただいた車両で、それからずっとお付き... ヘリテイジ&レジェンズ Z1 (900SUPER4) 4,600 0 0 共有共有する記事【アメリカンドリームZ1(カワサキZ1)】長年の付き合いが生む作り込みとアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【タジマエンジニアリング CB1100R(ホンダ CB1100R)】ワンオフ的な要素も現代的な要素も採り入れて全体を構築【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年11月12日 レーサーチックにというオーダーを形にしトーンを調整 純正のカラーリングパターンを踏襲しながら、ブルーを主体とした色使いでシャープなイメージを持たせ、前後17インチ化した、ホンダCB1100RC。フレーム各部の補強溶接や燃料タンクの加工からはタジマエンジニアリングならではのワンオフらしさも感じられる。 「そうですね。この... ヘリテイジ&レジェンズ CB1100R 7,300 0 8 共有共有する記事【タジマエンジニアリング CB1100R(ホンダ CB1100R)】ワンオフ的な要素も現代的な要素も採り入れて全体を構築【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【プレジャーZ1(カワサキZ1)】走る、止まる、曲がるに壊れないを加えた安心仕様のZ【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年10月31日 ノーマル感を維持しつつ内容はきっちり今風に 「“Z1ってどうなの?”と聞かれたのが最初なんですよ」と、プレジャーの店長・生駒さんが背景を言うこの車両。 「オーナーさんはZ900RSやNinja1000にも乗られている方。それでZ1に興味が出たところ、Z1について“どのくらい古いの? 現行車と比べると乗れない車両なのかな... ヘリテイジ&レジェンズ Z1 (900SUPER4) 24,475 0 35 共有共有する記事【プレジャーZ1(カワサキZ1)】走る、止まる、曲がるに壊れないを加えた安心仕様のZ【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ なぜ純正と同じような重さのカスタムホイールは今でも有効なのか? 2022年10月1日 近年の純正ホイールは製造技術向上で軽量化が進み、一昔前のレース用マグネシウムホイールを凌駕するような軽量さを誇っています。 見た目もMotoGPで使用されているような最新マグホイールとソックリですし、もう高額な軽量ホイールに交換する意味は無さそうに見えますよね? もちろんMotoGPに代表される最高峰レースでは今も高価... 門脇誠 12,505 1 16 共有共有する記事なぜ純正と同じような重さのカスタムホイールは今でも有効なのか?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ カワサキ GPZ900R by ブルドッカータゴス【プロフェッショナルカスタムマシン】 2022年9月8日 ノーマルの延長線上に位置させつつ、軽快な走りを追求するGPZ900Rニンジャカスタムの有名店の方向性に納得してのオーダー 1992年ごろから新車で購入していたGPZ900R。オーナーはつい最近までライトカスタムで楽しんでいたが、ブルドッカータゴスでフルカスタムを決意。そのキッカケは同社のデモ車に試乗したことだった。 「... カスタムピープル GPZ900R 5,600 0 1 共有共有する記事カワサキ GPZ900R by ブルドッカータゴス【プロフェッショナルカスタムマシン】-カスタムピープルリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ ホンダ CBX by ビトーR&D【プロフェッショナルカスタムマシン】 2022年8月24日 巨大な旗艦の秘めたる性能を高性能パーツと高い技術で引き出す 70年代後半に突如現れたホンダ・CBX(1000)。ビトーR&Dの美藤 定代表は、CBXが採用した並列6気筒空冷エンジンの伸びやトルクから高い可能性を感じていた一方、車体や足まわりなどには古さが否めず、その可能性を十分引き出せていないと考えていたという。そこで... カスタムピープル CBX1000 2,800 0 0 共有共有する記事ホンダ CBX by ビトーR&D【プロフェッショナルカスタムマシン】-カスタムピープルリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ カワサキ Z900RS by ビトーR&D【プロフェッショナルカスタムマシン】 2022年7月31日 2017年の東京モーターショー仕様から進化して総合的な上質感を強化 2017年の東京モーターショーでカワサキがZ900RSを初公開したが、その同社ブースに同時展示されていたカスタムZ900RSのことを覚えている人も多いだろう。その展示車両とは別にもう一台、ビトーR&Dが同じコンセプト・同種のパーツを使って製作したのがこ... カスタムピープル Z900RS 15,302 1 1 共有共有する記事カワサキ Z900RS by ビトーR&D【プロフェッショナルカスタムマシン】-カスタムピープルリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ ゼファー750生産終了から来年で15年!ザッパーは早めのリフレッシュをお勧めします!? 2021年12月20日 ゼファー750の生産終了から早14年。 ナナハン化されたZ750FX-IIの登場からは40年以上経過しています。 純正部品は重要保安部品や機能維持部品について10年間の共有義務がありますが、もうとっくに過ぎています。 純正部品も社外部品も減少していくことが予想されますので、この機会にリフレッシュしてみてはいかがでしょう... Webike Buyer's Guide 7,059 0 2 共有共有する記事ゼファー750生産終了から来年で15年!ザッパーは早めのリフレッシュをお勧めします!?-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス ジェットやフロートバルブだけじゃない。長期間使ったキャブレターは摩耗や破損にも注意が必要 2021年5月11日 絶版車の吸気系でまだまだ主役を張っているキャブレター。その不調の多くはジェットの詰まりやフロートバルブの気密不良など燃料系に集中していると思われがちですが、走行距離が長くなると各部の摩耗も進行します。ここでは空気系部品の摩耗例を通じて、キャブの不調原因を考察してみましょう。 スロットルバルブの摩耗がアイドリング不調の原... 栗田晃 4,007 0 1 共有共有する記事ジェットやフロートバルブだけじゃない。長期間使ったキャブレターは摩耗や破損にも注意が必要リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス ブレーキの「引き摺り音」には必ず原因がある!!気になったら分解整備 2021年4月28日 Wディスクキットを装着してマスターシリンダーボディをサイズアップ。さらにブレーキラインを交換したことで、レバータッチは好みのフィーリングに変化。しかし、しばらく走るとブレーキの「引き摺り音」が気になり始めた。こんなときには、キャリパーを分解して、原因究明する以外に対処方法はないが、当時のカワサキ車の純正ブレーキパッドに... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事ブレーキの「引き摺り音」には必ず原因がある!!気になったら分解整備リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス バタフライバルブの偏摩耗がアイドリング&低開度不調の原因!?外したキャブを太陽にかざして隙間をチェック 2021年2月14日 パイロットスクリュー調整や同調調整を繰り返し行っても、アイドリングからスロットルを開けた時の出だしで引っかかったり、開けたスロットルを閉じた時の回転落ちが悪くて何だかモヤモヤする。負圧キャブでそんな症状がある時は、スロットルバルブの摩耗が原因かもしれません。外したキャブを空に向けて、バルブがきっちり全閉になるかどうかを... 栗田晃 9,307 0 1 共有共有する記事バタフライバルブの偏摩耗がアイドリング&低開度不調の原因!?外したキャブを太陽にかざして隙間をチェックリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 MOTOHACK編集部おすすめ ノーマルの良い所を残して車両の軽量化。派手過ぎないのがいい Z900RSタイガー【MOTO HACK】 2020年12月18日 ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!カスタムバイクコンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたカスタムバイクを紹介! 今回は、Z900RSに乗る「tacoyaki rider」さんのカスタムバイクをご紹介! 車両と自己紹介 【自己紹介】 17歳で中型免許を取りXJ400Dに始まり多々バイクを乗り変えました。CBR... Webikeプラス編集部 2,724 0 0 共有共有する記事ノーマルの良い所を残して車両の軽量化。派手過ぎないのがいい Z900RSタイガー【MOTO HACK】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存