メンテナンス 編集部おすすめ 絶版レジャー&ファミリーバイクの定番仕様。合わせホイールならパンク修理やタイヤ交換も簡単 2022年12月23日 パンク修理やタイヤ交換でホイールからタイヤを取り外す際に、リムからビードを引き剥がすのにひと苦労した経験のあるライダーは多いはず。しかしホンダモンキーを筆頭とした1970~80年代のレジャーバイクで多用された合わせホイールは、ビードブレーカーもタイヤレバーも使わずタイヤが交換できるのが大きな特長です。 左右合わせのリム... 栗田晃 シャリー50シャリー70ダックスダックス70チャッピーバンバン50バンバン75バンバン90ホッパーボビィモンキーモンキーBAJA 0 0 共有共有する記事絶版レジャー&ファミリーバイクの定番仕様。合わせホイールならパンク修理やタイヤ交換も簡単リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムホンダマフラーメンテナンス ハンターカブ・CT125カスタム特集!売れ筋オススメカスタムパーツをご紹介! 2022年12月20日 125ccクラスで安定した人気を誇ると言っても過言ではないハンターカブ・CT125。 今回はパーツメーカー各社から様々な商品が毎月発売されているハンターカブの売れ筋・人気商品をご紹介します! カスタムするなら、まずはマフラー! SP武川:スポーツマフラー(政府認証) 純正ヒートプロテクターの装着を可能とした純正スタイル... コータロー CT125 ハンターカブ 2,122 0 1 共有共有する記事ハンターカブ・CT125カスタム特集!売れ筋オススメカスタムパーツをご紹介!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ CT125ハンターカブ・売れ筋商品ランキング「TOP5」【2022年10月】 2022年11月10日 バックオーダーを抱えて爆発的大人気が止まらないホンダ・CT125ハンターカブ。もうマシンを手にした人も、これから手に入れる人も、さらに使いやすい自分だけのマシンにしたいというオーナーたちに応えるべく、豊富に揃っているカスタムパーツの中からいったいどんな商品が売れているのかウェビック売り上げランキングから上位5つのパーツ... Webikeプラス編集部 CT125 ハンターカブ 10,600 0 5 共有共有する記事CT125ハンターカブ・売れ筋商品ランキング「TOP5」【2022年10月】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 「ハイスロ」に交換するとエンジンフィーリングが変わる?パーツ交換時に注意したいスロットル巻き取り径 2022年8月31日 全閉から全開まで、バイクをライディングする上でライダーは常にデリケートなスロットルコントロールを行っています。スロットルワイヤーが引っかかりなくスムーズに作動するのはもちろんですが、スロットル開度も重要です。カスタムやチューニングではハイスロットル=ハイスロを装着することがありますが、その目的や効果を理解して正しく活用... 栗田晃 4,302 4 0 共有共有する記事「ハイスロ」に交換するとエンジンフィーリングが変わる?パーツ交換時に注意したいスロットル巻き取り径リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 系列モデル、系列エンジン用純正マニホールドの流用でカスタマイズ!! 2022年8月30日 全バラにしたパーツをひとつひとつ磨き上げ、薄汚い黒部品やシルバー部品は自前でリペイント実施。サビで汚れた部品はワイヤーバフ&ブラシで磨いてキレイにしたことで、輝きが蘇りつつあるダックスホンダ。そんな磨き込み部品で車体を組み上げることで、単純なメンテナンスとはひと味違った雰囲気の完成車へと進化。エンジンチューニングの基本... たぐちかつみ ハンターカブCT110 0 0 共有共有する記事系列モデル、系列エンジン用純正マニホールドの流用でカスタマイズ!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 絶版原付だと必須工具になる!?フライホイールを外す専用プーラーとホルダーの重要性 2022年7月29日 スパークプラグに火花を飛ばす点火装置は、1980年代以降はトランジスタ点火やCDI点火などの無接点式が主流ですが、それ以前はコンタクトポイントの開閉によって制御していました。摺動するポイントヒールと電気の流れを断続するポイント接点はいずれも消耗部品で、定期的なメンテナンスと交換が必要でした。原付クラスのポイントはフライ... 栗田晃 1,302 0 0 共有共有する記事絶版原付だと必須工具になる!?フライホイールを外す専用プーラーとホルダーの重要性リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 「クロスミッション」ってどんな部品!?どんな効果があるのか知りたい 2022年7月26日 ソロツーリングへ出掛ければ、バイクの調子が良い悪いは、即判断することができる。しかし、スピード感は感覚的なものになってしまいがち。果たしてそのスピード感が、本当に速いのか否か?は、比較対照できる同行者がいないので、知るすべもない。一方、バイク仲間とツーリングへ出掛けると、信号発進時や長い直線走行などで、自分のバイクのコ... たぐちかつみ モンキーモンキーBAJAモンキーRモンキーRT 9,103 2 2 共有共有する記事「クロスミッション」ってどんな部品!?どんな効果があるのか知りたいリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 レブル250にハイカムチューンも?! スペシャルパーツ武川の新作パーツが便利&快適だけじゃない! 2022年7月10日 4ミニ系カスタムパーツの老舗であるスペシャルパーツ武川から、レブル250用のカスタムパーツが新たに8点登場した。これらはレブルオーナーが実際に不満を覚える点を解消し、快適性や使い勝手をより高めることを目的に開発されており、レブルをさらにストレスフリーな1台に仕上げられる。 マフラーに加えてハイカムも設定 今回、SP武川... ヤングマシン レブル 250 13,400 0 0 共有共有する記事レブル250にハイカムチューンも?! スペシャルパーツ武川の新作パーツが便利&快適だけじゃない!-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ ステアリングダンパーは何のために存在しているのか? 2022年7月5日 速い人はだいたい使ってる……ような気がするステアリングダンパー。 motoGPのマシンにも付いてるし、ハイパワーなバイクには標準装備だったりもするし、アレさえ付ければ俺も……デュフフ。 スピード至上主義な方や、ハンドルがブルブル触れて怖い思いをした経験のある方はステアリングダンパーの購入を検討した事があると思います。 ... 門脇誠 12,229 0 8 共有共有する記事ステアリングダンパーは何のために存在しているのか?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムパーツホンダ編集部おすすめ 旧型グロムオーナーがお悩み解決します!峠・サーキット向けカスタムパーツ 2022年6月6日 「グロムって初心者向けでしょ?」「街乗りオンリーでしょ?」そんな言葉を聞くたび、いやいや違うよと思ってました。グロムでスポーツ走行する楽しさは多くの人に認められています。ただ、やっぱりノーマルの状態では難があるのも事実。前回の街乗り・ツーリング向け記事と打って変わり、今回はグロムで気持ちよくスポーツ走行するにはどんなカ... ほり グロム 7,902 0 1 共有共有する記事旧型グロムオーナーがお悩み解決します!峠・サーキット向けカスタムパーツリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス編集部おすすめ ポイント調整時には「一点集中」ではなく、全体の状況を見て理解!! 2022年4月25日 1980年代前半以前に登場したモデルは、6ボルト車、12ボルト車に関わらずポイント制御の点火システムが多い。ここでは、6ボルト時代のホンダダックスをベースに、ポイント周りのメンテナンスと調整、トラブルシューティング時の手順を再確認しておこう。 フラマグ点火車とバッテリー点火車 6ボルト時代から12ボルト時代まで、原付ク... たぐちかつみ ダックス 1,800 0 0 共有共有する記事ポイント調整時には「一点集中」ではなく、全体の状況を見て理解!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webike Motorcycle Show 2022カスタムパーツ編集部おすすめ 人気のレブル250を全身ドレスアップ【WMCS2022】スペシャルパーツ武川 2022年4月7日 上質感と使い勝手が大きくグレードアップ 軽2輪クラス一番人気のレブル250を、4ミニ系パーツで名高いSP武川がカスタマイズ。日常ユースから週末のツーリングまで、より便利でより上質なマシンに仕上げて見せた。 特に目をひくユニークなレッグバンパーはエンジンガードとして役立つだけでなく、付属のシールドを装着することで下半身へ... Webikeプラス編集部 レブル 250 3,200 1 0 共有共有する記事人気のレブル250を全身ドレスアップ【WMCS2022】スペシャルパーツ武川リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス 乗り始める前に「必ずメンテナンス」しておきたいフロントブレーキ!! 2022年3月24日 オートバイにとって大切な「走る、曲がる、止まる」の三要素の中で、もっとも大切なのが「止まる」であるのは言うまでもない。しばらく乗っていなかったバイクや放置されていたバイクを復活させる時には「ブレーキメンテナンス」を必ず実践しよう。ここでは、スーパーカブのフロントブレーキメンテナンスにチャレンジ!! ブレーキアームを指先... たぐちかつみ 1,900 0 0 共有共有する記事乗り始める前に「必ずメンテナンス」しておきたいフロントブレーキ!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス編集部おすすめ 2ストエンジンのアイドリング不調や加速不良に多い「一次圧縮漏れ」 2022年3月9日 絶好調な時には、胸のすくような「加速感を楽しむことができる2ストロークエンジン」だが、メカニズムがシンプルな分、コンディションを崩しやすいのもまた事実。仮に、4ストロークエンジンなら、単純なオイル滲みやオイル漏れのように見えてしまうが、2ストエンジンで「オイル漏れ!?」が発生した場合は、エンジンパワーに影響が出てしまう... たぐちかつみ 350SS マッハII (S2)400SS マッハII (S3)500SS マッハIII (H1)750SS マッハIV (H2)NS400NSR250RNSR250SENSR250SPTZR250R 12,603 0 0 共有共有する記事2ストエンジンのアイドリング不調や加速不良に多い「一次圧縮漏れ」リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス編集部おすすめ ホンダCD90用純正パーツの流用で、2次クラッチ仕様にチャレンジ!! 2022年2月23日 上位モデルやメーカー純正他機種用パーツや、メーカーの垣根を越えたパーツアップデートを楽しむことができるのが、メーカー純正パーツを利用した「純正流用チューニングカスタム」の醍醐味だろう。ディープなところでは純正流用ピストンを組み込むボアアップ。簡単に楽しむことができるのが「バックミラーの交換カスタム」だろう。70年代に流... たぐちかつみ CD90(ベンリィ) 6,800 0 1 共有共有する記事ホンダCD90用純正パーツの流用で、2次クラッチ仕様にチャレンジ!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス 旧車を「末永く楽しみたい」のなら、スペアエンジンも所有すべきか!? 2022年2月10日 旧車遊び、旧車いじりを楽しんでいる先輩方にお話を伺うと、みなさん口を揃えた決まり文句!?のひとつに「スペアパーツや補修パーツはできるだけ所有しないと……」というお話。確かにその通りだろう。ここでは、電気系(点火系)トラブルを修理するにあたり、スペアで購入しておいた同系列エンジンから取り外し、中古部品の取り付け実践修理を... たぐちかつみ 90SS 6,301 0 1 共有共有する記事旧車を「末永く楽しみたい」のなら、スペアエンジンも所有すべきか!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス エンジン分解時に着脱するフライホイール。必須工具のプーラーはフライホイールの形状に応じて使い分ける 2022年1月19日 エンジンの回転を安定させる弾み車であると同時に、バイク用エンジンでは発電機や点火タイミングを決める部品としても重要な部品がフライホイールです。エンジンオーバーホールやポイント点火車のメンテナンス時に、クサビの原理でクランクシャフトにがっちり食いついたフライホイールを外すには専用工具=フライホイールプーラーが必要です。 ... 栗田晃 3,907 0 0 共有共有する記事エンジン分解時に着脱するフライホイール。必須工具のプーラーはフライホイールの形状に応じて使い分けるリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webikeマガジンブレンボホンダ編集部おすすめ 2021年に一番見られたカスタム系記事ランキング!【TOP5】 2022年1月3日 あけましておめでとうございます! お正月はいかがお過ごしでしょうか? もう既にバイク初乗りを済ませた方もいるかもしれませんね! 今年もより良いバイクライフになることを心よりお祈り申し上げます! さて、みなさま2021年はどんな年だったでしょうか? 世間的には引き続きコロナ禍継続な年だったと思います。 ですが、そのコロナ... すがこ CRF250LCT125 ハンターカブWR250Rセロー 250セロー225 0 2 共有共有する記事2021年に一番見られたカスタム系記事ランキング!【TOP5】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムマフラーモリワキ モンキー125カスタムマフラーランキングTOP5 UPタイプ VS DOWNタイプ 2021年11月22日 2018年に登場し、瞬く間に人気となったモンキー125。 可愛らしいルックスから老若男女様々な世代に愛され、ツーリングや街乗りなど様々な用途で遊べる一台となっています。 もちろんカスタムパーツも大人気です。 特にマフラーは純正同様のアップタイプ、大きく変化するダウンタイプとどちらも手軽に交換でき、様々なスタイルの商品が... tatsuRS 2,048 0 0 共有共有する記事モンキー125カスタムマフラーランキングTOP5 UPタイプ VS DOWNタイプリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンメンテナンス “良い火花”はタイミング良く飛ばすことが重要。タイミングライトがあれば目で見えない正確な点火時期が分かる!! 2021年11月8日 ガソリンエンジンを動かすには、スパークプラグに発生する電気火花で燃焼室内の混合気に着火しますが、いつ火花を飛ばすか=点火時期の設定が重要です。その確認方法には静的、動的の2つのやり方があり、実際にエンジンが動いている状態の点火時期を把握するためのツールがタイミングライトです。 エンジン回転数に応じて変化する点火時期。基... 栗田晃 1,128 1 0 共有共有する記事“良い火花”はタイミング良く飛ばすことが重要。タイミングライトがあれば目で見えない正確な点火時期が分かる!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存