メンテナンス 編集部おすすめ 【DAX125(ダックス125)】オイル交換の方法徹底解説!必要工具、おススメパーツも全部ピックアップ 2023年11月17日 HONDA ダックス125 (ST125)は、そのかわいらしいルックスとプチツーリングや日常の足としての使い勝手も良いザ・相棒バイクとして高い人気があります。今回はそんなダックス125のエンジンオイルとオイルフィルター、その周辺消耗品の交換を行います。交換作業は道具さえ揃っていればとても簡単なので、この記事を参考にぜひ... Webike Buyer's Guide ダックス125 16,200 0 1 共有共有する記事【DAX125(ダックス125)】オイル交換の方法徹底解説!必要工具、おススメパーツも全部ピックアップ-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 インプレ編集部おすすめ これひとつでいつでもドコでも研磨!プロクソン・マイクロポリッシャー 2022年12月10日 洗車では落ちない塗装面のイオンデポジットなどの汚れや金属パーツの焼け、更には小キズなど…… そんな見ると微妙にテンションの下がってしまう状態を解決してくれるのが「ポリッシャーによる研磨」です! ただ、研磨作業のイメージといえば「チマチマと手で研磨剤を使い磨いていく」もしくは「巨大で重たい電動ポリッシャーを使うけど細かい... Webike Buyer's Guide 11,400 0 5 共有共有する記事これひとつでいつでもドコでも研磨!プロクソン・マイクロポリッシャー-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 焼けや汚れが目立つステンレスマフラー。専用☆ケミカルで輝き復活!! 2022年11月28日 外装パーツと同様に、磨いてリフレッシュできると嬉しいのがマフラーだろう。鉄やステンレス、チタンなどなど、マフラーには様々な金属素材があるが、磨き作業に向くものと向かない素材があることを、まずは知っておきたい。磨き作業だけでは、なかなか輝かないクロームめっきのマフラーに対して、素材そのものの輝きを露出させるステンレス製マ... たぐちかつみ 26,300 1 2 共有共有する記事焼けや汚れが目立つステンレスマフラー。専用☆ケミカルで輝き復活!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ オートリターン式スタンドは使い勝手がイマイチ。自己責任で改造実践 2022年10月19日 ヨーロッパ車やヨーロッパ仕様の逆輸入モデルに多いのが、オートリターン式のサイドスタンド。車体が直立すると自動的に格納してくれるシステムは、安全面では間違いなく優れているが、使い勝手という意味では、気が付いた時にはバイクが倒れてしまったり、立ちゴケしてしまうなどの経験をしたことがあるライダーも数多いはずだ。ここでは、カワ... たぐちかつみ Z400FX/Z400JZ550GP 4,601 0 2 共有共有する記事オートリターン式スタンドは使い勝手がイマイチ。自己責任で改造実践リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 系列モデル、系列エンジン用純正マニホールドの流用でカスタマイズ!! 2022年8月30日 全バラにしたパーツをひとつひとつ磨き上げ、薄汚い黒部品やシルバー部品は自前でリペイント実施。サビで汚れた部品はワイヤーバフ&ブラシで磨いてキレイにしたことで、輝きが蘇りつつあるダックスホンダ。そんな磨き込み部品で車体を組み上げることで、単純なメンテナンスとはひと味違った雰囲気の完成車へと進化。エンジンチューニングの基本... たぐちかつみ ハンターカブCT110 1,403 0 0 共有共有する記事系列モデル、系列エンジン用純正マニホールドの流用でカスタマイズ!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ DIYサンドブラストの高効率化を左右!!吸い上げパイプ形状を再確認!! 2022年7月13日 今ではネット通販や工具ショップで、当たり前のように大型ブラストキャビネットを購入できる時代。購入時に「自分で組み立てるキャビネット」が普及しているが、以前は専門メーカー品もしくは工具ブランド系の商品しか無い時代もあり、決して普及しているとは言えなかったのが、サンドブラストキャビネットだった。しかし、今は大きく違う!!こ... たぐちかつみ 4,001 0 0 共有共有する記事DIYサンドブラストの高効率化を左右!!吸い上げパイプ形状を再確認!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【冬眠復活チェックリスト】安全なバイクライフのために必要なこと 2022年3月13日 暖かい日も増え、春を感じる日も多くなってきました。 寒い冬の間はバイクに乗らなかったライダーも少なくないのではないでしょうか。 本格的にシーズンが始まる前に愛車のチェックは済んでいますか? エンジンがかからずツーリングに出発できない!ツーリング先でトラブルが!とならないように、冬眠明けの点検を行いましょう。 点検って自... Webike Buyer's Guide 3,800 0 4 共有共有する記事【冬眠復活チェックリスト】安全なバイクライフのために必要なこと-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス ボルトが緩まず万事休す!?部品を痛めずに何とかボルトを緩めたいが… 2021年12月1日 サビついてしまったボルトが緩まない……。バイクいじりをしていると、そんな場面に遭遇することがあるが、ボルトが緩まない理由は「サビ付き」に限ったことではない。締め付けトルクが強過ぎた結果、ボルトのネジ山が固着しているケースも多々ある。ここでは、そんなケースに出会ったときに有効な「ボルト緩め」方法に関するヒントをリポートし... たぐちかつみ 10,939 0 2 共有共有する記事ボルトが緩まず万事休す!?部品を痛めずに何とかボルトを緩めたいが…リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ 初心者こそ良い工具を使うべし!後悔しないメンテナンス工具の選び方 2021年3月22日 良い工具を使うべし! バイクメンテナンスの玄人に 「どんな工具使えばいいですか!?」なんて聞くと、 十中八九「とりあえず良いものを使え!」と返ってきます。 「弘法筆を選ばず」ということわざがあります。 ただ、バイクメンテナンスにおいては、 玄人ほど道具にこだわるイメージがあります。 では、なぜ良い工具を使わなければいけ... Webike Buyer's Guide 1,007 0 0 共有共有する記事初心者こそ良い工具を使うべし!後悔しないメンテナンス工具の選び方-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス レンズは磨くと輝く!!白くなった樹脂部品はケミカル仕上げで決り!! 2021年1月26日 ウインカーレンズやテールランプレンズのつや引けくすみや浅いキズなら、しっかり磨くことで新品以上の輝きになるのをご存じだろうか!? 過去には何度も樹脂部品の仕上げケミカル(塗装スプレー)として使ったことがある、デイトナの樹脂ブラックは、如何にも「塗りました!!」的な仕上がりではなく、新品部品のような仕上がりになるのが大き... たぐちかつみ 1,505 0 0 共有共有する記事レンズは磨くと輝く!!白くなった樹脂部品はケミカル仕上げで決り!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス キズ隠しの「タッチアップペイント」で黒フレームを美しく仕上げ直す 2021年1月20日 外装パーツを脱着する際や工具先端を滑らせてしまった時など、また、ライディングブーツ内側で繰り返し擦られたことで、フレームにはスクラッチキズや深いキズが入ってしまうことが多い。そんなキズが入ってしまうことを想定していれば、あらかじめクリアのカッティングシートなどで傷つきやすい部分を養生しておくことができるが、なかなかそん... たぐちかつみ 4,007 0 0 共有共有する記事キズ隠しの「タッチアップペイント」で黒フレームを美しく仕上げ直すリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存