新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【プレジャーZ1(カワサキZ1)】走る、止まる、曲がるに壊れないを加えた安心仕様のZ【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年10月31日 ノーマル感を維持しつつ内容はきっちり今風に 「“Z1ってどうなの?”と聞かれたのが最初なんですよ」と、プレジャーの店長・生駒さんが背景を言うこの車両。 「オーナーさんはZ900RSやNinja1000にも乗られている方。それでZ1に興味が出たところ、Z1について“どのくらい古いの? 現行車と比べると乗れない車両なのかな... ヘリテイジ&レジェンズ Z1 (900SUPER4) 23,175 0 35 共有共有する記事【プレジャーZ1(カワサキZ1)】走る、止まる、曲がるに壊れないを加えた安心仕様のZ【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ キャブレターの組立復元時には「フロートレベル」の確認調整が必須!! 2022年10月6日 キャブレターの不調原因のひとつにガソリンが溢れ出たり、漏れてしまう「オーバーフロー」がある。オーバーフローの原因も様々だが、キャブレター本体の分解洗浄&復元時に必ず実践しなくてはいけないのが、フロートバルブの作動性とフロート油面の調整である。ここではその基本作業ややり方を再確認しておこう。 フロートの重要性を伺... たぐちかつみ 4,604 0 2 共有共有する記事キャブレターの組立復元時には「フロートレベル」の確認調整が必須!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース PMC主催、Z好きのZ好きによるZ好きのための「Z祭り」開催!10/30(日)淡路島しづかホールにて 2022年9月12日 Z系リプロパーツで有名な「PMC」は、2022年10月30日(日)、淡路島しづかホールにて「Z祭り」を開催する。「Z好きのZ好きによるZ好きのためのイベント」と銘打たれた本イベントには、Zオーナーが気軽に参加できる企画のほか20社以上の企業ブースも出展。Zオーナーなら参戦必須の一大イベントだ! 参加型イベント多数! 全... Webikeプラス編集部 Z1 (900SUPER4)Z1-R/Z1-RIIZ2(750RS)Z400FX/Z400JZ650RSZ750FXZ900RS 1,202 0 0 共有共有する記事PMC主催、Z好きのZ好きによるZ好きのための「Z祭り」開催!10/30(日)淡路島しづかホールにてリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【SD-BROS GSX1100S(スズキGSX1100S)】カタナらしさをそのままにバランス良くアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年8月17日 ノーマルをよく知ってからカスタム化に着手する コーティング剤のCR-1によるバイクのコーティングを主業務にする、愛知のSD-BROS。ここと長い付き合いのあるお客さんのスズキGSX1100Sカスタムだ。2019年は春の東京モーターサイクルショーでジーロットヘルメットなどを扱うゴッドブリンクブースに展示。同年秋、10月い... ヘリテイジ&レジェンズ GSX1100S カタナ (刀) 7,501 4 0 共有共有する記事【SD-BROS GSX1100S(スズキGSX1100S)】カタナらしさをそのままにバランス良くアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ 実はよくわかっていないオイルクーラー。でも上下や裏表はあるの?オイルラインはどうするのが正解なの? 2022年8月13日 夏は暑くてグッタリしてしまいますが、それはエンジンだって同じ事。 水冷エンジンなら電動ファンで『水温は』適正範囲内に留めておけますが、エンジン内部を循環しているオイルの温度は普通に大ピンチ。 もっとピンチなのは空冷エンジンで、エンジンはかなり過酷な状態に陥ってしまいます。 そこで、エンジンオイルを冷やすために装備するの... 門脇誠 8,301 3 7 共有共有する記事実はよくわかっていないオイルクーラー。でも上下や裏表はあるの?オイルラインはどうするのが正解なの?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ ステアリングダンパーは何のために存在しているのか? 2022年7月5日 速い人はだいたい使ってる……ような気がするステアリングダンパー。 motoGPのマシンにも付いてるし、ハイパワーなバイクには標準装備だったりもするし、アレさえ付ければ俺も……デュフフ。 スピード至上主義な方や、ハンドルがブルブル触れて怖い思いをした経験のある方はステアリングダンパーの購入を検討した事があると思います。 ... 門脇誠 12,329 0 8 共有共有する記事ステアリングダンパーは何のために存在しているのか?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムバイクマフラー外装編集部おすすめ 「Z900RS CLUB JAPAN」の全国ミーティングで見かけたステキな車両を一挙紹介! 2021年11月8日 「KAWASAKI Z900RS CLUB JAPAN」が10月3日(日)に山梨県の富士山パーキングで全国ミーティング(KAWASAKI Z900RS CLUB JAPAN ALL MEETING2021 in富士山P)を開催しました。 全国から集合したZ900RSは何と500台! 単一車種で来場者800名を越える大規... 門脇誠 2,261 13 0 共有共有する記事「Z900RS CLUB JAPAN」の全国ミーティングで見かけたステキな車両を一挙紹介!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス純正部品 90年代モデルは旧車!!純正部品が販売中止になる前に部品調達しよう!! 2021年9月21日 ベテランライダーにとって旧車といえば、60~70年代に登場した、あの良き時代のモデル的なイメージが強いが、バイクメーカーにとって、もはや90年代に販売されていたモデルは「旧車扱い」されているのが現実である。昨今、90年代以前のメーカー純正部品が次々と販売中止になっている例を目の当たりにするが、大切な愛車や部品を延命する... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事90年代モデルは旧車!!純正部品が販売中止になる前に部品調達しよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス ブレーキメンテナンス 絶版車だから仕方ない?ディスクブレーキの引きずりを諦める前にキャリパーサポートの潤滑状態をチェック 2021年9月7日 旧車と現行車の違いの中でも、とりわけ大きな差があるのがブレーキ性能です。渾身の力を込めても減速感が乏しい絶版車に対して、最新モデルなら大型車でも指1本でフルブレーキングできる制動力があります。ブレーキレバーを離してもキーキーと鳴き続けるのも絶版車では仕方ないと思われがちですが、こちらはメンテナンス次第で改善する場合もあ... 栗田晃 0 0 共有共有する記事絶版車だから仕方ない?ディスクブレーキの引きずりを諦める前にキャリパーサポートの潤滑状態をチェックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス電装系 点滅時のレスポンスが良く省電力。専用リレーと組み合わせればカプラーオンで交換できるLEDウインカー 2021年5月21日 LEDを使ったヘッドライトやウインカーはニューモデルを中心に採用が普及率が高まっています。フィラメントを用いた電球と比較してさまざまな利点があるLEDバルブは、純正だけでなくカスタム用としても魅力です。簡単に交換できるウインカーバルブは専用リレーとの組み合わせで消費電力を圧倒的に軽減できるので、絶版車にとっても大きなメ... 栗田晃 0 0 共有共有する記事点滅時のレスポンスが良く省電力。専用リレーと組み合わせればカプラーオンで交換できるLEDウインカーリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 独創的なアクセントと拘りのパフォーマンスパーツがあなたのバイクを覚醒させるNEWブランド【ARCHI】【WMS2021】 2021年4月1日 ピーエムシーの新たなブランド「ARCHI」ギリシア語で「起源」を意味し何事にも翻弄されない原点を意味する。 これまで培ってきた空冷四発シリーズオリジナルパーツの技術と知識を新型車モデルにフィードバックし、どこか懐かしさを感じさせるトラディショナルなデザイン、その魅力をさらに磨き上げるブランドだ。 新型車対応の新たなるブ... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事独創的なアクセントと拘りのパフォーマンスパーツがあなたのバイクを覚醒させるNEWブランド【ARCHI】【WMS2021】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス電装系 HIDやLEDもいいけれど……。純正ヘッドライトが明るくなるアース線加工術 2021年3月19日 実用性とオシャレさを両立できるカスタムとして人気のヘッドライトチューニングでは、HIDやLEDなど高性能かつ高機能バルブに交換するのが一般的です。しかしノーマルのヘッドライトにも改善の余地はあります。そのカギとなるのがアース線のダイレクト化です。 純正ヘッドライトの光量をアップにはヘッドライトリレーが一般的だが…… 電... 栗田晃 0 0 共有共有する記事HIDやLEDもいいけれど……。純正ヘッドライトが明るくなるアース線加工術リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 2ストロークメンテナンス 2ストロークエンジンならではのチェックポイント。クランクシャフトのオイルシール不良は万病の元 2021年3月11日 クランクシャフトの両端にあってクランクケース内側と外側を仕切っているオイルシールは2ストロークにも4ストにも存在しますが、実は役割が異なります。2ストエンジンのクランクシールはエンジン性能を左右する一次圧縮にとってきわめて重要なので、エンジン不調を感じた場合はチェックが必要です。 2ストはクランクケース内で圧縮行程を行... 栗田晃 0 0 共有共有する記事2ストロークエンジンならではのチェックポイント。クランクシャフトのオイルシール不良は万病の元リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webikeマガジンランキング編集部おすすめ Z900RSカスタムマフラーランキングTOP5 定番スタイル×ネオスタイル【2021年最新版】 2021年1月28日 2020年度大型バイクで国内販売台数トップを記録したZ900RS/cafe。それはカスタムパーツ業界にも大きな影響を与えています。特にフルエキゾーストマフラーは設計自由度が高く、様々なスタイルの商品が販売されています。カワサキ往年の名車”Z”をオマージュしたネオクラシックマシンは、スタンダードなサイレンサースタイルから... すがこ 1,327 0 0 共有共有する記事Z900RSカスタムマフラーランキングTOP5 定番スタイル×ネオスタイル【2021年最新版】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 MOTOHACKカスタム編集部おすすめ ノーマルの良い所を残して車両の軽量化。派手過ぎないのがいい Z900RSタイガー【MOTO HACK】 2020年12月18日 ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!カスタムバイクコンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたカスタムバイクを紹介! 今回は、Z900RSに乗る「tacoyaki rider」さんのカスタムバイクをご紹介! 車両と自己紹介 【自己紹介】 17歳で中型免許を取りXJ400Dに始まり多々バイクを乗り変えました。CBR... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事ノーマルの良い所を残して車両の軽量化。派手過ぎないのがいい Z900RSタイガー【MOTO HACK】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムカワサキマフラー 現役にして伝説!GPZ900Rニンジャ、定番&おすすめカスタムパーツ特集 2020年11月27日 いいものは決して滅びない 「今さらNinjaかよ」、「もはや化石」、「そんなバイクにまだ大金突っ込むの?」、「買い換えたら?」 どれも良く聞く台詞ですし、台詞としては間違っていないのかもしれません。 でも、そういう人は解ってない……。 上っ面のカタログスペックなんて毎年登場する新型車が塗り替えるに決まってますし、Nin... 門脇誠 0 0 共有共有する記事現役にして伝説!GPZ900Rニンジャ、定番&おすすめカスタムパーツ特集リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存