メンテナンス 初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ 紫外線や経年劣化で白くカサカサになった未塗装樹脂パーツは専用ケミカルでツヤを回復 2025年3月4日 私たち人間が年齢を重ねることでシワが増えたり髪が白くなるのと同様に、機械であるバイクにも経年劣化があります。その典型的な事例が樹脂パーツの劣化です。塗装されたパーツはさることながら、未塗装の樹脂パーツは数年で確実にツヤが消えて白くカサカサになってしまいます。洗車してもワックス掛けしても改善しない劣化は、光沢復活ケミカル... 栗田晃 3,700 0 0 共有共有する記事紫外線や経年劣化で白くカサカサになった未塗装樹脂パーツは専用ケミカルでツヤを回復リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテ 2023年1月5日 空冷+キャブレターが標準だった1990年代のハーレダビッドソン。現在も根強い人気のエボリューションスポーツスターの好調さを維持するためにはキャブレターのメンテナンスが有効ですが、輸入車だけにハードルの高さを感じてしまいがち。しかし中には国産車ユーザーにも馴染みが深いケーヒン製CVキャブを装着した機種も存在するのです。 ... 栗田晃 4,100 0 1 共有共有する記事ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ エンジンオイル漏れの原因になる!?軽視できないドライブスプロケット周りのオイル汚れ 2022年12月30日 ドライブチェーンメンテナンスの基本が小まめな洗浄と注油があることは、多くのライダーが知っているはず。しかしチェーンルブを注油する際に、カバーに覆われたドライブスプロケットまで留意している人がどれほどいるでしょうか?チェーンやスプロケットは適切な潤滑油があれば大丈夫と思われがちですが、飛び散ったオイルをそのままにしておく... 栗田晃 7,100 0 0 共有共有する記事エンジンオイル漏れの原因になる!?軽視できないドライブスプロケット周りのオイル汚れリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング! 2022年12月1日 チェーンは、エンジンからのパワーをリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。 また、メンテナンスの機会が特に多いパーツでもあります。 走行中は高負荷、超高速で働き続け、ほとんどの車種では常に剥き出しのまま雨風にさらされ続けることもあり、その性能の維持のためには適切なメンテナンスが必要不可欠です。 チェーンオイル(チェー... Webike Buyer's Guide 23,304 0 1 共有共有する記事みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング!-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ クロームメッキの初期の点サビ落としには真鍮ブラシとスチールウールと防錆潤滑スプレーのコンボが効果的! 2022年11月11日 絶版車や旧車の前後フェンダーやマフラーの表面処理の主役といえばクロームメッキです。樹脂フェンダーや黒塗装のマフラーとはひと味違う重厚感や高級感が大きな魅力ですが、保管環境や手入れ次第でサビが発生するのが弱点です。メッキの被膜が剥がれるほど進行したサビは再メッキするより他ありませんが、初期の点サビ程度なら身の回りにある道... 栗田晃 16,000 0 6 共有共有する記事クロームメッキの初期の点サビ落としには真鍮ブラシとスチールウールと防錆潤滑スプレーのコンボが効果的!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 通常メンテナンスから非常事態時まで、液状ケミカルは驚きの大活躍!! 2022年10月8日 エンジンメンテナンスでも車体のメンテナンスでも、ボルトの緩み止めや液漏れ&オイル漏れに対して、心強い味方かつ、抜群の働きを期待できるのが各種液状ケミカルだ。ベテランサンメカの多くは、各種液状ケミカルを巧みに使い分け、適材適所で最適のメンテナンスを実践しているものだ。ここでは、数多く存在する液状ケミカルの中でも、手元にあ... たぐちかつみ 2,300 0 0 共有共有する記事通常メンテナンスから非常事態時まで、液状ケミカルは驚きの大活躍!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ キャブメンテ&洗浄方法は状況次第。軽度なのか?重度なのか?で変わる 2022年9月21日 以前はエンジン始動後から快調だったのに、しばらく乗らなかったことで、アイドリングが不安定になったり、始動性が悪くなったりすることがよくある。まずは「はじめの一歩」からメンテ実践するのが手順。最初から完全分解整備する必要性は無い。ここでは、キャブレターメンテナンスのケーススタディをお届けしよう。 キャブレター専用の高性能... たぐちかつみ 4,100 0 0 共有共有する記事キャブメンテ&洗浄方法は状況次第。軽度なのか?重度なのか?で変わるリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 激安VS高級!量より質か!?おすすめケミカル最強決定戦!【パーツクリーナー編】 2022年5月21日 パーツクリーナーやチェーンルブなど、バイクの整備に欠かせないのがケミカルです。 同じパーツクリーナーでも1500円以上の価格差があります。 この価格差で、どれほどの効果を得ることができるのか検証していきます。 Webikeで取り扱っている数多のパーツクリーナーの中から今回は3種類の価格帯の違うケミカルを用意しました。 ... Webike Buyer's Guide 47,300 1 1 共有共有する記事激安VS高級!量より質か!?おすすめケミカル最強決定戦!【パーツクリーナー編】-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ フリクションロスが低減して寿命も延びる。メリットしかないドライブチェーンの洗浄と注油 2022年5月11日 エンジン内部やホイールベアリングに適切な潤滑が必要なように、自転車やバイクのドライブチェーンにも油分が必要です。グリスが封入されたシールチェーンは潤滑不要という意見もありますが、チェーンメーカーは注油や給油が必要と明言しています。汚れたらチェーンに適したクリーナーで洗浄し、専用のチェーンルブを注油することで騒音や摩耗が... 栗田晃 39,102 0 2 共有共有する記事フリクションロスが低減して寿命も延びる。メリットしかないドライブチェーンの洗浄と注油リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ドライブチェーンの伸びを見過ごすと他のパーツにも被害が及ぶ!?スプロケットが剣山になる前に交換しよう 2022年4月22日 駆動系の要であるドライブチェーンは、定期的な注油によってフリクションロスが軽減され伸びも予防できます。そんなチェーンが伸び始めると、その影響は他のパーツにも及びます。伸びてたるみが増えたら調整するのは当然ですが、スプロケットの歯先にも注意を払いましょう。鋭く尖っていたらチェーンと一緒に交換が必要です。 ドライブチェーン... 栗田晃 5,400 0 0 共有共有する記事ドライブチェーンの伸びを見過ごすと他のパーツにも被害が及ぶ!?スプロケットが剣山になる前に交換しようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 乾燥したサビタンクにケミカルを入れるのはもったいない!?まずはガリガリ引っ掻き出して中性洗剤で洗ってみよう 2022年2月18日 絶版車や旧車の長期不動車であれば、かなりの高確率で燃料タンクは錆びているものです。変質して異臭を放つものもあれば、さらに進行してすっかり干からびてしまったものもあります。タンク内のサビにはケミカルが有効ですが、タンク内部が乾燥している時には太めの針金などで引っ掻いて、内部のサビをあらかじめ剥がすことでケミカルの反応が活... 栗田晃 6,300 0 1 共有共有する記事乾燥したサビタンクにケミカルを入れるのはもったいない!?まずはガリガリ引っ掻き出して中性洗剤で洗ってみようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス ボルトが緩まず万事休す!?部品を痛めずに何とかボルトを緩めたいが… 2021年12月1日 サビついてしまったボルトが緩まない……。バイクいじりをしていると、そんな場面に遭遇することがあるが、ボルトが緩まない理由は「サビ付き」に限ったことではない。締め付けトルクが強過ぎた結果、ボルトのネジ山が固着しているケースも多々ある。ここでは、そんなケースに出会ったときに有効な「ボルト緩め」方法に関するヒントをリポートし... たぐちかつみ 11,039 0 2 共有共有する記事ボルトが緩まず万事休す!?部品を痛めずに何とかボルトを緩めたいが…リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 動きの悪いスイッチを無理に使えば摩耗や破損することも。慎重に分解洗浄して磨いてリフレッシュしよう。 2021年7月31日 ウインカーやホーンなど自分の動きを相手に知らせるためのハンドルスイッチはいつでもスムーズに操作したい。しかし時間の経過と共に可動部分が汚れてフリクションが増えて動きが渋くなることもあります。ハンドルスイッチは部品が細かく構造も複雑ですが、汚れを落とし適度な潤滑を与えることで快適な操作性を取り戻すことができます。 潤滑剤... 栗田晃 2,623 0 0 共有共有する記事動きの悪いスイッチを無理に使えば摩耗や破損することも。慎重に分解洗浄して磨いてリフレッシュしよう。リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス スロットルの操作性ひとつで「バイクの乗りやすさ」は様変わりする!! 2021年7月22日 エンジン始動後に暖機運転。アイドリングも落ち着き始めたので出発……。バイクを走らせるときには、ほぼそんな手順だろう。普段から走らせているバイクだと気がつかないことでも、普段とは違うバイクに跨がると、なんだか乗りにくい、なんかどこかが違う!?といった印象がある。それとは逆に、自分のバイクに触れた友人からの指摘で「初めて気... たぐちかつみ 2,518 0 0 共有共有する記事スロットルの操作性ひとつで「バイクの乗りやすさ」は様変わりする!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 旧車レストアにチャレンジするなら「欠品部品の無い車両選び」から!! 2021年6月24日 バイクいじり好きやベテランサンデーメカニックにとっては、もはや「道楽」となりつつあるのが、旧車のレストアである。こんな鉄クズにウン万円!!ならまだ良いが、ここ数年の旧車人気は止まるところを知らず、人気モデルはうなぎ登りが続き、そうではないモデルでも、そこそこの価格が……というのが当たり前の世の中となっている。旧ければす... たぐちかつみ 2,710 0 0 共有共有する記事旧車レストアにチャレンジするなら「欠品部品の無い車両選び」から!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 整備不良でキップを切られるなんてつまらない。日常点検よりもう少し本格的な灯火類チェックを実践しよう 2021年2月18日 原付でもリッタークラスでも公道を走行するすべてのバイクには適切なメンテナンスが必要で、そのために国土交通省ではユーザーが行える範囲の日常点検項目を定めています。エンジンやブレーキなどの点検項目の中で、見落とされがちなのが灯火類。ヘッドライトもウインカーも作動して当然と思いがちですが、そこにもメンテが必要です。走行前に愛... 栗田晃 0 1 共有共有する記事整備不良でキップを切られるなんてつまらない。日常点検よりもう少し本格的な灯火類チェックを実践しようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 洗車したいけど寒い!そんな人におすすめしたい爆速洗車用品10選! 2021年1月15日 冬のバイクは結構汚い 乾燥した空気は静電気でホコリを呼ぶし、ちょっと寒い場所では凍結防止剤で塩まみれ。 夏のバイクがベットリした汚れ方だとすると、冬のバイクはカサカサした汚れ方なのが特徴です。 水洗いしたいけど寒いし、濡れたくないし、水に手を浸けたくないし……。 そんな時は拭き掃除! できるだけ水を使わず、できるだけ濡... 門脇誠 2,114 1 1 共有共有する記事洗車したいけど寒い!そんな人におすすめしたい爆速洗車用品10選!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 MOTOHACK 音が出てからでは手遅れに!CRM250プロリンクのグリースアップでべアリングの寿命UP 2020年9月14日 ウェビックコミュニティ「MOTO HACK 教えて!メンテナンスHACK」キャンペーンに、投稿いただいた中から、参考にしたいメンテナンス方法をご紹介。 もしかしたらマネしたくなるアイデアがあるかも!? 今回は、CRM250Rに乗る「Mirrorman」さんのメンテナンスHACKをご紹介! 車両とメンテ内容の紹介 車両に... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事音が出てからでは手遅れに!CRM250プロリンクのグリースアップでべアリングの寿命UPリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス ブレーキレバーの渋さはこれで解決!レバーの当たり位置を変えて注油しよう 2020年5月27日 ブレーキレバーのピボット部分をグリスアップしたのに、レバーを握った時に何かが引っかかるようで動きに滑らかさが足りない。 そんな風に感じた時には、マスターシリンダー内部のピストンに注目してみましょう。 レバーとピストンの当たり方によっては、ピストンに余計な力が加わっている場合もあります。 ピボットの潤滑は部品の寿命も延ば... 栗田晃 2,303 0 1 共有共有する記事ブレーキレバーの渋さはこれで解決!レバーの当たり位置を変えて注油しようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存