メンテナンス 編集部おすすめ 黒樹脂色部品の「白化」を塗装で復活できるの?「染めQ」使えば可能 2023年6月10日 80年代モデルに限らず、樹脂部品が数多く採用されている外装部品。特に、樹脂色そのもので仕上げられている黒色系部品=コストダウン部品は、紫外線による劣化と変色で、樹脂表面から粉を吹き、白化(白い粉吹き状態)してしまうケースが多い。そんな白化の修理にも様々な方法があるが、ここでは特殊ペイントで樹脂色を美しく仕上げてみよう。... たぐちかつみ 30,000 0 7 共有共有する記事黒樹脂色部品の「白化」を塗装で復活できるの?「染めQ」使えば可能リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 最小限の手間で最大限の効果を発揮!!缶スプレーでできるタッチアップペイント 2022年12月9日 フレームや足周りのパーツの状態によってバイク全体の印象は大きく変わります。中でもコンパウンドやワックスでツヤが出ても、点サビがあるだけでボロく見えてしまうのがフレームです。全バラにして塗装を剥離して再塗装するのが理想ですが、もっと手軽に補修できるテクニックもあります。それが缶スプレーを使ったタッチアップペイントです。 ... 栗田晃 2,600 0 0 共有共有する記事最小限の手間で最大限の効果を発揮!!缶スプレーでできるタッチアップペイントリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 補修塗装や予備部品の塗装に最適。塗装好き御用達の純正オリジナル調色に注目!! 2021年10月26日 普段から大事に扱っていても、ちょっとした不注意や不可抗力で傷ついてしまうこともある外装部品。それも味だと見なすのか、すぐさま修理したいと考えるのかは人によって異なりますが、いざ修理したいと思った時に「色」をどうやって手に入れるかが関門となります。そんな時に頼りになるのが、現物ベースでペイントを調色してくれる塗料店の存在... 栗田晃 0 0 共有共有する記事補修塗装や予備部品の塗装に最適。塗装好き御用達の純正オリジナル調色に注目!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス エンジン腰下「見た目の汚さ」は、DIYペイント仕上げでも回復可能!? 2021年8月8日 旧車や中古車を購入して楽しんでいるライダーにお話しを聞くと、「良く走るし、エンジンの調子も良いし、トータルコンディションは大満足だけど、どうにも汚らしい見た目が……」といったお話しを聞くことがある。そんなときには、車体に限らずエンジンでも部分的にペイント補修することで、見た目を美しくする方法もあることを知っておこう。 ... たぐちかつみ 1,612 0 0 共有共有する記事エンジン腰下「見た目の汚さ」は、DIYペイント仕上げでも回復可能!?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス シート張り替え前にまずは応急処置対応「シート破れ」DIY修理に挑戦 2021年7月28日 僅か一箇所に破れが……とか、荷物を載せてロープで縛って走ったら、縫製部分が擦れ切れてしまい、スポンジが飛び出してしまった、といったダメージを受けたシート表皮のバイクは意外と多い。修理張り替えに出すほどではないし、できる限りオリジナルシートを維持してみたい、特に、絶版旧車で新品部品が入手できないモデルなどでは、そんな悩み... たぐちかつみ 4,205 0 0 共有共有する記事シート張り替え前にまずは応急処置対応「シート破れ」DIY修理に挑戦リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス バイクの印象を左右するシート色。柔軟性のある合成皮革を塗り替えるための専用塗料とは 2021年4月21日 自分なりの主張をアピールすることは重要ですが、あまり個性的だと浮いてしまう場合もあります。シート色はバイクの印象を決定する重要な要素で、定番の黒をはじめタンや白を用いることもあります。現状の色を変更したい時にはシート表皮を張り替えるのが一般的ですが、専用のペイントで塗装する方法もあります。ここでは奇抜な白色のシートを黒... 栗田晃 1,918 0 1 共有共有する記事バイクの印象を左右するシート色。柔軟性のある合成皮革を塗り替えるための専用塗料とはリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存