パーツ・用品 編集部おすすめ ガソリンに混ぜて走行するだけでエンジン内部の汚れが落ちる!!【WebikePlus Vol.08】 2024年8月15日 600kmテストで効果は明らか 3000kmごとの注入がおすすめ エンジンコンディションの維持にとって、定期的なオイル交換が重要なことは誰もが知っているはず。では燃焼室内の洗浄に関してはどうだろう。燃調が正常でエンジン各部のクリアランスが基準値内であっても、燃焼室内で混合気が燃える際にはカーボンやスラッジと呼ばれる汚れ... Webikeプラス編集部 7,100 0 1 共有共有する記事ガソリンに混ぜて走行するだけでエンジン内部の汚れが落ちる!!【WebikePlus Vol.08】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 【2024年最新】バイク用 おすすめレイングッズ30選!【保存版】 2024年6月15日 梅雨の季節がやってきました。 バイクライダーにとってこの時期は、ツーリングや通勤などのライディング計画に影響を及ぼすことが多いですが、突然の雨に備えてレインギアを整えておくことが大切です。さらに、雨の日に快適なライディングを楽しむためには、しっかりとした『防水性』も求められます。 今回はその中でも、特に注目されるべきア... Webike Buyer's Guide 8,000 0 1 共有共有する記事【2024年最新】バイク用 おすすめレイングッズ30選!【保存版】-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 2024 Webike ランキング編集部おすすめ まさかあのオイルが1位に!? バイク用4サイクルオイル人気ランキングTOP10【2024 Webike ランキング】 2024年1月5日 ウェビックプラスをご覧のみなさま、あけましておめでとうございます! 新年早々厳しい寒さですが、愛車の“エンジンオイル”のコンディションはチェックされていますか? バイクの「オイル」は人間でいう“血液”のような存在。 古いオイルを使い続けてしまうことでエンジン本来の性能や燃費の低下といった問題が起きたり、気温や気候に合わ... Webike Buyer's Guide 117,014 13 14 共有共有する記事まさかあのオイルが1位に!? バイク用4サイクルオイル人気ランキングTOP10【2024 Webike ランキング】-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ キャブレター車のアイドリング不整は内部の汚れが原因かも。分解してクリーナーに漬け込んでみよう 2023年10月23日 絶版車や旧車でありがちな「エンジン回転が上がれば調子イイんだけど……」「アイドリングでエンストしがちで気を遣う」という症状。コンピュータで補正してくれるインジェクションと違って、キャブレター車はいろいろデリケートだからと諦めていませんか? 実はそれ、キャブレター内部の汚れが原因かも。手間は掛かりますが、完全分解して強力... 栗田晃 6,300 0 4 共有共有する記事キャブレター車のアイドリング不整は内部の汚れが原因かも。分解してクリーナーに漬け込んでみようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス webiQ編集部おすすめ 夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事もあります 2023年7月27日 誰しも寒い時期なら暖機運転した方が良さそうな気がしているはずです。 でも夏の暑い時期だとどうでしょうか? 直射日光の当たる場所に停めておくと表面は触れないほど熱くなってるし、少なくとも冬のように始動直後はエンジンの調子がイマイチ……なんて事は無いはずです。 暖機運転しなかったとしても走り出せばすぐにエンジンが熱くなるし... 門脇誠 13,226 10 13 共有共有する記事夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事もありますリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ MotoGPテクノロジーをフィードバック 最新添加剤で「体感できる性能向上」を実現したヤマルーブオイルのフラッグシップ RS4GP 2023年7月22日 バイク用エンジンオイル性能を規定するJASO規格とヤマハ純正オイル 金属パーツ同士が摺動、回転、往復するエンジン内部で、パーツ同士の潤滑に欠かせないのがエンジンオイルである。ひと言で潤滑と言っても、その内訳は油膜保持性、せん断安定性、エンジン清浄性、低蒸発性、触媒保護性など必要な性能は多岐にわたる。 バイク用エンジンオ... 栗田晃 3,300 0 7 共有共有する記事MotoGPテクノロジーをフィードバック 最新添加剤で「体感できる性能向上」を実現したヤマルーブオイルのフラッグシップ RS4GPリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 【2023年最新版】愛車に輝きを!バイク用ワックス・コーティング剤ランキング!【Webikeおすすめ】 2023年7月10日 いつもの洗車の後にワックス・コーティング剤を使用すると、ツヤが出て美しさがアップするだけでなく水や油の付着を防いだり錆の防止にも役立ちます!でもワックス・コーティングは種類が多すぎてよくわからない! そんな方の為に、Webikeショッピングの実績をもとに独自集計した、2023年最新版おすすめのバイク用ワックス・コーティ... Webikeプラス編集部 27,229 0 0 共有共有する記事【2023年最新版】愛車に輝きを!バイク用ワックス・コーティング剤ランキング!【Webikeおすすめ】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ しばらくの放置でキャブが不調!?そんなときにはガソリンを疑って… 2023年5月20日 何年も動かしていない不動車ならまだしも、僅か数か月間、乗っていなかっただけなのに、エンジンの始動性が低下し、アイドリングが安定しないことがある。そんなときに疑うべきは、ほぼ間違いなくキャブレターやインジェクションシステムだが、ここでは軽度な不調を想定したケア手順を紐解いていこう。 スプレーケミカルの使い方あれこれ ... たぐちかつみ 12,200 0 2 共有共有する記事しばらくの放置でキャブが不調!?そんなときにはガソリンを疑って…リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ペイントより簡単。白くカサカサの樹脂パーツを輝かせる光沢復活剤の活用方法 2023年3月31日 バイクの各部に使用されている樹脂パーツは「塗装仕上げ」と「未塗装仕上げ」の2種類に分類されます。未塗装パーツ最大の弱点は、時間経過と共に表面のツヤや色が抜けて白くカサカサになる「白化」による劣化です。洗車やワックスがけでは改善しない白化に対して有効なのは、コーティングタイプの光沢復活剤を活用することで自然な風合いの回復... 栗田晃 130,500 0 38 共有共有する記事ペイントより簡単。白くカサカサの樹脂パーツを輝かせる光沢復活剤の活用方法リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 Webike Motorcycle Show 2023編集部おすすめ ヤマルーブ最高峰のRS4GPがリニューアルして新登場【モーターサイクルショー2023】ワイズギア 2023年3月29日 エンジンオイルはパーツの一部 性能を引き出すRS4GP 潤滑や冷却や密封、防錆や洗浄など様々な機能が求められるエンジンオイルは、単なる潤滑油ではなくエンジンパーツのひとつである。ヤマハでは半世紀以上前からエンジンとエンジンオイルの開発を並行して行い、現在6種類の「ヤマルーブ」を販売している。 最高峰の「RS4GP」は、... Webikeプラス編集部 5,300 0 1 共有共有する記事ヤマルーブ最高峰のRS4GPがリニューアルして新登場【モーターサイクルショー2023】ワイズギアリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 4連キャブ取り付け前には必ず実践!!微調整作業前のザックリ調整が基本 2023年3月23日 光にかざして4連キャブのベンチュリ内部(通気部)を覗き込んでみよう。蛍光灯の明かりに透かしてスロットルバルブの開閉を見ることで、それぞれのキャブの開閉タイミングがズレていないかどうか? 目視確認することができる。まずは大局的にザックリとバランス調整してからエンジン始動。次にエアーフローメーターや4連バキュームゲージを利... たぐちかつみ Z650 ザッパー/KZ650 2,600 0 1 共有共有する記事4連キャブ取り付け前には必ず実践!!微調整作業前のザックリ調整が基本リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 専用オイルを使おう!スクーターに入れるオイルの選び方・おすすめオイル! 2023年3月10日 原付・原付二種スクーターは、その多くが燃費が良く、車体費用・税金も安く、使い勝手が良いのが特徴。 コスパという面では最も優秀なバイクジャンルと言っても過言ではなく、通勤通学など生活の足としてはもちろん、ちょっとしたツーリングもこなせます。 スクーターも乗り続けるためには定期的なメンテナンスが必要不可欠。その中でも特に頻... Webike Buyer's Guide 27,103 1 0 共有共有する記事専用オイルを使おう!スクーターに入れるオイルの選び方・おすすめオイル!-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 Webike Motorcycle Show 2023編集部おすすめ YAMALUBE(ヤマルーブ)オイルの最高峰!RS4GPがリニューアルして新登場!【モーターサイクルショー2023】 2023年3月9日 ヤマハ純正指定オイルとしてお馴染みなだけでなく、車両メーカーお墨付きの性能と品質でも人気のYAMALUBE(ヤマルーブ)オイル。 そんなYAMALUBE(ヤマルーブ)オイルの最高峰『RS4GP』がリニューアル、2023年4月1日から受注開始される。(メーカー出荷は4月3日から開始) 新たな処方の採用で、よりオイルの性能... Webikeプラス編集部 2,200 0 3 共有共有する記事YAMALUBE(ヤマルーブ)オイルの最高峰!RS4GPがリニューアルして新登場!【モーターサイクルショー2023】リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/Hしてみた 2023年2月18日 こんにちはred_oneです。ホンダ初の水冷直4リッターバイクのCBR1000F(SC21)を試行錯誤しながら綺麗にしていく様子を報告しています。 第4回目の今回はDIYではちょっと厳しいかもしれない状態のフロントフォークの補修、O/H(オーバーホール)の様子を報告します。 自分は過去にフロントフォークのO/Hは2回ほ... red_one CBR1000F 7,600 1 4 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/HしてみたリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ アイドリングが今ひとつ不安定、キャブを疑うなら全バラで分解洗浄 2023年1月20日 しっかり気遣われて保管されていたバイクなら、メンテナンス不要に近い状態で「好調をキープ」している例も確かにある。しかし、不動車メンテナンスの場合は、一般論として95%以上!?は、何らかの整備が必要不可欠なケースが多い。まさにそんな部品のひとつにキャブレターがある。ここではキャブレターの分解メンテナンスの手順をリポートし... たぐちかつみ 3,100 0 0 共有共有する記事アイドリングが今ひとつ不安定、キャブを疑うなら全バラで分解洗浄リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテ 2023年1月5日 空冷+キャブレターが標準だった1990年代のハーレダビッドソン。現在も根強い人気のエボリューションスポーツスターの好調さを維持するためにはキャブレターのメンテナンスが有効ですが、輸入車だけにハードルの高さを感じてしまいがち。しかし中には国産車ユーザーにも馴染みが深いケーヒン製CVキャブを装着した機種も存在するのです。 ... 栗田晃 3,800 0 1 共有共有する記事ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング! 2022年12月1日 チェーンは、エンジンからのパワーをリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。 また、メンテナンスの機会が特に多いパーツでもあります。 走行中は高負荷、超高速で働き続け、ほとんどの車種では常に剥き出しのまま雨風にさらされ続けることもあり、その性能の維持のためには適切なメンテナンスが必要不可欠です。 チェーンオイル(チェー... Webike Buyer's Guide 23,204 0 1 共有共有する記事みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング!-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 紫外線による劣化はPPパーツの宿命。難塗装素材はシリコン系の光沢復活剤を塗布するのが簡単で効果的 2022年11月25日 塗装仕上げのABS樹脂に比べると、小キズに強く製造コストも抑えられる未塗装のPP樹脂はスクーターの車体下部やステップ、前後フェンダーなどに適した素材です。しかし最大かつ避けられない弱点が、経年劣化によって黒いツヤがなくなりカサカサになっていく白化です。屋外で使用する以上は白ボケするPPのくたびれ感を緩和するには、光沢を... 栗田晃 16,700 0 5 共有共有する記事紫外線による劣化はPPパーツの宿命。難塗装素材はシリコン系の光沢復活剤を塗布するのが簡単で効果的リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 給油ついでにできるお手軽メンテ!ガソリン・燃料添加剤2022年人気ランキングTOP10! 2022年11月10日 大事な愛車を常に最高の状態でキープしたい! そんな理想の一方で、少しでもメンテナンスにかかる費用や手間は抑えたいもの……。 そんなあなたに、ガソリン・燃料添加剤の使用をおすすめします! 特徴はその手軽さ!日常的に行う給油の時に、一緒にガソリンタンクに決まった容量を注ぐだけ! 体感の差はたしかに存在するものの、適量注ぐだ... Webike Buyer's Guide 7,458 1 1 共有共有する記事給油ついでにできるお手軽メンテ!ガソリン・燃料添加剤2022年人気ランキングTOP10!-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ガソリンタンク内部の洗浄とサビ取りは「応用」次第で高い効果を発揮 2022年11月8日 ガソリンタンク内部の汚れやサビの存在に気が付いた時には、可能な限り早くにガソリンタンクを取り外して、内部のガソリンをすべて抜き取り、汚れやサビを除去したいものだ。ここでは、汚れやサビがかなり進行してしまっているガソリンタンクに、実践することで高いクリーニング効果を得ることができる「アイデア」を紹介しよう。 ガソリン汚れ... たぐちかつみ 6,300 0 1 共有共有する記事ガソリンタンク内部の洗浄とサビ取りは「応用」次第で高い効果を発揮リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存