NEW! メンテナンス 編集部おすすめ ペイントより簡単。白くカサカサの樹脂パーツを輝かせる光沢復活剤の活用方法 2023年3月31日 バイクの各部に使用されている樹脂パーツは「塗装仕上げ」と「未塗装仕上げ」の2種類に分類されます。未塗装パーツ最大の弱点は、時間経過と共に表面のツヤや色が抜けて白くカサカサになる「白化」による劣化です。洗車やワックスがけでは改善しない白化に対して有効なのは、コーティングタイプの光沢復活剤を活用することで自然な風合いの回復... 栗田晃 3,100 0 0 共有共有する記事ペイントより簡単。白くカサカサの樹脂パーツを輝かせる光沢復活剤の活用方法リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webike Motorcycle Show 2023バイク用品編集部おすすめ ヤマルーブ最高峰のRS4GPがリニューアルして新登場【モーターサイクルショー2023】ワイズギア 2023年3月29日 エンジンオイルはパーツの一部 性能を引き出すRS4GP 潤滑や冷却や密封、防錆や洗浄など様々な機能が求められるエンジンオイルは、単なる潤滑油ではなくエンジンパーツのひとつである。ヤマハでは半世紀以上前からエンジンとエンジンオイルの開発を並行して行い、現在6種類の「ヤマルーブ」を販売している。 最高峰の「RS4GP」は、... Webikeプラス編集部 1,200 0 1 共有共有する記事ヤマルーブ最高峰のRS4GPがリニューアルして新登場【モーターサイクルショー2023】ワイズギアリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 4連キャブ取り付け前には必ず実践!!微調整作業前のザックリ調整が基本 2023年3月23日 光にかざして4連キャブのベンチュリ内部(通気部)を覗き込んでみよう。蛍光灯の明かりに透かしてスロットルバルブの開閉を見ることで、それぞれのキャブの開閉タイミングがズレていないかどうか? 目視確認することができる。まずは大局的にザックリとバランス調整してからエンジン始動。次にエアーフローメーターや4連バキュームゲージを利... たぐちかつみ Z650 ザッパー/KZ650 0 0 共有共有する記事4連キャブ取り付け前には必ず実践!!微調整作業前のザックリ調整が基本リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 メンテナンス編集部おすすめ 専用オイルを使おう!スクーターに入れるオイルの選び方・おすすめオイル! 2023年3月10日 原付・原付二種スクーターは、その多くが燃費が良く、車体費用・税金も安く、使い勝手が良いのが特徴。 コスパという面では最も優秀なバイクジャンルと言っても過言ではなく、通勤通学など生活の足としてはもちろん、ちょっとしたツーリングもこなせます。 スクーターも乗り続けるためには定期的なメンテナンスが必要不可欠。その中でも特に頻... もぐぅ 1 0 共有共有する記事専用オイルを使おう!スクーターに入れるオイルの選び方・おすすめオイル!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webike Motorcycle Show 2023バイク用品編集部おすすめ YAMALUBE(ヤマルーブ)オイルの最高峰!RS4GPがリニューアルして新登場!【モーターサイクルショー2023】 2023年3月9日 ヤマハ純正指定オイルとしてお馴染みなだけでなく、車両メーカーお墨付きの性能と品質でも人気のYAMALUBE(ヤマルーブ)オイル。 そんなYAMALUBE(ヤマルーブ)オイルの最高峰『RS4GP』がリニューアル、2023年4月1日から受注開始される。(メーカー出荷は4月3日から開始) 新たな処方の採用で、よりオイルの性能... Webikeプラス編集部 1,200 0 3 共有共有する記事YAMALUBE(ヤマルーブ)オイルの最高峰!RS4GPがリニューアルして新登場!【モーターサイクルショー2023】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/Hしてみた 2023年2月18日 こんにちはred_oneです。ホンダ初の水冷直4リッターバイクのCBR1000F(SC21)を試行錯誤しながら綺麗にしていく様子を報告しています。 第4回目の今回はDIYではちょっと厳しいかもしれない状態のフロントフォークの補修、O/H(オーバーホール)の様子を報告します。 自分は過去にフロントフォークのO/Hは2回ほ... red_one CBR1000F 4,700 0 3 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/HしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ アイドリングが今ひとつ不安定、キャブを疑うなら全バラで分解洗浄 2023年1月20日 しっかり気遣われて保管されていたバイクなら、メンテナンス不要に近い状態で「好調をキープ」している例も確かにある。しかし、不動車メンテナンスの場合は、一般論として95%以上!?は、何らかの整備が必要不可欠なケースが多い。まさにそんな部品のひとつにキャブレターがある。ここではキャブレターの分解メンテナンスの手順をリポートし... たぐちかつみ 2,500 0 0 共有共有する記事アイドリングが今ひとつ不安定、キャブを疑うなら全バラで分解洗浄リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテ 2023年1月5日 空冷+キャブレターが標準だった1990年代のハーレダビッドソン。現在も根強い人気のエボリューションスポーツスターの好調さを維持するためにはキャブレターのメンテナンスが有効ですが、輸入車だけにハードルの高さを感じてしまいがち。しかし中には国産車ユーザーにも馴染みが深いケーヒン製CVキャブを装着した機種も存在するのです。 ... 栗田晃 1,100 0 0 共有共有する記事ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ランキング編集部おすすめ駆動系 みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング! 2022年12月1日 チェーンは、エンジンからのパワーをリアタイヤに伝えるための重要なパーツです。 また、メンテナンスの機会が特に多いパーツでもあります。 走行中は高負荷、超高速で働き続け、ほとんどの車種では常に剥き出しのまま雨風にさらされ続けることもあり、その性能の維持のためには適切なメンテナンスが必要不可欠です。 チェーンオイル(チェー... もぐぅ 2,704 0 0 共有共有する記事みんなどれを使ってる?2022年チェーンオイル(チェーンルブ)人気ランキング!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 紫外線による劣化はPPパーツの宿命。難塗装素材はシリコン系の光沢復活剤を塗布するのが簡単で効果的 2022年11月25日 塗装仕上げのABS樹脂に比べると、小キズに強く製造コストも抑えられる未塗装のPP樹脂はスクーターの車体下部やステップ、前後フェンダーなどに適した素材です。しかし最大かつ避けられない弱点が、経年劣化によって黒いツヤがなくなりカサカサになっていく白化です。屋外で使用する以上は白ボケするPPのくたびれ感を緩和するには、光沢を... 栗田晃 10,900 0 4 共有共有する記事紫外線による劣化はPPパーツの宿命。難塗装素材はシリコン系の光沢復活剤を塗布するのが簡単で効果的リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス エンジンランキング編集部おすすめ 給油ついでにできるお手軽メンテ!ガソリン・燃料添加剤2022年人気ランキングTOP10! 2022年11月10日 大事な愛車を常に最高の状態でキープしたい! そんな理想の一方で、少しでもメンテナンスにかかる費用や手間は抑えたいもの……。 そんなあなたに、ガソリン・燃料添加剤の使用をおすすめします! 特徴はその手軽さ!日常的に行う給油の時に、一緒にガソリンタンクに決まった容量を注ぐだけ! 体感の差はたしかに存在するものの、適量注ぐだ... Webikeプラス編集部 5,358 1 1 共有共有する記事給油ついでにできるお手軽メンテ!ガソリン・燃料添加剤2022年人気ランキングTOP10!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ガソリンタンク内部の洗浄とサビ取りは「応用」次第で高い効果を発揮 2022年11月8日 ガソリンタンク内部の汚れやサビの存在に気が付いた時には、可能な限り早くにガソリンタンクを取り外して、内部のガソリンをすべて抜き取り、汚れやサビを除去したいものだ。ここでは、汚れやサビがかなり進行してしまっているガソリンタンクに、実践することで高いクリーニング効果を得ることができる「アイデア」を紹介しよう。 ガソリン汚れ... たぐちかつみ 4,500 0 1 共有共有する記事ガソリンタンク内部の洗浄とサビ取りは「応用」次第で高い効果を発揮リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 Webike+ Vol.3編集部おすすめ 必要なものとあったら便利のモノがうれしいワンパッケージ ワイズギア【Webike+ Vol.3】 2022年11月4日 オールインワンで準備・作業に悩まない バイクメンテナンス初心者が一番初めにトライしたくなるのが、オイル交換。しかし初心者だとその手順もわからないし、用意しなくてはいけないアイテムや部品もわからない。そこでぜひ利用してほしいのがこのオイルチェンジキットだ。オイルはもちろん、オイルフィルターやガスケット類、オイルを処理する... Webikeプラス編集部 2,900 0 2 共有共有する記事必要なものとあったら便利のモノがうれしいワンパッケージ ワイズギア【Webike+ Vol.3】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ タンクのサビ取り汚れ取りの基本を覚えて、燃料系不調を克服しよう!! 2022年11月4日 何らかの理由でガソリンを抜きとろうとしたところ、タンク内から雨水やサビ粉などの汚れが次々と出てきて、ビックリ仰天!!なんて経験をしたこと、ありませんか?特に、水分が混入してしまったガソリンタンクは、内部状況を詳しく確認して、早急に手当てしておきたいものだ。ここでは、ガソリンタンク内部の汚れを洗浄するときの「やり方の基本... たぐちかつみ 16,700 0 9 共有共有する記事タンクのサビ取り汚れ取りの基本を覚えて、燃料系不調を克服しよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ブレーキフルードの性能がひと目で分かる。吸湿率が測定できるブレーキフルードテスター 2022年10月20日 空気中の水分を吸収しやすく、吸湿率の上昇とともに沸点が低下する性質を持つブレーキフルードは、一般的に2年ごとの交換が指定されています。しかし保管状況等によってどれほどの水分、湿気にさらされるかはまちまちで、中にはもっと短期間で吸湿率が高くなる可能性もあります。そんなときにフルードの吸湿率を測定し、交換時期か否かを表示す... 栗田晃 10,402 0 3 共有共有する記事ブレーキフルードの性能がひと目で分かる。吸湿率が測定できるブレーキフルードテスターリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ キャブの分解メンテには様々なノウハウがある!!知って得する洗浄実践 2022年10月4日 完全固着していたキャブレターを分解洗浄しようとしても、分解することすらなかなか難しいのが現実。「釜茹で」作戦で何とか分割&バラバラに分解できた4連キャブレター。ここでは、カワサキ空冷Z用純正キャブレター を、さらにしっかり洗浄しようと思う。そんな様子をリポートしよう。 各気筒をセパレートにして洗浄スタート ピス... たぐちかつみ 4,000 0 1 共有共有する記事キャブの分解メンテには様々なノウハウがある!!知って得する洗浄実践リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 汚れて固着したキャブの分解メンテナンスは「釜茹で」から実践しよう 2022年9月29日 不動車再生時に見て見ぬふりをできない部品がキャブレター。完全固着でスロットルを開閉できない!?といった例も決して珍しくは無い。エンジンから取り外したまでは良いが、固着部品をどのように分解したら良いものか……?。ここでお勧めしたいのが、鍋とお湯を使った釜茹でによる分解段取りだ。ここでは、固着している4気筒キャブレターの分... たぐちかつみ 1,301 0 0 共有共有する記事汚れて固着したキャブの分解メンテナンスは「釜茹で」から実践しようリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ キャブメンテ&洗浄方法は状況次第。軽度なのか?重度なのか?で変わる 2022年9月21日 以前はエンジン始動後から快調だったのに、しばらく乗らなかったことで、アイドリングが不安定になったり、始動性が悪くなったりすることがよくある。まずは「はじめの一歩」からメンテ実践するのが手順。最初から完全分解整備する必要性は無い。ここでは、キャブレターメンテナンスのケーススタディをお届けしよう。 キャブレター専用の高性能... たぐちかつみ 1,200 0 0 共有共有する記事キャブメンテ&洗浄方法は状況次第。軽度なのか?重度なのか?で変わるリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 気軽に乗れるからこそオイル管理が重要な4ストスクーター。フィルターがない場合はオイルストレーナーをチェック 2022年8月29日 50ccの原付一種から250ccクラスまで、現在のスクーター用エンジンは2ストロークに比べて静かでマフラーから白煙も出ない4ストロークばかりです。そんな4ストエンジンを好調に保つ重要な要素のひとつがエンジンオイル管理です。定期的な交換はもちろんですが、汚れやスラッジをろ過するフィルターのチェックも欠かせません。ここでは... 栗田晃 NMAXNMAX 155セロー 250ツーリングセロー 10,301 2 0 共有共有する記事気軽に乗れるからこそオイル管理が重要な4ストスクーター。フィルターがない場合はオイルストレーナーをチェックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス webiQ編集部おすすめ フォークオイルの粘度を変えると何が変わるの?【粘度の見方、調べ方、交換方法までまとめてご紹介】 2022年8月13日 G10とかG15とか、7.5Wとか10Wとか…フォークオイルって種類が多くて何を選べば良いのかよく分からない!いつ交換すれば良いのかも分からない、どうやって交換するのかも分からない…。 今回は分からないづくしなフォークオイルについて、粘度の見方やフォークオイルの交換時期、更に交換方法からおすすめフォークオイルまで一挙に... エグチ 24,215 1 4 共有共有する記事フォークオイルの粘度を変えると何が変わるの?【粘度の見方、調べ方、交換方法までまとめてご紹介】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存