パーツ・用品 オフロード 正解がないからこそ知っておきたい、自分に合ったグリップの見つけ方 2023年4月28日 みなさん、グリップのこだわりはありますか? オフロードバイク用のグリップはさまざまな種類が発売していますが、ではどれが正解なのでしょうか? グリップはステップやシートと同様に、身体が直にバイクと接する、とても大切なパーツの一つです。しかし、好みや乗り方、手の大きさなど個人差も大きく、一言で「これが一番いい」と言うことが... RIDE-HACK 1,100 0 0 共有共有する記事正解がないからこそ知っておきたい、自分に合ったグリップの見つけ方-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 便利工具を活用すれば自力でもできる、オンロードバイクのタイヤ交換 2023年4月9日 便利工具を活用すれば自力でもできる、オンロードバイクのタイヤ交換 熟練のオフロードライダーならタイヤ交換(パンク修理)のスキルはたいてい習得しているもの。これは林道などでパンクしてしまった時に自走で生還するために、必要に応じて覚えていくからです。「JAFを呼べばいいじゃん?」と思っていると、携帯の電波が届かない山の中で... RIDE-HACK 3,200 0 0 共有共有する記事便利工具を活用すれば自力でもできる、オンロードバイクのタイヤ交換-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス DIYメンテ de オフロードバイクが巧くなる!vol.7「これができればオフロード一人前!? ベーシックなタイヤ交換・フロント編」 2023年3月31日 モータークリニック ストラーダの渡辺健さんが教えるメンテ連載も、早7回目。今回は、オフロードバイク乗りなら覚えたいタイヤ交換について教えてもらいましょう!! ベーシック編は、ザ・日本のトレールマシンセロー250がクランケです! 簡単なのは、フロントタイヤ。ここから覚えるべし! タイヤをホイールから外す方法 タイヤ交換っ... RIDE-HACK 4,900 0 1 共有共有する記事DIYメンテ de オフロードバイクが巧くなる!vol.7「これができればオフロード一人前!? ベーシックなタイヤ交換・フロント編」-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード セロー250のチェーントラブルにさようなら。レーシングクオリティへアップデート! 2023年3月24日 名車セロー250は、とてもよくできたトレールバイクです。だいたい何でもそつなくこなし、足付き性も良好。旧型の225は、もう少し尖ったコンセプトで「二輪二足専用マシン」と言わんばかりの玄人な仕上がりでしたよね。 そんなセロー250ですが、当然トレールバイクならではの悩みも。どうしても、ディープなオフロードへ漕ぎ出そうとす... RIDE-HACK セロー 250 3,100 0 1 共有共有する記事セロー250のチェーントラブルにさようなら。レーシングクオリティへアップデート!-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】リアサスを分解リフレッシュしてみた 2023年3月5日 バイクのレストアをする中、DIYでは手を付けないで交換してしまうことの多い部品の一つにリアサスがあると思います。 自分がレストアをしているCBR1000F(SC21)のリアサスはスプリングの中にあるダンパーの外装が錆びていて、かなり目立つ状態でした。 何とか綺麗にしたかったので、交換も考えたのですが、当然のように廃盤と... red_one 2,100 0 2 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】リアサスを分解リフレッシュしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 webiQ編集部おすすめ駆動系 バイクのリヤスプロケット交換、スチール製とアルミ製のどちらが良い? 2023年2月25日 バイクのリヤスプロケット交換と言えばアルミ製(ジュラルミン製)ですよね! 派手なアルマイトが掛かっていてカスタム感もあるし、豊富な歯数でセッティングも容易。 アルミ製だからと言って特別高価でもないし、第一軽い! 交換するならアルミ一択! なのですけど……、その選択、本当に最適な選択ですか? 純正以外のスプロケットはアル... 門脇誠 8,900 4 10 共有共有する記事バイクのリヤスプロケット交換、スチール製とアルミ製のどちらが良い?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/Hしてみた 2023年2月18日 こんにちはred_oneです。ホンダ初の水冷直4リッターバイクのCBR1000F(SC21)を試行錯誤しながら綺麗にしていく様子を報告しています。 第4回目の今回はDIYではちょっと厳しいかもしれない状態のフロントフォークの補修、O/H(オーバーホール)の様子を報告します。 自分は過去にフロントフォークのO/Hは2回ほ... red_one CBR1000F 4,800 0 3 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/HしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 メンテナンス編集部おすすめ コレだけあれば良し!チェーンのメンテナンスに役立つアイテム特集! 2023年2月11日 チェーンのメンテナンスはバイクを楽しんでいく上で最も頻度が多いメンテナンスの1つ。 エンジンが生み出した強力なトルクをタイヤに伝える重要なパーツながら、ほとんど場合むき出しとなっているため様々な要因で劣化してしまいます。 今回は重要なチェーンメンテナンスに最低限必要なアイテム、あると便利なアイテムをご紹介します! チェ... もぐぅ 2,300 1 4 共有共有する記事コレだけあれば良し!チェーンのメンテナンスに役立つアイテム特集!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング オフロード編集部おすすめ いま流行りの釣ーリングにカブで行ってみた♪ Vol.1 『思いもよらない高級魚が釣れた』の回 2023年2月11日 昨今のアウトドアブームによって盛り上がっているのが魚釣り。そんなフィシングとツーリングをかけあわせた『釣ーリング』なる言葉がひそかに流行ってるんですよね。 筆者は海釣りにハマった陸っぱりライダー、愛車のスーパーカブ110に釣り道具を一式積んで釣ーリングに行ってきたわけですよ。 今回行ってきた場所はここ 中部地方の空の玄... RIDE-HACK スーパーカブ110 7,700 0 0 共有共有する記事いま流行りの釣ーリングにカブで行ってみた♪ Vol.1 『思いもよらない高級魚が釣れた』の回-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
レース オフロード編集部おすすめ 47歳中年オヤジ、オフロードにハマる vol.2「ダマされたと思ってミニバイぱにっくに出てみた 〜準備編〜」 2023年1月28日 こんにちは! 秋にCRF125Fを買ってオフロードバイク人生がはじまった47歳サガヤンです。ぼちぼちいろんなコースを走ってみたりしていますが、CRF125Fにうってつけのレースがあるって聞いて出てみることにしました!! 最も初心者向けって聞いたんですけど…… 参戦を決めたレースは愛知県のDMGで開催される『ミニバイぱに... RIDE-HACK CRF125F 2,600 0 2 共有共有する記事47歳中年オヤジ、オフロードにハマる vol.2「ダマされたと思ってミニバイぱにっくに出てみた 〜準備編〜」-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ホンダモリワキ編集部おすすめ 【2022年】GB350/GB350S人気カスタムパーツランキング! 2023年1月4日 2021年に登場してから、ホンダの超人気車種へと一気に上り詰めたGBシリーズ。 2022年は各ブランドからマフラーが登場したり、デイトナからセパレートハンドルキットが登場したりと、中々アツい1年だったのではないでしょうか? 車両の納車状況も一時期よりも改善されたとも聞いていますので、2023年も一層盛り上がること間違い... すがこ GB350GB350S 4,300 0 1 共有共有する記事【2022年】GB350/GB350S人気カスタムパーツランキング!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング オフロード編集部おすすめ 東京からわずか2時間の大冒険! 氷上、ワカサギ釣りツーリング 2022年12月26日 釣り好きじゃなくても、なんとなくワカサギ釣りって言えば、湖上の分厚い氷に穴をあけて、その穴から釣る光景を想像できますよね。実際、冬の湖では大人気のアクティビティなんですが、以外とその敷居は低くありません。なんせ、凍っている湖をまずは探さなくてはならないし、関東近辺ではなかなか無いんですよね。 赤城大沼を目指す、日帰りシ... RIDE-HACK 6,300 0 2 共有共有する記事東京からわずか2時間の大冒険! 氷上、ワカサギ釣りツーリング-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ランキング編集部おすすめ 【2022年】バッテリー人気ブランドランキング!【Webikeランキング】 2022年12月24日 今年も残すところあと僅か!この記事では今年人気だった商品をランキング形式で2022年を振り返って行きます。今回は2022年で人気の高かった「バッテリーブランド」ランキングをご紹介します。寒さも厳しくなってきたこの頃、バッテリーの劣化は顕著に症状が現れます。バッテリーが劣化すると、セルの回りが悪くなってしまったり、充電し... エグチ 5,900 0 2 共有共有する記事【2022年】バッテリー人気ブランドランキング!【Webikeランキング】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムホンダマフラーメンテナンス ハンターカブ・CT125カスタム特集!売れ筋オススメカスタムパーツをご紹介! 2022年12月20日 125ccクラスで安定した人気を誇ると言っても過言ではないハンターカブ・CT125。 今回はパーツメーカー各社から様々な商品が毎月発売されているハンターカブの売れ筋・人気商品をご紹介します! カスタムするなら、まずはマフラー! SP武川:スポーツマフラー(政府認証) 純正ヒートプロテクターの装着を可能とした純正スタイル... コータロー CT125 ハンターカブ 7,322 0 1 共有共有する記事ハンターカブ・CT125カスタム特集!売れ筋オススメカスタムパーツをご紹介!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロードカスタム編集部おすすめ 【ミニモト】CRF125Fカスタムパーツ特集!【エンデューロ】 2022年11月27日 こんにちは!オフロード担当のコータローです! ビギナーからこじらせた(?)上級者まで受け入れてくれる、今大人気のCRF125F。ウェビック内でも大流行をしており、1台……また1台……と増殖中です笑 今回はウェビックスタッフが実際に買ってオススメするCRF125Fのカスタムパーツ特集です! エンデューロに出るのであれば必... コータロー 4,000 2 9 共有共有する記事【ミニモト】CRF125Fカスタムパーツ特集!【エンデューロ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング ツーリングバイク用品編集部おすすめ ツーリング先で故障したり転倒してしまったら?バイクに積めるおすすめトラブル対処グッズ! 2022年11月26日 出先でのバイクトラブルほど怖いものはありません。高速道路の路肩で止まるのは非常に危険ですし、夜の山奥などで止まろうものなら、楽しいツーリングのはずがあっという間に恐怖体験に代わってしまいます。 ロングツーリングや普段の通勤、更には現行車種から旧車まで、バイクの性質に関わらずトラブルのリスクは存在します。 トラブルが起こ... エグチ 42,600 0 45 共有共有する記事ツーリング先で故障したり転倒してしまったら?バイクに積めるおすすめトラブル対処グッズ!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード編集部おすすめ 俺が薦めたいエンデューロにおすすめカスタムパーツ9選! 2022年9月9日 最近、地上波放送でも取り上げられ、人気急上昇のエンデューロ! 私自身もKTM 250EXC-Fに乗るオフロードライダーです。そんな私がエンデューロを始めるにあたって、実際に取り付けて良かったパーツや売れ筋カスタムパーツを紹介します! これからエンデューロデビューしたい方におすすめなカスタムパーツもありますので、ぜひ最後... たく 4,802 0 4 共有共有する記事俺が薦めたいエンデューロにおすすめカスタムパーツ9選!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 清掃と潤滑が重要なのはもちろん、取り回し方ひとつで操作性が大きく変わるスロットルワイヤー 2022年8月19日 スロットルやクラッチの操作力を伝達するワイヤーは、できるだけフリクションロスを少なくしたいパーツです。インナーワイヤーの清掃と潤滑を定期的に行うことは有効ですが、スロットルパイプからキャブレターやスロットルボディまでのワイヤーレイアウトもまた重要です。通し方を一カ所間違っただけで操作性が悪くなることもあるので注意しまし... 栗田晃 1,800 0 0 共有共有する記事清掃と潤滑が重要なのはもちろん、取り回し方ひとつで操作性が大きく変わるスロットルワイヤーリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 転倒後の直進性が「ヘンっ!?」と感じたときにはホイール振れを疑う!! 2022年7月20日 悪路でもない舗装路面を走っているのに、なんだか「もの凄い悪路感覚!?」こんな経験、したことありませんか?そんなときにはホイールのコンディション「ホイールの振れ具合」を簡単に点検してみよう。驚きのコンディションだったりするときもありますよ。 転倒で歪みやすいスポークホイール車 レストアが目的ではなくても、新しいに越したこ... たぐちかつみ 1,600 0 1 共有共有する記事転倒後の直進性が「ヘンっ!?」と感じたときにはホイール振れを疑う!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ かしめチェーン交換時の要注意ポイント。ピンをかしめる前の外プレート圧入量がフリクションロスの増減に直結する!? 2022年7月6日 ドライブチェーンにはノンシールタイプとシールタイプがあり、シールチェーンのジョイントの多くはかしめ固定を採用しています。DIYでシールチェーンを交換する際はピンをかしめるチェーンツールが必要ですが、その前にジョイント外プレート圧入作業があります。そしてこのプレート圧入は簡単なようでして実は重要なポイントが潜んでいます。... 栗田晃 5,002 0 2 共有共有する記事かしめチェーン交換時の要注意ポイント。ピンをかしめる前の外プレート圧入量がフリクションロスの増減に直結する!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存