NEW! パーツ・用品 編集部おすすめ 「これ以外捨てていい」が合言葉!変な形の最強ワイヤーインジェクターを解説! 2023年1月28日 本格的な整備はバイク屋さんにお任せしているという方でも、洗車くらいは自分でもしているのではないでしょうか。(洗車は立派な整備の一つです) そして洗車からもう一歩だけ踏み込むと、動きの渋い各部への注油を行うようになるはずです。 わりと手軽に出来そうなワイヤーへの注油も自分でやっている(やってみた)方は非常に多いでしょう。... 門脇誠 1 4 共有共有する記事「これ以外捨てていい」が合言葉!変な形の最強ワイヤーインジェクターを解説!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ヘルメット編集部おすすめ フルフェイスヘルメット+メガネライダーの必需品!最強の曇り止め(物理)はコレだ! 2023年1月26日 冬のライディング時の悩みといえば、『身体の寒さ』と『シールドの曇り』が2大巨頭ではないでしょうか。 凍えるような寒さは防寒ウェアや電熱ウェアでほぼ解消できるのですが、シールドの曇りは強敵です。 シールドの曇りはピンロックシートの普及によってかなり解消されましたが、本当に寒い朝などはピンロックシートだけでは追い付かない事... 門脇誠 16,000 0 9 共有共有する記事フルフェイスヘルメット+メガネライダーの必需品!最強の曇り止め(物理)はコレだ!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 出先での愛車の盗難対策はどうしてる!?携帯性に優れた防犯グッズをご紹介! 2023年1月21日 バイクライフにおいて転倒や事故の次、いや同等に恐ろしいのが盗難リスクです。 廃車になったわけでもなく、まだまだ乗れる愛車が、ある朝こつ然と姿を消していた……。 なんて想像するだけでもゾッとします。 2020年の二輪車盗難被害の総件数は9018件! 更に検挙率に関しては、2019年の二輪車盗難に対する検挙率が21.5%な... エグチ 1,500 0 1 共有共有する記事出先での愛車の盗難対策はどうしてる!?携帯性に優れた防犯グッズをご紹介!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 定番メニューこそ王道。専用工具を活用して行いたいブレーキキャリパーの揉み出し 2023年1月18日 ハンドリングの違和感の原因が空気圧不足だったり、シフトチェンジの渋さがチェーンの潤滑不足だったりするのと同様に、ブレーキタッチやレスポンスの悪さがキャリパーピストンが原因だったというのもよくある事例です。パッドの残量が充分でも、定期的にキャリパーの内側を覗いて汚れたピストンを清掃する習慣を身に付けましょう。 ダストシー... 栗田晃 3,800 0 7 共有共有する記事定番メニューこそ王道。専用工具を活用して行いたいブレーキキャリパーの揉み出しリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 カスタムパーツネイキッドホンダ編集部おすすめ 【2022年】CB400SF・SB人気カスタムパーツランキング! 2023年1月8日 2022年、日本のバイク業界に衝撃を与えたCB400SF・SBの生産終了。初めてのバイクがこのCB400SF(通称スーフォア)だったという方も多いのではないでしょうか。また、所有したことがなくても中型免許の教習車がCB400SFだった、という方も多いと思います。私も教習車で乗りましたが、改めて振り返ってみるとすごく乗り... ほり CB400スーパーフォアCB400スーパーボルドール 14,900 0 2 共有共有する記事【2022年】CB400SF・SB人気カスタムパーツランキング!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!! 2023年1月6日 エンジンの調子がうんぬん以上に、走り出す前に確実にメンテナンスしておきたいのが「足周り」や「ブレーキ」そして「駆動系」の各種パーツである。バイクの新旧を問わず、メンテナンス不備のまま、気が付かないままに走らせてしまっているバイクは決して少なくない。ここでは、バイクを走らせる前に、確実にメンテナンス&コンディショ... たぐちかつみ Z1000 (空冷)Z1000 MkIIZ1000JZ1000RZ400FX/Z400JZ400GPZ550GPZX-10Rゼファー400 1,100 1 1 共有共有する記事気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ホンダモリワキ編集部おすすめ 【2022年】GB350/GB350S人気カスタムパーツランキング! 2023年1月4日 2021年に登場してから、ホンダの超人気車種へと一気に上り詰めたGBシリーズ。 2022年は各ブランドからマフラーが登場したり、デイトナからセパレートハンドルキットが登場したりと、中々アツい1年だったのではないでしょうか? 車両の納車状況も一時期よりも改善されたとも聞いていますので、2023年も一層盛り上がること間違い... すがこ GB350GB350S 1,800 0 0 共有共有する記事【2022年】GB350/GB350S人気カスタムパーツランキング!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ 【ACサンクチュアリーZ1000Mk.Ⅱ(カワサキZ1000Mk.Ⅱ)】空冷Zらしいスタイルを引き立てる最新の仕立て【ザ・グッドルッキンバイク】 2022年12月31日 部分やパーツの進化が車両の持ち味にも影響 「この車両は17インチに合わせた車体やライフパッケージのエンジンなどRCM(Real Complete Machine)としてのスペックを満たした上で、今らしい内容を取り込んだものです」。こうACサンクチュアリーの中村さんが言う、マークⅡのコンプリートカスタム。派手になりがちな... ヘリテイジ&レジェンズ Z1000 MkII 3,500 0 2 共有共有する記事【ACサンクチュアリーZ1000Mk.Ⅱ(カワサキZ1000Mk.Ⅱ)】空冷Zらしいスタイルを引き立てる最新の仕立て【ザ・グッドルッキンバイク】-ヘリテイジ&レジェンズリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス バイクパーツの「DIYペイント=自家塗装」にチャレンジしてみよう!! 2022年12月27日 DIYペイントを経験して、イイ感じの仕上がりを得られると「ペイントって楽しい!!」と、誰もが思うようになりますよね!?それは我々、編集スタッフも同様であります。過去には何度も失敗を経験しているので、次こそは「環境の改善」で、確実に良い仕上がりを得てみたい!!と考えるのは当然だろう。作業現場の見た目が悪くても、ペイント部... たぐちかつみ 3,900 0 2 共有共有する記事バイクパーツの「DIYペイント=自家塗装」にチャレンジしてみよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ランキング編集部おすすめ 【2022年】バッテリー人気ブランドランキング!【Webikeランキング】 2022年12月24日 今年も残すところあと僅か!この記事では今年人気だった商品をランキング形式で2022年を振り返って行きます。今回は2022年で人気の高かった「バッテリーブランド」ランキングをご紹介します。寒さも厳しくなってきたこの頃、バッテリーの劣化は顕著に症状が現れます。バッテリーが劣化すると、セルの回りが悪くなってしまったり、充電し... エグチ 4,800 0 2 共有共有する記事【2022年】バッテリー人気ブランドランキング!【Webikeランキング】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロード もっとデジタルガジェットを積んで走りたい! マウントバー有効活用術 2022年12月24日 もっとデジタルガジェットを積んで走りたい! マウントバー有効活用術 こんにちは、ライドハック編集部いちマウントを取られがちな男こと江崎です! スマートフォンは当然として、GoProなどのウエアラブルカメラやハンディGPS、ラリー用のコマ図ホルダーなどなど、ハンドル付近にマウントしたいガジェットって世の中にたくさんありま... RIDE-HACK 0 0 共有共有する記事もっとデジタルガジェットを積んで走りたい! マウントバー有効活用術-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ エンジン下の床にオイル漏れ発見!!大事に至る前に原因追及と修理実践 2022年12月22日 ツーリングから帰宅した翌日、エンジン下の床面にオイル漏れを発見。そんな痕跡を見てしまうと、原因究明&修理実践したくなるのがサンデーメカニックだろう。ここでは、ギヤシフトシャフトのオイル漏修理と、以前から気になっていたファイナルギヤ比の変更にチャレンジしてみた。メーカー純正部品のオイルシールが購入できて、良かったぁ~♪ ... たぐちかつみ ボビィ 0 2 共有共有する記事エンジン下の床にオイル漏れ発見!!大事に至る前に原因追及と修理実践リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 充電不良原因のひとつに「過充電」がある。旧車バッテリーは要注意!! 2022年12月20日 充電不良の中には、過充電=充電し過ぎによってバッテリーコンディションが不安定になってしまう実例が意外と多い。安定性に欠ける6V制御の旧車電装系でも、80年代に入ってから生産されたモデルの多くには6V回路用のレギュレーターが組み込まれ、バッテリー液が干上がるようなトラブルは発生しにくくなっている。ここでは旧式6Vモデルの... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事充電不良原因のひとつに「過充電」がある。旧車バッテリーは要注意!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ バイク乗りに贈るクリスマスプレゼント特集! 2022年12月17日 世間は既にクリスマス一色! 皆さんはもう大切な人に贈るクリスマスプレゼントは用意できましたか? まだ誰に何を贈ろうか悩んでいるという方へ、今回はバイク乗りが贈る、そしてバイク乗りに贈るおすすめプレゼントをご紹介します! 掴んだら離さない!大切な人に贈るクリスマス限定仕様のKNIPEXコブラ! KNIPEX|ウォーターポ... エグチ 2,300 0 4 共有共有する記事バイク乗りに贈るクリスマスプレゼント特集!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 エンジンタイヤメンテナンス編集部おすすめ ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】 2022年12月14日 冬は乗らない?そんな時は冬眠だ!でもその前に 真冬でも元気に乗るぜ!という方も多い一方、路面凍結、積雪、寒いのイヤ、などの理由で暖かくなるまで乗らないという方も大勢居ます。 冬は乗らないと決めたら愛車は春まで冬眠ですが、そんな時に心配なのが保管方法。 変な保管方法で愛車が痛むのはイヤだし、春先に乗り出そうとしたら交換部... 門脇誠 5,511 0 14 共有共有する記事ちょっとした工夫が明暗を分ける!バイクの冬眠でやるべき事【冬期保管方法まとめ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 電気回路が驚くほど安定する「アーシング」の効果!!体感してみよう!! 2022年12月14日 ウインカーを出したつもりなのに点滅が不安定だったり、ホーンを鳴らそうとしたときに、ボタンを押しても「ピピーッ!!」っと元気良く音が轟かず、途切れ途切れの音になってしまうことがある。スイッチ接点不良による電気回路の不具合もあるが、実は、アース不良によって動作が不安定になってしまうことも多い。ここでは、そんなアース回路の重... たぐちかつみ 1,700 0 0 共有共有する記事電気回路が驚くほど安定する「アーシング」の効果!!体感してみよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 2022秋冬バイクウェア特集アパレル編集部おすすめ 冬バイクにおすすめの最強インナーはコレ!あったかインナーおすすめBEST6!【2022年冬】 2022年12月9日 インナーがあったかいってインナー(いいなぁ) 冬の防寒というと、ついついジャケットや電熱ウェアなど、アウターに目が向きがちですが、忘れてはいけないのがインナー! 最近では保温成分を配合するなどして、インナーを着るだけである程度、暖かくできるようになってきました。もっとも身近なものとしてはユニクロのヒートテックなどがそう... nemo-T 3,308 0 0 共有共有する記事冬バイクにおすすめの最強インナーはコレ!あったかインナーおすすめBEST6!【2022年冬】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 最小限の手間で最大限の効果を発揮!!缶スプレーでできるタッチアップペイント 2022年12月9日 フレームや足周りのパーツの状態によってバイク全体の印象は大きく変わります。中でもコンパウンドやワックスでツヤが出ても、点サビがあるだけでボロく見えてしまうのがフレームです。全バラにして塗装を剥離して再塗装するのが理想ですが、もっと手軽に補修できるテクニックもあります。それが缶スプレーを使ったタッチアップペイントです。 ... 栗田晃 0 0 共有共有する記事最小限の手間で最大限の効果を発揮!!缶スプレーでできるタッチアップペイントリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ エンジン不調原因は電気系!?それともエンジン本体!?状況判断で究明進行 2022年12月8日 完全冷間時でもエンジンの始動性は抜群!!年式のわりにはメカノイズも少なく、走り出した直後は快調そのもの。ところが!?10程度走り、エンジンがしっかり温まった頃には吹けが悪くなり、片肺症状が出て、まともに走れなくなってしまうトラブルが発生した。当初はガス欠!?とも思ったが、どうやらそんな感じではなかった。そこで点火系を疑... たぐちかつみ Z400FX/Z400JZ400GPZ550GP 1,200 0 1 共有共有する記事エンジン不調原因は電気系!?それともエンジン本体!?状況判断で究明進行リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ベアリングプーラーとセットで揃えておくと便利なベアリングセパレーター 2022年12月7日 ホイールやエンジンのベアリングを交換する際の必須工具であるパイロットベアリングプーラーは、内輪の内側にチャックをセットして引き抜きます。それに対して軸部に組み込まれたベアリングを取り外す際に必要なのが、外輪の外側を支えて引き抜くベアリングセパレーターです。ボールベアリングはもちろん、テーパーローラーベアリングのインナー... 栗田晃 4,700 0 3 共有共有する記事ベアリングプーラーとセットで揃えておくと便利なベアリングセパレーターリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存