メンテナンス 編集部おすすめ 【DAX125(ダックス125)】オイル交換の方法徹底解説!必要工具、おススメパーツも全部ピックアップ 2023年11月17日 HONDA ダックス125 (ST125)は、そのかわいらしいルックスとプチツーリングや日常の足としての使い勝手も良いザ・相棒バイクとして高い人気があります。今回はそんなダックス125のエンジンオイルとオイルフィルター、その周辺消耗品の交換を行います。交換作業は道具さえ揃っていればとても簡単なので、この記事を参考にぜひ... Webike Buyer's Guide ダックス125 16,200 0 1 共有共有する記事【DAX125(ダックス125)】オイル交換の方法徹底解説!必要工具、おススメパーツも全部ピックアップ-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 分解ついでの「油汚れ落とし」はトラブル予知にも効果的メンテナンス 2022年10月21日 決して抜群のコンディションではないが、製造年式を考えれば、程度が良い部類に入るカワサキ空冷Z。将来的には、ビシッと仕上げて走らせたいとは思うが、現状コンディションの把握と目先のメンテナンスは重要なので、ドライブ系コンディションを確認してみた。想像していた通り、カバーの裏側は真っ黒けだった。こんなときには分解ついでに部品... たぐちかつみ 2,703 0 3 共有共有する記事分解ついでの「油汚れ落とし」はトラブル予知にも効果的メンテナンスリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 激安VS高級!量より質か!?おすすめケミカル最強決定戦!【パーツクリーナー編】 2022年5月21日 パーツクリーナーやチェーンルブなど、バイクの整備に欠かせないのがケミカルです。 同じパーツクリーナーでも1500円以上の価格差があります。 この価格差で、どれほどの効果を得ることができるのか検証していきます。 Webikeで取り扱っている数多のパーツクリーナーの中から今回は3種類の価格帯の違うケミカルを用意しました。 ... Webike Buyer's Guide 47,200 1 1 共有共有する記事激安VS高級!量より質か!?おすすめケミカル最強決定戦!【パーツクリーナー編】-Webike_BuyerリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ブレーキダストが内部に溜まるドラムブレーキ。遊びが増えてきたら要注意だが、摩耗限度内でも定期的な清掃は重要 2022年5月13日 原付スクーターやビジネスモデル、ビンテージバイクでは当たり前だったドラムブレーキは、ブレーキライニングの摩耗によってレバーやペダルの遊びが変化するのが特徴のひとつです。遊びが増えた=摩耗が進行した目安になるので、ディスクブレーキよりも交換時期が掴みやすいという面もありますが、摩耗したライニングのダストがドラム内に溜まる... 栗田晃 3,601 0 1 共有共有する記事ブレーキダストが内部に溜まるドラムブレーキ。遊びが増えてきたら要注意だが、摩耗限度内でも定期的な清掃は重要リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 初心者向けメンテの基礎編集部おすすめ 握りが重いクラッチレバー「要所の潤滑」で確実かつ軽快に作動性改善 2022年5月10日 クラッチレバーの操作性が重いのは、ライダーにとっては疲労度が増すものであって、良いことなどひとつもない。操作性が重くなる要因は様々で、単純に部品交換するだけですべてが改善される保証もない。ここでは、部品交換の前に「やるべきこと」を再確認してみるのも良い。 注油前の「汚れ落とし」は常識!? クラッチレバーホルダー組み付け... たぐちかつみ 9,601 0 1 共有共有する記事握りが重いクラッチレバー「要所の潤滑」で確実かつ軽快に作動性改善リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ブレーキレバーから手を離した後の擦れ音が気になる。そんな時はキャリパークリーニングと揉み出しが効く! 2022年5月9日 ブレーキパッドが摩耗してもレバーやペダルの遊びが増えないのが油圧ディスクブレーキの特徴です。遊びが変わらないのはキャリパーピストンが徐々にせり出すためですが、露出したピストンが汚れると動きが悪くなり、パッドの引きずりやサビの原因にもなります。かすかに擦れ音が聞こえだしたら、ピストンの汚れをチェックして適切に清掃しましょ... 栗田晃 14,500 1 0 共有共有する記事ブレーキレバーから手を離した後の擦れ音が気になる。そんな時はキャリパークリーニングと揉み出しが効く!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 純正リアサスでもオーバーホール可能なモデルがある!!確認してみよう 2022年4月7日 バイクを気持ち良く走らせるための3要素として知られているのが「走る」「曲がる」「止まる」の機能を充実させること。その3要素を高次元でバランスさせることで、スポーツ性能はより研ぎ澄まされていくものだ。ノーマルサスペンションのままでも、メンテナンスやオーバーホール(OH)次第で、想像以上の走りを得られるように!! ショック... たぐちかつみ 18,802 2 3 共有共有する記事純正リアサスでもオーバーホール可能なモデルがある!!確認してみようリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス ジェット類の交換以前にキャブボディ本体のコンディションに注目!! 2022年2月12日 バイクの走りが今ひとつのときに、疑いのまなざしを向けてしまう部品のひとつに「キャブレター」がある。本当に、キャブに問題があるのか?否か?も気になるが、ここでは、旧車キャブの分解洗浄時の注意ポイントに注目してみよう。 シリンダーヘッドに直マウントのキャブ 初代OHVエンジンのスーパーカブや、OHCエンジンでも1973年頃... たぐちかつみ 3,300 0 0 共有共有する記事ジェット類の交換以前にキャブボディ本体のコンディションに注目!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス もはや絶滅危惧種!?ポイント点火車の基本メンテナンスと点火時期調整 2021年9月16日 70年代後半以前に登場したモデルの多くは、点火信号の制御をメカニカルなコンタクトブレーカー=俗称ポイントにて行っている。点火系の不調には様々な理由があるが、点火タイミングうんぬん以前に、ポイントおよびポイント周辺機能のコンディションチェックから始めよう。不具合が改善されると、アイドリングの安定ばかりではなく、加速性能も... たぐちかつみ 7,507 0 1 共有共有する記事もはや絶滅危惧種!?ポイント点火車の基本メンテナンスと点火時期調整リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス エンジン腰下「見た目の汚さ」は、DIYペイント仕上げでも回復可能!? 2021年8月8日 旧車や中古車を購入して楽しんでいるライダーにお話しを聞くと、「良く走るし、エンジンの調子も良いし、トータルコンディションは大満足だけど、どうにも汚らしい見た目が……」といったお話しを聞くことがある。そんなときには、車体に限らずエンジンでも部分的にペイント補修することで、見た目を美しくする方法もあることを知っておこう。 ... たぐちかつみ 1,612 0 0 共有共有する記事エンジン腰下「見た目の汚さ」は、DIYペイント仕上げでも回復可能!?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 定期クリーニングでブレーキタッチは激変!!気持ち良くブレーキング!! 2021年5月22日 高年式車だから大丈夫、新車だから大丈夫、ではなく「定期的なクリーニング実践」によって、常にコンディションが維持され「握って気持ち良い感覚」になれるのが、ブレーキレバーである。新車当時から保守点検しておくことで、後々のコンディションに大きな違いや他車とは差が出るもの。ここでは、メンテナンスコーナーで再三提案し、今後も事あ... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事定期クリーニングでブレーキタッチは激変!!気持ち良くブレーキング!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 部品の組み忘れに注意!!エンジンを快調に保つオイルフィルター交換で気をつけるポイント 2021年3月3日 エンジン内部を循環するオイルに混ざる汚れを除去するオイルフィルターは、一般的にはオイル交換2回に1度交換するのが良いとされています。現在では交換が簡単なカートリッジタイプが主流ですが、エレメントをエンジン内に収める内蔵タイプも少なくありません。その内蔵タイプではいくつかの部品を組み合わせている機種もあるので、汚れたオイ... 栗田晃 2,807 0 1 共有共有する記事部品の組み忘れに注意!!エンジンを快調に保つオイルフィルター交換で気をつけるポイントリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 身近にあり見たことがある「道具を利用」して良い仕上げを目指そう!! 2021年1月25日 「美しいフレーム骨格を目指したい」そう考えるサンデーメカニックは数多い。バイクの美しさは、フレームや足周りパーツの輝きから来ると言っても過言ではない。外装パーツは取り外しやすい分、塗りやすさもあるが、外装パーツとは違って、フレーム骨格は簡単塗り直すことができない。ここでは、高いクォリティを目指したフレームの部分補修を可... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事身近にあり見たことがある「道具を利用」して良い仕上げを目指そう!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 洗車したいけど寒い!そんな人におすすめしたい爆速洗車用品10選! 2021年1月15日 冬のバイクは結構汚い 乾燥した空気は静電気でホコリを呼ぶし、ちょっと寒い場所では凍結防止剤で塩まみれ。 夏のバイクがベットリした汚れ方だとすると、冬のバイクはカサカサした汚れ方なのが特徴です。 水洗いしたいけど寒いし、濡れたくないし、水に手を浸けたくないし……。 そんな時は拭き掃除! できるだけ水を使わず、できるだけ濡... 門脇誠 2,114 1 1 共有共有する記事洗車したいけど寒い!そんな人におすすめしたい爆速洗車用品10選!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存