メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/Hしてみた 2023年2月18日 こんにちはred_oneです。ホンダ初の水冷直4リッターバイクのCBR1000F(SC21)を試行錯誤しながら綺麗にしていく様子を報告しています。 第4回目の今回はDIYではちょっと厳しいかもしれない状態のフロントフォークの補修、O/H(オーバーホール)の様子を報告します。 自分は過去にフロントフォークのO/Hは2回ほ... red_one CBR1000F 4,800 0 3 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】錆びているフロントフォークをO/HしてみたリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 一度張りついたクラッチはクセになる?長期保管時はクラッチレバーを握ったままキープしよう 2022年11月7日 旧車や絶版車だけでなく、比較的年式が新しいモデルでも発生する可能性があるのがクラッチの張りつきです。保管中に密着状態にあるフリクションプレートとクラッチプレートの間にサビなどが発生すると、クラッチレバーを握っても両者が離れずシフトチェンジができなくなります。軽度の場合は駆動力のショックで剥がれることもありますが、強固に... 栗田晃 8,300 1 2 共有共有する記事一度張りついたクラッチはクセになる?長期保管時はクラッチレバーを握ったままキープしようリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス ワイヤーケーブルは自作&補修が可能!!非常事態にはチャレンジ!! 2022年10月12日 スロットルケーブルのコンディションが悪いのにも関わらず、その原因の矛先をキャブ本体に向けたことがあるサンデーメカニックもいるのではないだろうか?ケーブルコンディションは、メンテナンスによって改善されるが、状況によっては、ケーブル交換が必要なケースもあるし、ケーブルを長くしたい、とか、短くしたいことだってある。短いものを... たぐちかつみ 4,402 0 2 共有共有する記事ワイヤーケーブルは自作&補修が可能!!非常事態にはチャレンジ!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス フロントフォークの組み立て調整時には絶対に欲しい「特殊工具2点」 2021年12月14日 走る、曲がる、止まるの基本3要素には、様々部品が役割分担し、絡み合っているのはご存じの通り。例えば、フロントフォークの動きが極めて悪く「リジッド状態=作動しない棒のような状態」に近いと、スムーズな走りを得られないばかりか、路面のギャップを強く受けてしまい、乗り心地は最悪になってしまうこともある。また、フロントフォークが... たぐちかつみ 1,789 0 0 共有共有する記事フロントフォークの組み立て調整時には絶対に欲しい「特殊工具2点」リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス 出先でスロットルケーブルのタイコが抜けた!?ロードサービスを呼ぶ前にチェックできることって何?? 2021年10月22日 気持ちよくツーリングに出掛けた先でバイクが不動になるのは、何が原因であっても顔面蒼白で冷や汗ダラダラものです。快調に走行していたのに突然スロットルが軽くなったと思ったら、エンジンがアイドリング回転で粛々と回り出したら……。まさかと思いながら実際に遭遇した、スロットルケーブルのタイコ抜けを通して、トラブルの例と対処方法を... 栗田晃 1,330 0 0 共有共有する記事出先でスロットルケーブルのタイコが抜けた!?ロードサービスを呼ぶ前にチェックできることって何??リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 2ストロークメンテナンス 2ストロークエンジンならではのチェックポイント。クランクシャフトのオイルシール不良は万病の元 2021年3月11日 クランクシャフトの両端にあってクランクケース内側と外側を仕切っているオイルシールは2ストロークにも4ストにも存在しますが、実は役割が異なります。2ストエンジンのクランクシールはエンジン性能を左右する一次圧縮にとってきわめて重要なので、エンジン不調を感じた場合はチェックが必要です。 2ストはクランクケース内で圧縮行程を行... 栗田晃 0 1 共有共有する記事2ストロークエンジンならではのチェックポイント。クランクシャフトのオイルシール不良は万病の元リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス メンテナンス駆動系 他機種スポークの流用で16→18インチ化。追加工でフィット感向上 2021年2月11日 16インチの実用旧車をベースモデルに前後ホイールを18インチ化。そこへブロックパターンのタイヤを装着することで、今、大人気のVMX(ビンテージモトクロス)風「街乗りカスタムマシン」を製作!! との妄想から始まったのがこの企画。高性能なオフロードモデルが増える中で、見ているだけでホッとできるビンテージオフローターのデザイ... たぐちかつみ 0 0 共有共有する記事他機種スポークの流用で16→18インチ化。追加工でフィット感向上リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存