筋肉痛遅れてきがち。
Webikeマガジンライターのnaoです。

ツーリングで長時間走ると、肩・腰・手首など身体の各所が痛くなりませんか?
僕はなります(断言)

我慢してるとせっかくのツーリングも拷問状態に……。
そこで今回は体の負担を軽減する、おすすめのツーリングサポート用品をピックアップしました!

バイク用簡易クルーズコントロールで、手首・握力の負担を軽減!

GRANDTOUR(グランツァー)|アクセレーターロックシステムエボ

高速道路での長距離巡行時に、手首をひねったままの姿勢を保つのは、思いのほか疲れるものです。

「アクセレーターロックシステム エボ」は、スロットルの固定が可能になるため、高速走行時も右手はグリップに軽く添えるだけでOK!
手首や握力の疲労軽減に役立つ、アナログタイプのアクセルロッカーです。

22.2Φハンドル用と、1inchハンドル用の2種類から選べるため、一般的なオートバイならば殆どの車両で使用可能です。

!注意点!
本製品を装着する位置の、グリップからレバーまでの間隔が6cm以内かご確認ください。
間隔が6cm以上ある場合は本体がレバーにかからず、ブレーキ操作に支障をきたす場合がございますので、使用しないでください。

ハンドルからの振動を吸収!手の平の疲れと豆防止に!

ACERBIS(アチェルビス)|パームプロテクター

こちらも使用方法はグローブの下に装着するだけの、とってもシンプルなアイテム。
オフロードライダーが掌のマメ防止や、疲労軽減として使用するアイテムですが、オンロードでももちろん有効です!

手の平に伝わるハンドルからの衝撃や、振動を和らげてくれるため、長時間乗った時にその効果を実感できること間違いなし。
特にシングルエンジンやツインエンジンのバイクを乗られる方には、強くおススメしたい商品です。

薄手の素材ですが、5本の指を通すためずれたりしません。
また、手の甲側はオープンの為ハンドル操作にひびかない作りとなっています。
車両メーカーを意識した、豊富なカラーバリエーションもお洒落ですよ!

ヘルメット装着時の不快なムレ、髪の潰れを軽減し快適に!

airhead(エアーヘッド)|ヘルメット用ベンチレーションライナー

柔らかなシリコンパッドをヘルメットの内側に貼り付ける(テープ不要)ことで、ヘルメットと頭皮の間に物理的な空間を作り出し、ヘルメット内部に空気の流れを生みだします。

これによりヘルメット内部のにおい、湿気、汗、そして髪がつぶれてしまうことを軽減します。(特許取得済み)
また、素材には医療用レベルのシリコンを用い、静電気防止、抗菌、アレルギー対策加工を施しております。

ユニークなデザインは、どのようなヘルメットの内側にもぴったりフィットするように工夫された形です。
ヘルメット内部が若干大きい場合にはサイズ調整にもご使用可能です。

実際に使ってみると、ヘルメットのベンチレーションから取り込んだエアーが頭全体を通る感じがあり、とても快適!
また、ベンチレーションがないヘルメットでも、頭部とヘルメットインナーに隙間が出来ることにより不快なムレが軽減します。

医療用ゲル素材によって体圧分散!おしりの痛みを超軽減!

DAYTONA(デイトナ)|ツーリングサポートゲル

バイクによって辛いのは、長時間走行時のお尻の痛み。
いくら気持ち良い道を走っていても、痛みでそれどころではなくなってしまいますよね。

そんな悩みを解決するのがデイトナの「ツーリングサポートゲル」です。
医療用のゲル素材を全面に使用したパットをシートに装着することで、快適なロングライドが可能になります!

タンデムシートにも装着可能ですから、タンデムツーリングのおもてなしに用意すれば、喜んでもらえること間違いなし。
取り外しも簡単なので、使わないときは外しておけばOKです。

ネイキッドバイク 通常モデルに加えて、オフロード車の長いシートにも対応するロングタイプもあります。

辛い腰痛に!着圧機能、テーピング固定機能を兼ね備えた高機能サポーター

SK11(エスケー11)|極薄快適サポーター

腰痛を悩みに持つライダーの方意外と多いと思います。

そんな方には、高いサポート機能を持つ「SK-11」のウエストサポーターがおススメです。

主な特長は下記の通り。

■極薄タイプで通気性に優れフィット感が良く、動きを妨げない。
■メッシュ生地で通気性に優れ、汗によるムレも軽減。
■腰部分には4本のコイルボーンでしっかり腰をサポート。

極薄なのでライディングウェアの下に付けてもごわつかないのと、ライディングを妨げないのがライダーには嬉しいポイントです。
これからの季節にメッシュタイプで蒸れないのも良いですね!

シフトアップ時のつま先の痛みと靴のダメージを軽減!

TATSUMA(タツマ)|痛くないシフトペダルゴム

通常の靴で長時間走行をすると、痛みでシフト操作に支障をきたしたり、擦りむけてしまう事さえあります。
ライディングシューズはツーリング先での長時間歩行が困難だったり、 後付けプロテクターは脱着の煩わしさがありました。

そこで、本製品はシフトアップ操作時の面圧を下げるため、シフトゴム底面を足甲の形状に合わせた平板状としました。
その結果、足の甲にかかる面圧を、10分の1以下に引き下げる事を可能とし、長時間のライディングでも足先甲側の痛みは劇的に軽減します!

また、シフト操作によって発生する靴のつま先の黒ずみも解消!通勤ライダーにもおすすめしたい商品です。

シフトペダルへの装着は、既存のシフトゴムを取り外し、本製品を差し込み、内側に開けられた2つの穴を利用してタイラップで締めこめば完了です。
シフトゴムの芯棒直径が8mm長さ4cmのペダルに対応していますので、ほとんどの国産車種・バックステップに適合します。

快適グッズを使えばツーリングの楽しみをもっと味わえる

身体が楽になるとライディングにも余裕ができ、安全にも繋がります。
最近ロングツーリングがちょっとしんどくなてきたなぁっと感じたら、ぜひ試してみて下さいね!

ヤー!

ハッ(笑顔)

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す