
2021年9月27日、カワサキから新型車「Z650RS」が発表されました。
「ザッパー」の愛称で親しまれた往年のZ650をモチーフとしたモダンレトロなデザインとなっています。
旧ザッパーのような空冷4気筒ではなく水冷並列2気筒エンジンが搭載されていて、エンジンと言う共通点こそありませんが、丸型のヘッドライトにダックテールカウルと忠実に細工されたサイドカバーからは旧Z650へのリスペクトを確かに感じます。
そんな復活を果たしたザッパー。せっかくなのでここぞとばかりにザッパー系パーツをご紹介します!
そもそもザッパー系って何?
超詳しいことについては専門家にお任せするとして、ざっくり説明すると
Z650を起源とする空冷4気筒エンジンを搭載したバイクたちのことです。
Z650【1976-】
Z1の登場から4年後となる1976年に発売されました。
Z1は大成功を収めましたが、元々アメリカ向けに作られたため大きく重いことがネックでした。
そんななか、エンジン・フレームともに軽量コンパクトなスポーツバイクとして開発されたZ650。
時代を先取りしたエンジン設計が功を奏し、基本設計はそのままに何と2000年代のバイクにさえもエンジンが転用されて行くのでした。
Z750FX-II/III【1980-】
750cc版のZ1000Mk2として登場したZ750FX。Z400FXとともに人気を博しました。
もともとZ系エンジンを搭載していましたが、更なるスポーツ性を求めて1980年になるとZ650をボアアップした738ccエンジンに変更してFX-IIとしてモデルチェンジ。
ちなみにFX-IIでは丸タンクでしたが、相当不評だったようでFX-IIIになるとまた角タンクになりました。
Z750GP【1982-】
Z750FX-II/III踏襲したデザインにフューエルインジェクションを搭載したモデルです。
1982年にはもうFIが登場していたんですねぇ。
角目ヘッドライトは賛否両論あるとかないとか……。
ちなみにZ400GPはモノサス、Z750GPとZ1000GPはツインショックです。
GPz750F【1983-】
1983年のAMAスーパーバイクチャンピオンのウェイン・レイニーが駆ったマシンのベース車両です。
”レイニーレプリカ”という単語はこのページを読む人ならどこかで聞いたことがあるはず。
750Turbo【1984-】
カワサキ初の過給機搭載車もザッパー系エンジンです。
最高出力はなんと112ps!! 空冷ナナハンですよ!?ターボチャージャーって凄いんですねぇ
しかも市販状態だとまだ余力を残していたとか……?
ゼファー750/RS【1992-2007】
レーサーレプリカブームと対を成すように誕生したゼファーのナナハンモデル。
Z系をオマージュした丸ライト、空冷4気筒エンジン、ツインショックでこれぞバイクと言える車両ですね。
キャストホイールのゼファー750のほか、スポークホイールを採用したゼファー750RSも登場しました。
ZR-7/ZR-7S【1999-2006】
ザッパー系エンジンの末っ子はZR-7。筆者の愛車でもあります。
日本国内では超絶不人気モデルでしたが、ヨーロッパではバカ売れしたみたいです。
そんな過去から私も『モノサスのゼファー』『欧州育ちのゼファー』なんて言ってたりします笑
パッと見寄せ集め感が漂うバイクですが、ザッパー系エンジンの最終モデルにふさわしくスタータークラッチやカムチェーンテンショナーに改良が加えられています。
ザッパーカスタムならココに任せろ!
Bagus!:バグース
ザッパー系カスタムと言えばゼファーでテイストオブツクバにも参戦しているバグース!と言っても過言では無いでしょう。
もはや定番ともいえるバグ管を使用したフルエキゾーストからクロタニ、禁断の850ccボアアップキットまでなんでもゴザレ。他にも専用のオイルキャッチタンク&小物入れセットやロングクラッチアームなど専門店ならではのラインナップ。
ちなみに『Bagus!』とはインドネシア語で 『最高!』の意味。その言葉の通り『最高』なバイクライフを提供する事がコンセプトです。
●チタンフルエキゾーストマフラー
すべては美しさとスタイルと性能を追求したフルチタンマフラー『バグ管』です!
集合はトルクの谷を消す4-2-1を採用。
4-1と変わらない音質にする為に集合部を短く設計し両立しています。
音質は4-1が好き…。でも性能は4-2-1が……。な方におすすめ!
また、フロントパイプは38Φを採用し、テールパイプを54Φから60.5Φのテーパーにすることで中速のトルクをアップ。もちろん素材は純度の高い国産チタンを使用しています。
●850ccピストンフルキット
ピストンキット、スーパーターカロイスリーブ、メタルヘッドガスケットをセットにしたフルキットです。
禁断の850ccキットのほか、より耐久性を重視した810ccキットをラインナップ。
ノーマルスリーブをボーリングするボアアップキットは、ボア径によってはスリーブがペラペラになり耐久性に難が出ますが、このキットはスリーブごとキット化されているため耐久性の低下を最小限に抑えたパワーアップが可能!(私も欲しいです)
※スリーブ組込にはクランクケースボーリングが必要です。
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
あらゆる国産ビンテージバイクを得意とするバイクショップ「スピードショップイトウ」
中でもGPzへの拘りは凄まじく、2021年の今でも新商品が登場することもしばしば。
Z650やゼファー750と言ったザッパー系からZ1000JやMk2用のカスタムパーツも多数ラインナップ。
商品一覧を見ているだけでもなんだかワクワクしてきますね。
●4-2-1メガホンマフラー
GPz750用の4-2-1メガホンマフラー。
当然ボルトオン設計。
貴重な車両ですのでセンタースタンドステーのカットなどが不要なことはありがたいですね。
基本的にSPEED SHOP ITOステップ用の位置で設計とのことですが、純正ステップも各ピースのひねりを変えれば装着は可能。
●ステップキット
GPz750Fと750ターボにベストマッチするステップキット。
純正の位置がかなり良いらしく、拘りの1ポジションです。
ザッパー系エンジンよ。永遠に。
予定ではまだまだ書く予定でしたが、ちょっと間に合いそうに無いので今回はここまで。
偶然社内にゼファー750とZR-7Sがいるので、続きは(いつになるか分かりませんが)次回にでも書きたいと思います。
超詳しいことについては専門家にお任せするとして、エンジンの外観上の違いなどZ650なども交えて比較してみたいと思いますので乞うご期待!
この記事にいいねする
-
Bagus!:バグース
ボルトオン点火キット 「クロタニ」
¥79,200(税込)
-
Bagus!:バグース
MOSFETレギュレーター(専用ハーネス付)
¥31,680(税込)
-
Bagus!:バグース
チタンフルエキゾーストマフラー
¥203,500(税込)
-
Bagus!:バグース
一体式フェンダーレスキットブラック
¥37,180(税込)
-
Bagus!:バグース
チタンフルエキゾーストマフラー
¥203,500(税込)
-
Bagus!:バグース
ピストンフルキット ゼファー750用
¥206,800(税込)
-
Bagus!:バグース
オフセットステムキット Type3
¥167,200(税込)
-
Bagus!:バグース
FCRΦ33キャブキット
¥310,200(税込)
-
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
GPz750用4-2-1メガホンマフラー
¥169,800(税込)
-
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
レデューサーinキャッチタンク
¥61,600(税込)
-
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
GPz750/ターボ用パイプハンドルトップブリッジ
¥74,800(税込)
-
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
Z650用ステップキット
¥81,400(税込)
-
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
GPz750用ブレンボ40mmキャリパーサポート
¥51,150(税込)
-
SPEED SHOP ITO:スピードショップイトウ
GPz750用ステップキット
¥85,800(税込)
-
Bagus!について書かれた記事
-
【ショップ メローズ ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)】ボルトオンを生かす作業も加えて2代目へ継承する【ザ・グッドルッキンバイク】
-
カワサキ ZEPHYR750 by バグース! モーターサイクル【プロフェッショナルカスタムマシン】
-
【バグースモーターサイクル ZEPHYR750(カワサキ ZEPHYR750)】ワンオフを駆使しながら純正らしい仕上がりに【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【バグースモーターサイクル ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)】新作ピストンも組んだ扱いやすいゼファー1100の最新例【ザ・グッドルッキンバイク】
-