
ロングツーリングと言えばビッグバイク!……そう思っていた時期が自分にもありました。Webikeスタッフmiyaです。
きっと皆さんの通勤通学の足として大活躍しているであろうスクーター、ツーリング用のバイクとは別に所有しているライダーも多いのではないでしょうか?
ゆったりとしたライディングフォームで、クラッチ操作不要、おまけにヘルメットも楽々収納できるシート下のスペースを持っていて、しかも燃費も良い……。
通勤通学に使うには持って来いな車両ですよね。
しかーし!このスペック……ロングツーリング出来る車両と酷似していませんか!?
- ゆったりとしたライディングフォーム=長距離でも疲れない姿勢
- クラッチ操作不要=渋滞時にクラッチを触る必要なし!
- シート下の収納=長旅での荷物収納スペースとして活用
- 燃費が良い=少量タンクでも航続距離が長いのでお財布に優しい
まさしくこれは……、
ロンツー用バイクに最適と言えるのではないでしょうか!?
そうと決まれば早速スクーターをロングツーリング仕様にカスタムして行きましょう!
目次
シート下の積載量だけじゃ足りない?そんなときはこれがオススメ!
TANAX motofizz:シートシェルケース
ツーリングの心強い味方、タナックスが販売しているシートシェルケースはツーリング以外でも通勤・通学に便利なサイズです。
Kシステムベルトを採用することにより簡単・確実な装着が可能で、装着後もズレる心配は全くありません!
積載方法は縦積み、横積みの選択が出来るので車両を選ばない確実な積載が可能となっています。
上面ベルト部分や、ツーリングネットVを使用すれば更なる積載の追加が可能!!
過去にはWebikeスタッフがPCXに使用したインプレッションもあるので併せてご覧ください。
https://www.webike.net/magazine/impression/impression-luggages/26463
TANAX motofizz:フィールドシートバッグ
お次に紹介するのもタナックス、「フィールドシートバッグ」です。
こちらのコンセプトは長距離-中距離ツーリングに最適なバッグということで、積みやすく・機能豊富が特徴的です。
ハードタイプのバッグではないですがインナーフレーム構造の為、積載時のバッグの型崩れなどを防止してくれます。
ツーリングネットなどを別売りのパーツを使うことで、大型のキャンプ道具なども楽々積めるのでキャンプツーリングにも持ってこいです!
両サイドから荷物の出し入れが可能なサイドオープン形式を取り入れていたり、長物を積みやすくする為のホルダーベルトが付属していたりと、ロングツーリング大好きライダーの為に作られたようなバッグになっています!
実はこちらもWebikeスタッフが実際に使ったインプレがあるのでご参考までに……。
https://www.webike.net/magazine/impression/impression-luggages/27008
ロングツーリングに疲労は大敵、解消方法は快適な空間から!
Puig:スクリーン
走行中の快適性を求めるならまずはスクリーンのカスタムから初めてみてはいかがでしょうか?
各車両のフォルム、特性に合わせてスクリーン形状を専用設計しているPuig。
乱流を最小限に抑えて、風をバランスよく左右に流すことで、車両の安定性を向上させ、ライダーの負担も軽減してくれます。
また、視界をクリアに保つために素材には3mm厚アクリルを採用しているのもライダーの安全を考えて作っているPuigならではと言えるでしょう。
EFFEX:ゲルザブシリーズ
快適空間を作るならシートのカスタムは必須と言えるでしょう!!
今回紹介するゲルザブはインナータイプと呼ばれるシート表皮の下に埋め込むタイプのゲルザブです。
シートに巻き付けるタイプと違って、ベルクロを一切使用しないのでスクーターのような形状のシートにも施工可能!
自分の欲しいところにだけゲルザブを使用することができます。
シート表皮を一回剥がしてしまうので少しカスタム難易度は上がりますが、仕上げてしまえば見た目は純正でもシートは純正以上の快適性を誇れるオリジナルシートにすることができます!!
ハンドル周りのカスタムはロングツーリング成功への近道!
KIJIMA:スロットルアシスト
ロングツーリングの際に疲労が溜まりやすいのが右手です。
常にスロットルワークとブレーキング、エンジンからの振動などで手が痺れてしまいます。
そんなときの心強い味方がKIJIMAの「スロットルアシスト」です。
グリップを握らなくても、手のひらを押し付けるだけでスロットルワークが簡単に行えます。
細身のグリップには付属のゴムを使用することで、様々なグリップ径に対応できます!
アサヒ風防:ナックルバイザー
ここではあえてナックルバイザー(ハンドルガード)を紹介します!
ハンドルカバーだと如何にも「通勤に使ってます!」感が出てしまいませんか?
そんな時はナックルバイザーの出番です!
ミラー部への取り付けの為、ほとんどの車両への取り付けが可能になっています。
また、小雨程度の雨なら直接雨が手袋に当たらないため防風と防雨のダブル効果も期待できます!
足回りを変えることで走破性能UP!?
アドバンスプロ:ZETA サスペンション
各車両ごとのセッティングが施されたアドバンスプロの「ZETA サスペンション」。
レースからストリートまで幅広く使用可能で、アドバンスプロ(日本国内)にてフルオーバーホール・フルメンテナンスも出来てしまう高品質サスペンションに仕上がっています。
高級サスペンションはさすがに手が出せない……と悩む方には是非ともこちらの低価格で高品質なZETAサスペンションをオススメします!
NISSIN:マスターシリンダー
加速だけに気を取られてはいけません。咄嗟のブレーキでしっかりと停まれる制動力もロングツーリングには必要になります。
純正のマスターシリンダーだとタッチ感がイマイチ自分には合わない……。
そんな時は、ちょっとマスターシリンダーを変えてみませんか?
きっとあなたの欲しかったタッチ感に巡り合えるはずです。
握った分だけしっかりと効く、当たり前な事ですが長旅でもその効果が最後までしっかりと効いてくれるのは心強いですよ。
あると何かと便利な電装周りカスタム!
デイトナ:マルチバーUSB電源 5V2.1A ミラークランプタイプ
USBソケットを内蔵したマルチバーでハンドル周りをすっきり仕上げてくれます。
ミラー取付部に装着可能でバーリングワッシャー付属でM10ミラー、M8ミラーに対応。
ステー中央にワイヤリング穴を設置することで脱落防止にもなります。
USB5V2.1A出力で、iPhoneを始めモバイル機器の充電が可能です。
HURRICANE:クランプバー ショート USB電源付
最後に紹介するのはハリケーンの「クランプバー ショート USB電源付」です。
先ほど紹介したデイトナのマルチバーと違いクランプバー部分が片側にのみ伸びており、角度の調整も可能になっています。
左右のミラーボルトにも取り付けが出来るので様々なマウントが可能になります。
デイトナ同様にUSB電源を取ることも出来るのでツーリング途中にスマホのバッテリーの心配に悩まされる必要もありません!
装備を整えてレッツ!ロングツーリング!!
スクーターのロングツーリングカスタム、いかがでしたでしょうか?
ちょっとカスタムするだけで長距離も走れるスクーターは無限の可能性があると思いませんか?
簡単な商品紹介になってしまいましたが、Webikeではここで紹介したもの以外にもスクーターをより快適にするパーツを数多く取り揃えております!
きっとあなたのスクーターにもピッタリな快適カスタムが見つかるはずですので、是非探してみて下さい!!
この記事にいいねする
-
KIJIMA:キジマ
スロットルアシスト
¥878(税込)
-
DAYTONA:デイトナ
マルチバーUSB電源 5V2.1A ミラークランプタイプ
¥3,748(税込)
-
EFFEX:エフェックス
GEL-ZAB [ゲルザブ] SS
¥7,734(税込)
-
EFFEX:エフェックス
GEL-ZAB [ゲルザブ] S
¥8,250(税込)
-
TANAX motofizz:タナックス モトフィズ
フィールドシートバッグ
¥15,189(税込)
-
ADVANCEPro:アドバンスプロ
ZETA アドレスV125用 倒立単筒モノチューブ・N2ガス封入式リアショックアブソーバー
¥19,800(税込)
-
旭風防:アサヒ風防
汎用ナックルバイザー
¥8,692(税込)
-
NISSIN:ニッシン
【標準レバー】ブレーキマスターシリンダーキット【横型 1/2インチ/タンク別体式】
¥10,503(税込)
-
HURRICANE:ハリケーン
クランプバー ショート USB電源付
¥5,318(税込)
-
Puig:プーチ
V-TECH ツーリング スクリーン
¥16,500(税込)
-
TANAX motofizz:タナックス モトフィズ
シートシェルケース
¥13,841(税込)
-
Puig:プーチ
V-TECH Line ツーリングスクリーン
¥20,292(税込)
-
Puig:プーチ
V-TECH Line ツーリングスクリーン
¥20,292(税込)