
インナーがあったかいってインナー(いいなぁ)
冬の防寒というと、ついついジャケットや電熱ウェアなど、アウターに目が向きがちですが、忘れてはいけないのがインナー!
最近では保温成分を配合するなどして、インナーを着るだけである程度、暖かくできるようになってきました。もっとも身近なものとしてはユニクロのヒートテックなどがそうですね!
インナーが暖かければ、アウターやミドルウェアで厚着をする必要が減り、より身軽にライディングできるようになります。
今回は夏の冷感インナーと並んで、冬のライディングの必需品あったか系インナーのおすすめを紹介です!
目次
あったか防寒系インナーとは?
一口にあったか系インナーと言っても、各社様々な素材を使い、工夫をしているのですべて同じではありません。
ただ、多くのウェアに共通するのが、人が発する熱を閉じ込めて暖かさをキープするという原理で作られているということです。
また、世間一般的なあったかインナーとの違いとして、バイク特有の防風性を意識したインナーが多いのも特徴。普段使いのインナーでは、この防寒性に対する能力が足りないこともしばしば。
さらに人間というのは、冬でも汗をかきますので、高機能なウェアでは、その汗を吸収して熱に変換したり、吸水速乾効果で汗冷えを予防できたりとライディングで助かる効果が盛りだくさん!
これが、防寒インナーを着た瞬間の暖かさの正体!そして普通のTシャツとの違いです。
冬のバイクにおすすめインナー3選
GOLDWIN|光電子シリーズ
使用されているサーモライト光電子はあたたかさを逃がさない中空繊維で、吸汗・速乾に優れ、汗冷えも防ぐことが可能です。
さらに遠赤外線の輻射作用により、ポカポカした自然なあたたかさが持続するという冬にピッタリなウェアです。
洗濯しても、乾きが早いのもうれしいポイント!タイプも豊富なのでいろいろ選べます!
ストレッチ性にも優れているので、スポーツ走行される方におすすめです。
ROUGH&ROAD|もちジョイ/もちはだ
極厚地の生地に、旭化成の吸収発熱性・調湿機能に優れたサーモギア糸をプラスしたインナーウェア!
防寒起毛肌着として発売から40年もの間、幅広いユーザーから高い支持を得ています。また、毛布に包まれているようなやわらかな肌ざわりと高い保温力を誇ります。ということで、抜群の暖かさと着心地の良さを求める方はこちらがおすすめです。
極厚手タイプのもちはだと、超極厚タイプのもちジョイの2種類をラインナップしています。
コミネ|JKL-124 コンプレッションサーマルアンダーシャツ
発熱+ストレッチ生地を採用した、薄手ながらも暖かいインナーウェア!
起毛加工を施した裏生地は吸湿性・速乾性に優れています。そのため、蒸れずに暖かく、さらりとした着心地を与えてくれます。
また、筋肉のサポートや疲労軽減が見込めるコンプレッション性を備えており、蒸れやすい部分にメッシュを使用しています。
体力の消耗が激しいサーキット走行をされる方などにおすすめです!
重ね着におすすめミッドインナー3選
地肌に直接着るインナーに加え、防風性に優れたミッドインナーを着用すれば鬼に金棒。
正しい重ね着で暖かさを逃がさないようにすれば、冬は意外と快適になるものです。
カドヤ|HRT5 VEST [K’S LEATHER & K’S PRODUCT]
シンプルなデザインに極厚の防風生地を用いたカドヤの防寒ベスト
アウターとインナーのファスナー位置が一直線だと走行風が入りやすいため、ファスナーをオフセットしています。そのおかげで、防風性がアップして、冷えやすい首元を冷気から防ぐことができます。
また、袖がないためタイトなジャケットを上に羽織ったとしても窮屈感がなく重ね着ができます。
革製品で有名なカドヤの防寒ベストなので、タイトに着るのがかっこいいと言われている革ジャケットとの相性は抜群です。
デイトナ |DI-004FA 防風防寒インナー ネックウォーマータイプ
防風防寒インナーシャツとネックウォーマーを一つに!冷えやすい首元も守ってくれる!
ネックウォーマーの役割も担っているのでわざわざネックウォーマーを用意しなくてすみます。
背面はストレッチ素材かつ長めの着丈で背中が出にくくなっているため、前傾姿勢をとる車種の方におすすめです。
コミネ |SK-833 ウインタープロテクトインナージャケット
胸・肩・背中・肘にプロテクターを標準装備した防寒インナー!
プロテクターは取り外し可能になっています。また、リブ袖や裾にコードストッパーがついているので、冷気の侵入を防いでくれます。
また、プロテクターを内蔵しているため高い安全性をもっており、どんなジャケットにも対応できるので、汎用性の高い逸品となっています。
快適な冬バイクを実現するにはインナーが重要!
インナーは縁の下の力持ち!冬も快適に過ごすには、ライディングジャケットなどのアウター、防風性に優れたミッドインナー、そして素肌に着用するインナーの3種類を組み合わせることが重要です。
インナーやミッドインナーは見た目の薄さから軽視されがちですが、その役割から考えると非常に重要な役目を負っています。
快適な冬×バイク実現のためにも冬ウェアはトータルで考えましょう!
Webikeには冬でもメッシュジャケットで過ごす短パン小僧的猛者がいますが、彼はもしかしたらインナーとミッドインナーの使い方が上手いのかもしれない……。
この記事にいいねする
-
GOLDWIN:ゴールドウイン
光電子スーパーヘビーウエイトハイネック GSM24057
¥6,679(税込)
-
KOMINE:コミネ
SK-833 ウインタープロテクトインナージャケット
¥8,808(税込)
-
GOLDWIN:ゴールドウイン
KDヘビーウエイトシャツ GSM24058
¥6,252(税込)
-
KADOYA:カドヤ
HRT5 VEST [K’S LEATHER & K’S PRODUCT]
¥15,950(税込)
-
KOMINE:コミネ
JKL-124 コンプレッションサーマルアンダーシャツ
¥4,260(税込)
-
DAYTONA:デイトナ
DI-004FA 防風防寒インナー ネックウォーマータイプ
¥4,534(税込)
-
GOLDWIN:ゴールドウイン
光電子ハイブリッドアンダーシャツ GSM24855
¥8,141(税込)
-
ROUGH&ROAD:ラフ&ロード
もちジョイ<超極厚地>丸首長袖シャツ
¥9,021(税込)
-
ROUGH&ROAD:ラフ&ロード
もちはだ<極厚地>丸首長袖シャツ
¥6,647(税込)
-
ROUGH&ROAD:ラフ&ロード
もちジョイ<超極厚地> あったか丸首長袖シャツ Women’s
¥8,262(税込)