
買うバイクは2気筒まで。
Webikeマガジンライターのnaoです。
作家のサマセット・モームは『どんな髭剃りにも哲学はある』と言っています。
だとすれば、日々バイクに乗る我々も、知らず知らずのうちに独自の哲学(流儀)が出来ているのでは?
という事で、今回はWebikeマガジンのライターにバイク乗りとしての流儀を聞いてみることに。
それだけではつまらないので、その流儀に合ったあだ名を勝手につけてみました。
また、記事の最後には『あなたの流儀投稿フォーム』をご用意しました。
皆さんのライダーとしての流儀(こだわり)についてぜひ投稿お願いします。
目次
門脇誠の流儀『バイクは機能美を追求し、装飾部品は付けない』
DUCATIやbimotaの空冷2バルブ・キャブ車の魅力に取りつかれた、イタ車狂ライター門脇誠の流儀は、機能美の追求。
走行に不要なものは取り外し、ピュアなマシンにするのがこだわりとか。
写真のレース車両bimota DB2もまさに機能美の塊のような佇まい。
ライターの中でも最もコアな趣味嗜好を持つ門脇らしい流儀です。
そんな門脇誠のあだ名は……カロリーメイトです。
必要な栄養を迅速に吸収できるその姿は、まさに機能性を突き詰めた食品界のレーサーと言って過言ではありません。
そして、門脇の昼食はほぼ毎日カロリーメイト(実話)。趣味と食の偏りスゴイ。

1970年型の健康優良ポンコツ。
18歳で初めて触ったTZ250の緻密なメカニズムに感銘してバイクの虜になる。
長年イタ車業界に居て、DUCATI空冷2バルブキャブ車の魅力に憑りつかれて人生を台無しにしてしまうが後悔はしていない。
電子制御が大嫌いでネコが大好き。
派手な事故で脊椎、骨盤、右足の全関節を破損しているので、力ではなく技で乗る事を重視。
給料を全部突っ込んで多数の車体を保有している。
ライター門脇誠の記事一覧はこちら
nemo-Tの流儀『コンビニに行く気の起きないバイクは乗らない』
門脇誠と対極の流儀といってもいいnemo-Tのこだわり。
ツーリング・キャンプ・通勤・コンビニにも気軽に行ける。そんなオールマイティさをバイクには求めるとのこと。
過去にはCBR600RRやGPZ900Rなども乗っていましたが、この流儀に目覚めてからというもの愛車の排気量は減少の一途をたどっています。
現在はカブに落ち着いている模様。20代にしてそれでいいのか!
そんなnemo-Tのあだ名は……コンビニの段差です。
バイクにはコンビニにいける気軽さを求めつつも、シャコタンのシルビアをコンビニの段差ですり減らしていた過去を持つnemo-T。
24時間営業でなんでも置いてある便利なコンビニの盲点とも言える入り口の段差。
その苦い記憶が流儀に影響したのかもと思い命名しました。

バイクの所有歴(所有が古いもの順):CB400SF→CBR600RR→GPZ900R→ズーマー→TW200→リトルカブ改(110cc)
主なバイクの楽しみ方:通勤・カスタム
スクーターから旧車まで幅広いジャンルが好き。でも、一番好きなのはペンギン。
そろそろ走れるバイクがほしい年ごろ。
nemo-Tの記事一覧はこちら
けんじぃの流儀『命大事に!すり抜けはしない』
Webikeマガジンライターのけんじぃの流儀はすり抜けをしないこと。自損事故で怪我をした経験もあり安全意識が高く、日本一周のツーリングをした時も基本的にすり抜けはしなかったそうです。
バイクに乗ってる以上リスクは常にありますが、少しの余裕を持って走ることで事故の危険性はぐっと下がります。
セーフライドで楽しいバイクライフを送る。ライダーが共有したい流儀ですね。
そんなけんじぃのあだ名は……テトラポッドの隙間です。
波の衝撃を打ち消すテトラポッドは海辺の安全に一役買っていますが、その隙間に人が落ちるなど危険な面も。
すり抜けをしないという安全意識の高さを見せつけながらも、カブで真冬の宗谷岬へ挑んだり、路上で眠りフナ虫に集られたり。
常に危険と安全が隣合わせなけんじぃにぴったりのあだ名ですね。

バイクの所有歴(所有が古いもの順):GIORNO→ZOOMER→セロー250→WR250R→スーパーカブ110プロ→VTR250
主なバイクの楽しみ方:ツーリング(舗装路、未舗装路)
その他:過酷なツーリングを好むタイプ。最近の悩みは、自分の年齢が過り野宿の場所選びで迷うこと(自販機の横で寝られる歳ではない)。
けんじぃの記事一覧はこちら
miyaの流儀『美味いいっぷくのためにバイクで走る』
バイクで走る理由や楽しみ方は人それぞれ。最年少のmiyaの流儀は美味いタバコを吸うためにバイクを走らせるとのこと。
喫煙への風当たりが強い昨今ですが、意外と同じようなライダーは多いかもしれません。
そんなmiyaですが、隣の席で毎日エナジードリンクを飲んでいます。
喫煙マナーと健康に気を付けてハードボイルドな流儀を貫いてほしいところです。
そんなmiyaのあだ名は……昭和の俳優?です。
昨今の健康ブームには一瞥もくれず、ニコチンとカフェインを燃料に生きるmiya。
その生き方はまさに昭和の俳優的。エナジードリンクの摂取が過ぎていつか本当に翼を授からないかが心配です。

バイクの所有歴(所有が古いもの順):V-TWIN MAGNA→CB1300SB&WR250F&SR400
主なバイクの楽しみ方:ツーリング、首都高、カスタム、その他…
オン・オフ問わずとりあえずバイク全般が好き。そのためサーキット、林道等様々な場所に出没。 最近SR400を納車しました。
miyaの記事一覧はこちら
canakoの流儀『後退することに興味はない常に前へ』
Webikeマガジン唯一の女性ライターcanakoの流儀は常に前進。
どこかの会社のCEOも言いそうなストイックな流儀ですが、『個人競技で前進するスポーツにしか興味ない』とのことでした。
過去にはロードレースに参戦し、趣味は水泳のcanakoらしい流儀ですね。
個人的にライダーは団体スポーツよりも個人競技経験者が多いイメージがあります。
そんなcanakoのあだ名は……両手にキュウリです。
水を得た魚では足らぬ、水が無いと死ぬカッパ。
もし本当にカッパだったら溢れるバイタリティで人間から尻子玉を抜きまくってたはずです。
エネルギッシュなスイマーcanakoらしいあだ名です。

バイク所有歴:NSR250SE/RGV250Γ/RG125Γ(レース仕様)/R6(レース仕様)/Duke200
バイクの楽しみ方:ロードレースが好き。自分で走らなくなってからは友人や会社の仲間のレースを観るのが楽しみ。
趣味は水泳。淡水でも海水でも可。レースと同じく前に前に進むスポーツが好き。
canakoの記事一覧はこちら
あなたのバイク乗りとしての流儀を教えてください!
いかがでしたでしょうか。ウェビマガライターそれぞれの流儀。
きっと皆さんにも同じように流儀があるのではないでしょうか?
そんな気になる『バイク乗りの流儀』を大募集!
投稿いただいた中からこれぞ!という流儀をウェビマガ内でご紹介させて頂きます。
さらに、ご紹介させていただいた方には素敵なあだ名をプレゼント。
どしどしご投稿ください!
下記のフォームよりご投稿ください。
投稿後「前の回答を表示」をクリックすると、他の方の投稿もご覧いただけます。
※フォームが表示されない場合はこちらから
この記事にいいねする