
大事なのは交換頻度
原付きスクーターから最新鋭のスーパースポーツまで、等しく必要になるオイル。
オイルにはそれぞれに違いがあり、正しいタイミングであなたのバイクにピッタリなオイルに交換できれば、バイクの性能アップや寿命を延ばすことにつながります。
迷ってしまうオイル選びですが、人気のオイルというのはそれだけ信頼も置けるもの。
オイル選びの参考になるように、今回は2022年上半期のWebikeショッピングの実績をもとに、独自のランキングをご用意しました!
本当に人気なエンジンオイルはコレだ!目次
2022年 4サイクルオイル人気ランキングトップ10
第10位 SUZUKI(スズキ)|ECSTAR R9000 (エクスター)
スズキ純正オイルのエクスターシリーズの中で、このR9000は最高級グレードに位置しています。ライダーがしっかりと違いを実感できるスロットルレスポンスの良さ、シフトフィーリングの軽さ、吹け上がりの良さが特徴です。スズキ乗りにはもちろん、スーパースポーツ全般におすすめできます!お財布に優しい、というのも推しポイント!
ちなみに「ECSTAR」というネーミングには、「夢中、熱狂的な(=Ecstatic)」と「証、道しるべ(=Star)」という意味が込められているそうです。
粘度 | 10W-40 | 油種 | 全合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | - | JASOグレード | MA2 |
第9位 HONDA(ホンダ)|ウルトラG3 プレミアム
CBR250RRなど高回転を多用する現行250ccスポーツバイクにおすすめしたいのがホンダ純正オイルのウルトラG3。1つ下のグレードとされているウルトラG2との違いはベースオイル。ウルトラG3は100%化学合成油を使用しており、熱に強く、高温でも劣化しにくいということから高回転エンジンにピッタリというわけ。いつもはウルトラG2を使っているけど、今回は奮発してウルトラG3を使ってみた!というライダーも多いようで、ちょっとしたランクアップにもおすすめ!戻れなくなるかもしれないけど!
粘度 | 10W-30 | 油種 | 全合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | SL | JASOグレード | MA |
第8位 WAKOS(ワコーズ)|TR-40 TRIPLE R(トリプルアール)
一般道からサーキットまで、幅広く使用できるワコーズのトリプルアールが8位ランクイン。一般的にレスポンス性と耐熱ダレ性能の両立はとても難しいと言われているのですが、そこを覆すのがワコーズ。トリプルアールは独自の「リキッドセラミックステクノロジー」で、本来は相反するレスポンス性と耐熱ダレ性能をどっちも獲りできる欲張りなあなたにオススメなワコーズの自信作!高回転でブン回し続けても極上のシフトフィーリングが長く持続します!
粘度 | 10W-40 | 油種 | 全合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | - | JASOグレード | MA |
第7位 Shell ADVANCE(シェルアドバンス)|4T ウルトラ
ガソリンスタンドでもおなじみのシェル。なんとベースオイルを自社生産するという、他メーカーでは絶対にマネできない離れワザを持っています。
そして生産しているベースオイルも並のベースオイルではありません。「ピュアプラステクノロジー」という独自技術を用いて、普通は「石油」を原料とするところ「高純度天然ガス」を使用した特別なベースオイルなんです。
シェルのオイルは"バイク界のランボルギーニ"、DUCATIの純正指定オイルとしても採用されており、スペックの高さは言うまでもありません。
粘度 | 10W-40 15W-50 |
油種 | 全合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | SN | JASOグレード | MA2 |
第6位 A.S.H OIL(アッシュオイル)|PSE
A.S.H OILの多くのユーザーが「とにかく劣化しない」と口を揃えて言います。その秘密は、粘度性能アップの代わりにオイルの劣化を早めてしまうポリマー(増粘剤)を使用していないこと。本当によいベースオイルを使用し、ポリマー(増粘剤)に頼らずとも高いスペックを発揮する究極の調合レシピを持っているからこそ実現できた奇跡のオイルです。多気筒の大型バイクや旧車に使用しているライダーが多い印象。
粘度 | 10W-40 15W-50 |
油種 | 部分合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | - | JASOグレード | - |
第5位 PANOLIN(パノリン)|RACE
高温域の強さとシフトフィーリングの向上に定評があるオイル。大型バイクや「RACE」の通りサーキットユースのユーザーが多いです。
容器の口がニョキっと伸びて注ぎやすいのもポイントで、「あ、またコレにしよう」と思わせてくれます。
パノリンはスイスのブランドで、オイルはバイク以外では大型船舶や建設機械、風力発電など産業用途に使用されています。
粘度 | 5W-50 10w-50 |
油種 | 全合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | SM | JASOグレード | MA2 |
第4位 MOTOREX(モトレックス)|CROSS POWER 4T (クロス パワー)
5位のパノリンに続きモトレックスもスイスのオイルブランド。KTM、GASGAS、ハスクバーナといったヨーロッパのバイクメーカーで純正オイルとして採用されています。CROSS POWERはオフロードバイクの特性に併せて設計されています。オフロード走行ならではの激しいスロットルワークを想定し、ライダーの思い通りのレスポンスになるようチューニングされています!
粘度 | 5W-40 10w-50 10w-60 |
油種 | 全合成油 |
---|---|---|---|
APIグレード | SL | JASOグレード | MA2 |
次のページではいよいよTOP3を発表!
2022年上半期4サイクルオイルランキングTOP10!最後まで目が話せません!
-
SUZUKI:スズキ
ECSTAR[エクスター] R9000 二輪用エンジンオイル【10W-40】【4サイクルオイル】
¥1,556(税込)
-
HONDA:ホンダ
ウルトラG3 プレミアム (ULTRA G3 PREMIUM) 【10W-30】【4サイクルオイル】
¥1,973(税込)
-
WAKOS:ワコーズ
TR-40 トリプルアール【10W-40】【1L】【4サイクルオイル】
¥3,080(税込)
-
Shell ADVANCE:シェルアドバンス
ウルトラ4【15W-50】【1L】【4サイクルオイル】
¥3,680(税込)
-
A.S.H OIL:アッシュオイル
PSE【15W-50】【4サイクルオイル】
¥2,483(税込)
-
PANOLIN:パノリン
RACE【10W-50】【4サイクルオイル】
¥3,781(税込)
-
MOTOREX:モトレックス
CROSS POWER 4T (クロス パワー) 【10W-50】【4サイクルオイル】
¥2,775(税込)
-
HONDA:ホンダ
ウルトラG2 スポーツ (ULTRA G2 SPORTS) 【10W-40】【4サイクルオイル】
¥1,467(税込)
-
MOTUL:モチュール
300V FACTORY LINE ROAD RACING 4T (300V ファクトリーライン ロード レーシング) 【15W-50】【4サイクルオイル】
¥4,015(税込)
-
YAMALUBE:ヤマルーブ
【ヤマハ純正】プレミアムシンセティック【10W-40】【4サイクルオイル】
¥2,093(税込)
-
円陣家至高:エンジンヤシコウ
TCO(ティーコ) 5W-40 4サイクルエンジンオイル
¥3,740(税込)
-
LUBIRD:ルバード
MOTO RACING 4T 【10W-40】【4サイクルオイル】
¥4,290(税込)
-
このブランドについて書かれた記事
MOTUL
自動車その物が発明される前から電灯用燃料のオイルを製造しており、今では一般的な「自動車用マルチグレードオイル」や「自動車用100%化学合成オイル」を世界で始めて販売したメーカーとしても知られるオイルメーカーです。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
HONDA
説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
MOTOREX
KTM指定オイルとして有名なスイス製オイル「モトレックス (MOTOREX)」 。その高性能にも関わらず、ロープライスを目標としています。それは交換頻度を高めてもらうことで、常に新鮮なオイルのもつ最高のパフォーマンスを提供するため。オイル以外のケミカル類も非常に充実しています。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
PANOLIN
パノリンオイルは極端に熱に強く、常温域では柔らかく、高温域までしっかり保護するロングライフ仕様。小排気量車?レーシングユースまで幅広く使用できるハイクオリティオイルです。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
A.S.H OIL
アッシュオイルでは、求める性能・達成できる性能をキチンとユーザーに説明できる製品の開発をおこなっております。時には方向性のアドバイスなど、納得して購入・使用いただける関係をユーザーの皆さまと作り上げていきたいと考えております。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
-
このブランドについて書かれた記事
WAKOS
モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
SUZUKI
信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
このブランドについて書かれた記事
LUBIRD
『攻めるために守る』をコンセプトに開発された究極のプロテクトエンジンオイルです。 選び抜かれた特別なエステルによる強靭な被膜、高温デポジット抑制のための特殊チタン等、独自の処方構成により最高峰のプロテクト効果を実現いたしました。 ふけ上がりの良さとシフトフィーリングの滑らかさは他の追従を許しません。 『守る』ということがいかに大切か、わかってもらえる人のためのオイルです。メカニックとライダーに安心を。
ブランドページに行くこのブランドについて書かれた記事
- 記事がありません。
EPLがランク外なのが意外
今まで真面目にヤマハのエンジンオイルを買ってたけど、これからはコスパの良いモノタロウのエンジンオイルにする予定
チョイ乗りやたまにのEG始動がなぜオイルの劣化が早まるのか?根拠がよくわからん。
ただの人気ランキングでつまらない内容。
もっと突っ込んだディープな記事書いて下さい。
エンジンオイル エマルジョン
で検索ぅ〜