
ホンダ スーパーカブ110純正流用HACK
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK」キャンペーンより、スーパーカブ110に乗る「ろっしー」さんの熱い語りをご紹介!
オーナーだからよくわかるスーパーカブ110の純正流用術をご紹介!
目次
簡単な自己紹介
スーパーカブ110 60周年アニバーサリー。
主に街乗り。日帰りのショートツーリングに使用しています。高速を使った遠乗りは、もう1台のナナハンで。
カブのいいところは、すべてにおいて気軽なところですね。(あまり推奨されたことではありませんが)思い立ったときに、普段着でスッと出かけられること。
渋滞や長い信号待ちでは、エンジンを切って歩道を歩くこともありますが、まったく苦になりません。必ずエンジンを切ってね!
今回のHACKの簡単な説明
限定カラーのマグナレッド&バージンベージュのツートンも可愛らしいのですが、モチーフとなった「ナイセストピープルキャンペーン」のイメージイラストに憧れて、CA100に近づけたいと思いました。
イラストに描かれているカブのレッグシールドは確かにベージュ色ですが、当時アメリカで販売されていたCA100のレッグシールドはベージュというよりホワイト。通常モデルの純正部品=クラシカルホワイトを流用して、CA100化を目指します。
今回のHACKに必要な部品・工具・モノなど
純正のレッグシールドとセンターカバー。
そして、左右サイドカバー。
クラシカルホワイトの部品は取り付けてしまいましたので、画像は取り外した方(バージンベージュ)です。
*NH388R* クラシカルホワイト-R
品番 81131-K88-L20ZA
品名 カバー,コンビネーシヨン&ロツクスイツチ
*NH388R* クラシカルホワイト-R
品番 81135-K88-L20ZA
品名 リツド,R.ボデイカバー
*NH388R* クラシカルホワイト-R
品番 83404-K88-L00ZA
品名 リツド,L.ボデイカバー
*NH388R* クラシカルホワイト-R
品番 83504-K88-L00ZA
レッグシールドを固定しているスクリューを取り外すため、ドライバーが必要です。
特殊な工具は必要ないですが、後述する理由のため、インパクトドライバーもあった方がいいと思います。
HACKのやり方・説明・作業手順など
社外品は取り付け穴が合わないことがあると聞きますが、純正なので精度はバッチシ。
もとあった部品を外して、届いた部品を取り付けるだけなのですが、もとの部品を外すのに少し苦労しました。
スイッチ部のカバー(上の画像の右側の部品)は、ツメで固定されているのですが、そのツメがなかなか外れず、無理矢理外したら若干裂けてしまいました。(画像の緑丸で囲んだ部分)
また、レッグシールドの左側上部は、フックとともスクリューで固定されているのですが、このスクリューが馬鹿みたいにな力で締め込んであるのです!
最初ドライバーで外そうとしたのですがビクともせず、インパクトドライバーを使ってようやく外すことができました。
スクリューはなんとか再利用できましたが、ネジ山が潰れてしまいましたので、予備のスクリューを買っておいた方が無難かもしれません。念のため、純正品番を載せておきます。
品名 スクリユー,パン 6X16
品番 93500-06016-0A
HACKのまとめ
画像は交換後のものです。
どうでしょうか。マグナレッドとクラシカルホワイト、なかなか似合っているように思います。
愛車はよりCA100に近づけるため、ダブルシートにしています。
また、ほかのオーナーさんもよくやっておられるようにサイドカバーノブも純正流用していますが、そちらはよく記事を見かけますので掲載していません。
次の課題ですが、サイドカバーを交換したために、60周年記念エンブレムがなくなってしまいました。
もとのカバーからの移設にチャレンジしたいと思っています。
レッグシールドが寂しいので、C125の「cub」エンブレムを流用しても面白いですね。
ろっしーさん、貴重な純正流用HACKの投稿ありがとうございました!
Webikeではバイクライフを豊かにする皆さんの裏技を大募集中!
~7/31まで『純正流用HACK!』の投稿でもれなく500ポイントプレゼント!
7/31までの期間に『純正パーツ流用』に関するアイデアを投稿いただいた方には、 もれなくウェビックで使える500ポイントをプレゼント!
さらに!Webikeマガジンで取り上げられると追加で1,000ポイントプレゼント。
最大で1,500ポイントもらえるチャンスです!
もちろん『純正パーツ流用』以外の投稿でも、ウェビックマガジンに取り上げられた方には1,000ポイント差し上げます。
あなたの持ってるバイク術(HACK!)をみんなで共有しましょう!
たくさんの投稿お待ちしております!
この記事にいいねする