モトクロスやハードエンデューロなど、過酷な環境下を走るマシンにメンテナンスは欠かせません。愛車を長く乗るためにも、メンテナンス時期を正確に把握できるアワーメーターでのマシン管理をおすすめします!

公道を走る車やバイクは走行距離メーターがついているためそれを目安にメンテナンス時期を把握できますが、オフロードバイク、特にレーサー車両は走行距離や走行時間を表示するメーターがついていません。ではどうやってメンテナンス時期を把握すれば良いのか…… そこで登場するのが「アワーメーター」なのです。

そもそも、アワーメーターとは?

アワーメーターとは、エンジンの振動を感知し、マシンの稼働時間を計測・記録してくれるツール。「アワー(hour)」と名前がついているように、1時間ごとに走行時間を記録できます。

アワーメーターをつけるメリット

アワーメーターを使うメリットは大きく分けて3つ。

1つ目は、メンテナンス時期の目安になるということ。取扱説明書やサービスマニュアルには「何時間毎に交換」と、点検や部品交換の目安として走行時間が記載されています。アワーメーターをつけることでマシンの稼働時間を把握できるので、正確なメンテナンスをすることが可能。

→全文を読む

情報提供元 [RIDE-HACK]

この記事にいいねする


コメントを残す