2024年にヤマハ発動機より発売されたXSR900 GP。往年のワークスマシンYZR500を彷彿させるスタイルはカスタム欲をくすぐられるオーナーの方も多いのではないでしょうか。Webikeバイヤーが厳選したXSR900 GPのおすすめカスタムパーツをご紹介します。

マフラー

AKRAPOVIC:政府認証 RACING LINE フルエキゾーストマフラー

アクラポビッチのフルエキゾーストマフラー“RACING LINE”は触媒入りの公道走行が可能なモデルで、サイレンサーのデザイン違いでヤマハの純正オプションとしても設定されています。触媒のエンドにサイレンサーの付かない純正エキゾーストと比較して、サイレンサーが別途設定された存在感のあるデザインとなっています。

政府認証 RACING LINE フルエキゾーストマフラー
政府認証 RACING LINE フルエキゾーストマフラー

SP忠男 POWERBOX FULL RS ステンレス

SP忠男のフルエキゾーストマフラーはこれまでXSR900やMT-09でラインナップされていた”POWERBOX FULL RS”をベースに走行テストを繰り返し、GPに特化しモディファイされた新開発マフラーです。特殊な構造を駆使して生みだされた軽量ボディーとサブチャンバー構造により、トルクフルな快適な走りを実現しています。

SP忠男 POWERBOX FULL RS ステンレス

外装パーツ

アクティブ:フェンダーレスキット

長く後ろへ張り出した純正リアフェンダーをスタイリッシュに変更することが可能なフェンダーレスキットです。軽量かつ耐久性と剛性を考慮しアルミ材を採用。腐食に強いアルマイトにより長く美しく使い続けることが出来ます。ノーマルのウインカーにも対応していますが、同ブランドのLEDウインカーへ交換することでより一体感のあるリア周りになります。

アクティブ:フェンダーレスキット

ワイズギア:パフォーマンスダンパー

車体に発生する振動、変形を効果的に減衰させることで上質な走りを実現する車体制振ダンパー。取り付け前後で多くの方が効果を体感出来ると話題の人気急上昇のカスタムパーツです。

ワイズギア:パフォーマンスダンパー

エッチングファクトリー:ラジエーターコアガード

フロントタイヤから巻き上げられた小石やゴミからラジエーターを保護するコアガードは、納車してから早めに取り付けることで、ラジエーター本体を美しい状態で維持することができます。エッチングファクトリー製のラジエターコアガードは、 ラジエターに対して最も過酷とも言える真夏の鈴鹿8時間耐久ロードレースを中心とした過酷な環境でも使用され、”冷却効率”と”保護性能”という相反するテーマの両立を考慮された開口率になっています。SP忠男ロゴのものもありますので、マフラーとあわせてご検討ください。

エッチングファクトリー:ラジエーターコアガード
エッチングファクトリー:ラジエーターコアガード

GBレーシング:エンジンカバーセット

2輪レースの最高峰MotoGPやSBKで有力チームに多数パーツを供給し、実際のレースでのクラッシュデータを元に、エンジンを衝撃から保護することに長けたエンジンカバーメーカーです。横への張り出しが大きいXSR900GPのエンジンもしっかり保護してくれます。

GBレーシング:エンジンカバーセット

ハンドル

ギルズツーリング:セパレートハンドル GP-LIGHT

ヤマハが開発や設計をサポートするGYTRのYZF-R1用アクセサリーパーツにも採用されるなど、近年注目度が上昇しているギルズツーリング。純正の少しアップされたセパレートハンドルから交換することでよりレーシングなポジションを手に入れることが出来ます。ベースはブラックアルマイトでクランプ上部にギルズツーリングのロゴマークが刻印されています。

ギルズツーリング:セパレートハンドル GP-LIGHT

アクティブ:STFクラッチレバー

レースでも多数採用されている「RSビレットレバー」の設計ノウハウに、ストリートでも快適に使える性能を持たせたアクティブ製の可倒式レバーです。精度の高い切削で組み付け後のガタが少なく、レバーを真っ直ぐに引くことができるため、指先の力が正確に伝わりライディングに集中できます。手の大きさや夏冬のグローブ厚の違いにも対応できる細やかなレバー位置調整機能付きです。

アクティブ:STFクラッチレバー

ステップ、足回り

ベビーフェイス:パフォーマンスステップキット

純正のステップ位置やデザインを変えたいという方の定番カスタムアイテムであるバックステップ。ベビーフェイスからはステップ位置の違う2タイプのパフォーマンスステップキットがリリースされています。より、”レーシーなポジション”か”街乗りメイン”なのか調整幅が異なる2タイプで、それぞれ仕上げのカラーはシルバー、ブラック、ゴールドの3色からお選びいただけます。

ベビーフェイス:パフォーマンスステップキット

OVER:バックステップ 2by2ポジション

OVER Racingも従来MT-09用に設計されていたステップをXSR900GPにも適合追加。ベビーフェイスに比べ、15mmBack/10mmUpから調整可能と、より街乗り、ツーリング向きなバックステップといえます。
さらに、今後マフラーの開発予定も?

OVER:バックステップ 2by2ポジション

ギルズツーリング:アジャスタブル バックステップキット

セパレートハンドルに引き続き、ギルズツーリングもバックステップを展開。ダブルのボールベアリングをペダル部分に設け、より確実かつスムーズな操作が可能に。多面的でデザインを重視した削りにメーカーのこだわりを感じます。

ギルズツーリング:アジャスタブル バックステップキット

ツーリング用品

SWモテック:PROタンクリング

シングルシートカウルはつけたい!でも荷物は身に着けたくない!という方にはガソリンタンク上にバッグの装着が可能なSW-MOTECHのタンクリングとタンクバッグがおすすめ。高級感があり複数の容量が選べる同ブランドの”PROタンクバッグ”が装着可能で、バッグがタンクに直接触れる箇所が少ないため、ニーグリップの邪魔にならずタンクも傷つけません。

SWモテック:PROタンクリング
SWモテック:PROタンクリング

まとめ

2024年に発売され国内外を問わず多くのカスタムパーツメーカーが商品を開発中です。最新トレンドのカスタムをするのか、はたまた往年のマシンに近づけるのかオーナーのカスタムセンスが試されるバイクですね。これからもたくさんのパーツが登場しますので、Webikeの新着情報をお見逃しなく!

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

ヤマハ XSR900 GPの価格情報

ヤマハ XSR900 GP

ヤマハ XSR900 GP

新車 78

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 133.8~181万円

145.1万円

諸費用

価格帯 6.2~10万円

8.47万円

本体価格

諸費用

本体

144.7万円

価格帯 129.8~155.8万円

諸費用

4.17万円

価格帯 4.11~5万円


乗り出し価格

価格帯 140~191万円

153.57万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

148.87万円

価格帯 134.8~159.91万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す