
文/Webikeバイヤー:たく
ヘルメットは紳士淑女の身だしなみ。
バイク乗りの顔ともいえるヘルメット。
自分以外のライダーがどんなヘルメットを使っているかってちょっと興味ありませんか?
よく、レーサーのヘルメットを特集する企画って見かけるんですが、こと、一般ライダーのヘルメットとなるとさっぱり。
そこで、今回は僕たち私たち、Webikeスタッフが日ごろどのようなヘルメットを使っているか調査してみました!
今更こんなことを調べるようなスタッフは、僕以外いないので、大変貴重な結果が手に入りましたよ!
最後に、皆さんのヘルメットに関する簡単なアンケートをご用意しました!是非参加をよろしくお願いします!
目次
スタッフのヘルメットのタイプは?
圧倒的な結果が出ました。ほとんどのスタッフがフルフェイスヘルメットを着用してます。
予想ではオフロード部の人口が多いWebikeだからもっとオフメットが上位になると思ったんですけど、よく考えたらWebikeのオフ部は土の上以外バイクに乗らないタイプなんで、通勤にはオフ車使ってませんでした!
通勤でも交通量が多い関東地方なので、安全性を優先した結果フルフェイスに落ち着くようです。
スタッフのヘルメットはどこのブランド?
リアルな話、スタッフはどこのメーカーのヘルメットを使っているのかも集計してみましたよ!
調査結果は画像の通り。Araiが僅差でSHOEIを抑え使用率トップ。
続いてOGK KABUTO、BELLとなっています。
個人的な感想としてはOGK KABUTOの使用率の上昇が近年目立ちます。
Webikeではレースに出場するスタッフがOGK KABUTOを選ぶ傾向が強い印象ですね。
スタッフがAraiを選んだ理由
【このヘルメットは何?】
Arai TOUR CROSS 3
【決め手】
この無数の傷と汚れの目立つAraiツアークロス3が、自分にとっての初めてのヘルメットなんです。
初めてのバイクがセローで、当時は「安心感のあるSNELL規格を通ったもの」でかつ「トレールモデルにマッチするもの」の条件で探して、このヘルメットに行き着きました。
カラーはソリッド色の「Glass White」に自分でカッティングシートでデザインしています。
本当はグラフィックモデルが欲しかったのですが、ソリッド色の方が値段が安いですし…、当時グラフィックモデルを被る先輩ライダーに“ヘルメットを被っている時だけ”憧れていました。
長年使用しているので、内部の発泡剤なんかは劣化がかなり激しいでしょう。
ただバイクは乗り換えても、ヘルメットは代わらず。愛着感故に現役登用が続けられています。ツーリングで使う“1軍ヘルメット”からは降格してしまいましたが、通勤ではまだまだ現役な山本昌モデルです。
スタッフのヘルメットはレプリカ?ソリッド?
ヘルメットのグラフィック(柄)は大きく分けて3種類に分けられます。まず、ヘルメットのカラーリングが一つの色(単色)で構成されているソリッド。ヘルメットのカラーリングが複数の色(複色)で構成されているグラフィック。MotoGPや全日本ロードレース選手権などのレーサー(選手)がかぶっているヘルメットのカラーリングを模したレプリカ。
スタッフが最も使用しているのはソリッドヘルメットでした。あまり派手なカラーリングは好まないのかな?
次に多いのはグラフィックモデル。一昔前はスピード感あふれるグラフィックデザインのヘルメットが多かったですが、最近は、和柄とか迷彩とか本当にいろいろなタイプが出るようになりました。
レプリカは最も少ない。僕含めごく少数。レース好きなスタッフが多いと思ってたWebikeですが、これは意外な結果。
そんなレプリカを上回ったのがオリジナル塗装派。
その名の通り、ヘルメットを全塗装してしまうライダーです。
塗装はお店に任せるタイプと自家塗装派に分かれますが、どちらも誰とも被らないオリジナルなヘルメットを手に入れられるというのがポイントです。
オリジナル塗装派のこだわり
【塗装について】
KYTのKR-1をベースに塗装しました。
グラフィックカラーはオリジナルですが、元ネタはF1ドライバーの「キミ・ライコネン」の2012年(ロータス時代)のグラフィックを参考に塗装。
元ネタのカラーはレッド、そしてゴールドで縁取りされたグラフィック。自分のヘルメットでは、レッド部分は車体色に合わせてブルーへ変更。
ゴールドの縁取りも技術が高度なため、縁取り無しにしました。
「2輪レーサーのデザインはよく見ますが、4輪レーサーのデザインをしている人ってほとんどいないよな」
「4輪レーサーのデザインをバイクヘルメットのデザインに持ち込むのも面白いな」ということで、今回F1レーサーのグラフィックを採用してみました。
※あとキミ・ライコネンのファンなので
4輪レーサーのヘルメットってバイクレーサーと違って結構凝ってたり、派手なデザインが多いイメージです。
ピカピカな鏡面のようなデザイン、ピンストライプを入れたオシャレデザイン、艶消しブラックに蛍光色といったクールなデザイン、光に当たると模様が浮き上がるデザイン…
バイクレーサーはヘルメットだけでなく、ライディングフォームなど何かしらで個性が出たりしますが、
4輪レーサーの場合は身体が隠れている分、個性はヘルメットでしか出すことは出来ません。
なので、よりバイクより凝ったデザインとなるのでは?と個人的に思います。
ヘルメットだけに他人とデザインは"被りたくない"人はオリジナルで塗装するのも良いと思います。
その際にバイクレーサーだけでなく、4輪レーサーのデザインまで視野を広げると、もしかしたらドンピシャのデザインがあるかもしれません。
「こんな感じにしたい!」を自身で膨らませて、自分で塗装挑戦してみるのも、プロに任せて塗装してもらうのもアリだとおもいます。
自粛ムードの今の時期、じっくりデザインを考えてみるのも良い暇つぶしになりますよ。
スタッフのヘルメットは何色?
驚きの黒。
バイク用ヘルメット最初に買う時の色は黒か白という法則は皆さんご存知かと思いますが、Webikeスタッフは、いくつになっても黒に染まっております。
ただ、これってすごく自然な結果で、Webikeでは世界中のバイクヘルメットをラインナップしているのですが、実に40%近くのヘルメットが黒系なんです!
ちなみに白は2番手で20%くらい。
黒系ヘルメットをかぶるライダーが多いというのも納得ですね。
ヘルメットはみだしなみ
さて、今回はスタッフのヘルメット事情を調べてみました。
シンプルなカラーリングのヘルメットが圧倒的多数派。
うーん意外とヘルメットで遊んでないんですよWebike!どうしたWebike!
冒頭申し上げた通り、ヘルメットはバイク乗りにとって大事な身だしなみです。
もちろん安全装備なので、安全性は大切です。
その認められた安全性の範囲内で、自分の車両、自分の服装、走り方に会うヘルメットをわがままに選ぶと、周りから見てもイケてるライダーになれる。僕はそう思います。
じゃあどうやって探すのか。Webikeではヘルメットのタイプや素材、用途、デザイン、機能で簡単にヘルメットを絞り込める機能があるんです!
これで調べてみると、ほしいヘルメットが見つかるかも?見たことないようなデザインのヘルメットも大量にあるので、今ほしくない!というライダーにもおすすめ。
最後に皆さんの使っているヘルメットについて教えてください
最後に、ヘルメットについて、簡単なアンケートを作ってみました!
ポチっと回答よろしくお願いします!
また投票後に出現する「前の回答を表示」から他のライダーがどう回答したか、も見ることができます! ※フォーム回答を行っていない場合、他ユーザーの回答は見られません。
※外部サイトでは正常に投稿フォームが表示されない場合がございます。その場合はこちらから回答をお願いします。
※簡易フォームとなっています。個人の特定はできませんので是非本音でお答え下さい。
この記事にいいねする