
大阪に居を構えるバイクパーツメーカーOUTEX。
ストリートとサーキットのどちらでも楽しむことができる製品は、最前線で戦うライダーによりテスト・フィードバックが行われ、実際のレースでも輝かしい功績を残し続けています。
今回は筑波ロードレース選手権TC400クラスで3連勝中のKTM690SMCRに使用されているOUTEXパーツを紹介していきます!
目次
快適と安心を手に入れるクリアーチューブレスキット
スポークリムをチューブレスにできる交換キット「OUTEXクリアーチューブレスキット」は、販売累計が34000セットを突破するなどロングランヒットを続けている人気製品です。
チューブを必要としない分、車体は軽量化を図れるほか、タイヤ交換作業の簡略化などさまざまな利点があります。
チューブレスキットの特長
・前後で1.5~1.8㎏軽量化のバネ下荷重軽減(バイク喜ぶ)
・ナイスなハンドリング(ライダー喜ぶ)
・タイヤ交換はラクチンでスピーディー(メカニック喜ぶ)
・チューブが要らない(エコにつながる)
・リーズナブル(お財布喜ぶ)
・特殊3層構造でクリアー(ニップルが見えて回せてウレシイ)
・タイヤに釘なんか刺さっても(パンク修理がラクチン)
・スポークが折れても(ニップル、スポーク交換可能、要リペアキット)
・スポークリムのしなやかさを最大限に引き出す(柔よく剛を制す)
・燃費が良くなる(エコにつながる)
その性能は、全日本モタードレースや筑波選手権などの数々のレースで優勝という結果により実証されています。
安全性とコントロール性を両立する振動吸収レバーガードVALG
ハンドルグリップ部の振動を、レバーガードの先端へ移動させることが可能になります。
ロングツーリングやレース等でハンドルの振動軽減は、腕の疲れを抑えられると共にライディングに集中できるというメリットがあります。
バイクのジャンルを問わず、オンロードバイク、オフロードバイクなどすべてのバイクにご使用できます。
パーフェクトコントロール Fステップ
【Fステップの特長】
・ライディング中にFステップとソールが常に広い面で接しているため、しっかりと荷重が掛けられます。
・Fステップはシャフトを軸に前後に傾くためシフトチェンジとリアブレーキのコントロール性能が向上。
・確実なステップワークと車体との一体感から、コーナリングのスタビリティが向上。
・スタンディングや加減速を含めあらゆるライディングフォームに追従し、ステップ荷重位置が変わらない。
・長距離ツーリングでも疲れにくく、シフトミスも減少しライディングに集中できます。
・既存のステップバーと比較して足に伝わる振動が減ります。
・滑り止めのスクリューの高さ調整が可能。
・Fステップの角度調整が可能。
・転倒時は破損を抑える為に可倒式となります。(ボルトで固定されていますので通常は可倒しません。)
・材質はアルミA2017アルマイト仕上げ。
・市販品のバックステップに取り付けできます。
・転倒などで破損した場合は補修パーツとして単品販売も可能です。
ハイパフォーマンスOUTEXマフラー
OUTEXマフラーはダイノマシンにより性能テストを繰り返し、騒音規制を考慮した仕様となっています。
そして数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化を行っています。
また、環境問題にも配慮し、エキパイエンド部にハニカムキャタライザーの装着を可能としました。
パワーアップと環境性能を高次元で融合させたマフラーです。OUTEXサウンドと加速感をお楽しみください。
【全日本スーパーモト選手権シリーズ2019最終戦 茂原ツインサーキット】
ウェビックチームノリックヤマハ
阿部恵斗選手 S1PROクラス優勝
装着パーツ:ステムスタビライザー、振動吸収レバーガード、Fペグ、アップステップブラケット、チューブレスキット、スポークブースター
1ランク上のコントロール性をゲット!ステムスタビライザー
【ステムスタビライザーの特長】
アッパーとアンダーを連結している為、捩れ剛性が上がります。
・クイックなハンドリング
・旋回性向上
・コーナーリングスピードアップ
・チャタリング減少
・直進安定性
・ブレーキング時の安定感
・インナーチューブのスムーズなストローク
・転倒してもフロントフォークが捩れにくい
この記事にいいねする