ダブルアールズより、ZX-4R SE/ZX-4RR(8BL-ZX400P)用スリップオンマフラーとZX-25R SE(8BK-ZX250H)用スリップオンマフラーが発売された。
2024年3月15(金)まではWebikeショッピング限定での先行販売となるため、いち早く手に入れたい方は商品リンクを要チェック!

ダブルアールズにはZX-4R及びZX-25Rの開発車両は、実はかなり以前に入庫していた。ベンチテストを繰り返し、ダブルアールズの考える最高の1本を世に送り出すべく、試行錯誤した自信作が遂に登場となったかたちだ。


1.ZX-4R SE/ZX-4RR SS-OVALスリップオンサイレンサー

◆メーカー希望小売価格
ソリッドチタン仕様:73,700円(税込)
焼き色チタン仕様:77,000円(税込)
F-BLACKチタン仕様:79,200円(税込)

◆商品仕様
重量:2.19kg(STD4.29kg)
近接/加速騒音値:96dB/79d



2.ZX-4R SE/ZX-4RR ラウンド(真円)サイレンサー

◆メーカー希望小売価格
ステンレス仕様:55,000円(税込)
焼き色チタン仕様:63,800円(税込)
カーボン仕様:64,900円(税込)

◆商品仕様
重量:・ステンレス仕様:2.08kg/・焼き色チタン仕様:1.91kg/・カーボン仕様:1.83kg
近接/加速騒音値:95dB/79d



3.ZX-25R SE SS-OVALチタンサイレンサー

◆メーカー希望小売価格
ステンレス仕様:73,700円(税込)
焼き色チタン仕様:77,000円(税込)
カーボン仕様:79,200円(税込)

◆商品仕様
重量:2.19kg(STD3.68kg)
近接/加速騒音値:95dB/78d



4.ZX-25R SE ラウンド(真円)サイレンサー

◆メーカー希望小売価格
ステンレス仕様:55,000円(税込)
焼き色チタン仕様:63,800円(税込)
カーボン仕様:64,900円(税込)

◆商品仕様
重量:・ステンレス仕様:2.10kg/・焼き色チタン仕様:1.93kg/・カーボン仕様:1.85kg
近接/加速騒音値:93dB/78d



ダブルアールズの開発に関する想い

今回スリップオン開発でキーポイントとして考えたのは「音量」でした。
新型式車両は近接騒音値である(94dB)という上限値が無くなり、加速走行騒音値の規制によりバイクの騒音値を総合的に抑制しています。
例えば今回のZX-4R/RRの場合、加速走行騒音値の表示ラベルは「95dB/7,250rpm」と記載があり、「プラス5dB」の上限値100dBが規制値になります。

100dB…それまでの上限値が94dBであった事を考えると、バイクを愛する方々にとっても爆音レベルです。レースにおいて国内最高峰クラスであるJSB1000の音量規制値が105dBになるのですが、マフラー開発する立場としてこの100dBという数値を一般公道用マフラーに適応して良いのか?・・・早朝深夜の通勤通学時のエンジン暖気は果たして100dBで良いのか?

ダブルアールズの答えは「NO」でした。

確かに法律上合法になりますし、政府(JMCA)認証試験においても100dB以下であればZX-4Rの場合、試験には合格します。これはあくまでも数値的に合法という事であって、「だからウルサくない」ではありません。
ZX-25Rに関しても速走行騒音値の表示ラベルは「90dB/7,750rpm」でこちらの近接上限値は95dBとなり、それまでの上限値94dBを1dB超しています。

実際にはシングルやツインエンジンと違い、4気筒エンジンは音質が滑らかでまとまりがあり、弾けるような音質でない事から数値程に大きく聞こえない事も事実で、アフターマフラーを求める方の中にもマフラーサウンドが変わる事を目当てにご購入を検討される方々も多いと思います。

前置きが長くなりましたが、今回は「音量」ではなく『音質』に拘ってマフラー開発を行ないました。

ZX-25Rのマフラー開発からスタートしましたが、まずはパワー優先で開発に入ったところ、意外というか面白い結果となりました。通常ではマフラーの出口の口径が大きくなると音量と相対してパワー的に有利とされますが、ベンチテストの結果ではそうとも限らない、いや逆に口径を小さくした物の方が良い結果となりました。

フルエキと違いスリップオンという限られた範囲内ですが、それでも結果として差が確認出来た事を踏まえた上で、ベンチテストで最終的にインナー径や長さを選定し音量・音質を調整。その結果、低速域でのトルク・パワーはそのままに中速域からピークパワーに達するまで大きくアップデートに成功。
低速域から高速域まで一気に吹け上げるパワー感を楽しんで頂けるスリップオンに仕上がりました。

ZX-4Rに関してはZX-4RRでマフラー開発をしましたが同じ手法で選定作業を行い、ZX-25R程には変化が無かったものの、ノーマル特性をスポイルする事なくピークパワーでは1ps超上乗せと、高回転域のアップデートを音量を抑制した上で達成しています。

音質に関してはストレート構造で重低音を効かせた味付けにしており、音量に関してもZX-4R/4RRにおいてはラベル表示の95dBと同等もしくはプラスα程度になりますが、ノーマルとは明らかに違う重低音サウンドで直4サウンドを楽しんで頂ける音質に仕上げています。
またZX-25Rに関しても直4サウンドを楽しんで頂ける範囲で音量をコントロール、こちらも低音の効いたサウンドに仕上げていますので、パワー特性と共に楽しんで頂けるサウンドに仕上がりました。


情報提供元 [ ダブルアールズ ] 【画像】ダブルアールズよりZX-4R/ZX-25R用スリップオンマフラーが新登場! (12枚)

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

カワサキ ZX-4RRの価格情報

カワサキ ZX-4RR

カワサキ ZX-4RR

新車 66

価格種別

中古車 9

本体

価格帯 114.4~118.8万円

118.67万円

諸費用

価格帯 5.66~9.52万円

6.39万円

本体価格

諸費用

本体

122.52万円

価格帯 105~133.9万円

諸費用

6.93万円

価格帯 5.74~5.9万円


乗り出し価格

価格帯 120.06~128.32万円

125.06万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

129.45万円

価格帯 110.74~139.8万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カワサキ ZX-25Rの価格情報

カワサキ ZX-25R

カワサキ ZX-25R

新車 50

価格種別

中古車 126

本体

価格帯 83.49~99.22万円

96.4万円

諸費用

価格帯 6.75~7.41万円

6.18万円

本体価格

諸費用

本体

77.78万円

価格帯 59.98~93.5万円

諸費用

6.15万円

価格帯 5.01~5.82万円


乗り出し価格

価格帯 90.24~106.63万円

102.58万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

83.94万円

価格帯 64.99~99.32万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カワサキ ZX-4Rの価格情報

カワサキ ZX-4R

カワサキ ZX-4R

新車 121

価格種別

中古車 8

本体

価格帯 104.5~118.8万円

114.97万円

諸費用

価格帯 8.51~8.8万円

6.54万円

本体価格

諸費用

本体

115.58万円

価格帯 102.9~126.5万円

諸費用

7.45万円

価格帯 6.46~6.98万円


乗り出し価格

価格帯 113.01~127.6万円

121.51万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

123.03万円

価格帯 109.36~133.48万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す