
買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。
Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。
今回はそんな毎日増え続けているインプレッションから、“良かった"インプレッションを勝手にピックアップしてきたのでご紹介したいと思います!
今週のピックアップインプレッション
乗車姿勢が楽になる。
2018年式ボンネビルT120に装着しました。純正状態で半年乗りましたが、私にはハンドル位置が若干低かったため何とかしたいと考えていました。価格も安く取り付けも簡単です。
必要工具はボルトの脱着だけなので純正を14mmで緩めてキットは17mmで締め付ける事になります。
取り付けた時のしっかり感も十分。後付感もほぼ無し。
純正から20mm上がると初めは少し違和感がありますが、慣れるとハンドルに手を添えているだけの状態で乗車出来て姿勢が楽になる感じ。ミラーの位置も上がったので見やすくなりました。
まだ、長距離を走っていないので何とも言えませんが上体が起きる姿勢になる為、もしかしたらお尻が痛くなるのが早くなるかもしれません。前傾姿勢が辛い方にはオススメします。もちろん車検対応品です。
商品の説明にもあった通りケーブル類はそのまま使えます。
T120の場合、取説にあるボルト側の純正ワッシャはなくケーブルを保持するブラケットの台座が代わりになる様です。
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES!オススメできます。
どんなにカッコいいバイクでも、エンジンフィーリングが素晴らしくても、「ポジションがキツ過ぎて長時間乗れないよ……」という悲しい理由で泣く泣くバイクを手放した。という話は枚挙にいとまがありません。ライディングポジションを決定する要素は、ステップ位置やタンクの長さ、シート高など多数ありますが、中でもかなり影響度が大きいのがハンドルの位置と高さ。これが違うだけで、前傾姿勢や手首の角度、腕の伸び方など、多くのことがガラッと変化します。特にツーリングライダーにとっては、前傾姿勢が緩くなり、快適度が上がるのは間違いなし!
このためアップハンドルへのカスタムはメジャーではありますが、ハンドルバー自体の変更は割と大変で、ワイヤーやケーブルの取り回しやスイッチボックスの移設など、手間と知識がそれなりに必要となります。ところが今回「ファーマー」さんからインプレッションをいただいた「ハンドルアップカラー」を使うと、純正ハンドルバーをそのままに、一気に楽なポジションを実現できちゃうのです!KIJIMA発の車種専用カラーなら、車検に通らなくなることもなく、かなりコスパ&タイパのいいカスタムといえるでしょう!
(Webikeスタッフ:西田より)
ファーマーさん、素敵なインプレッションをありがとうございました!
Webikeでのお買い物で使える1000ポイントをプレゼントさせて頂きます!
Webikeではこのような先輩ライダー達の感想・意見を集めたコンテンツ“インプレッション"をご用意しています。
インプレッションを投稿するともれなく貰える最大500ポイントのプレゼントがありますので、みなさんの“生の声"をお待ちしています!
この記事にいいねする