文/Webikeバイヤー:たかし

webikeの人気車種ランキングで上位を獲得し続けているZ900RS
車体が売れればカスタムパーツも売れる!売れるものには理由がある!そんなわけで、Z900RSのカスタムパーツの『外装』は2023年は何がどうして人気だったのか!? を見ていきます。
ということで早速紹介していきます!

名車Zを再現させたい人必見!

【ARCHI:アーキ】ロングテールカウル

Z900RSテールカウル

メタリックディアブロブラックイエローボール

こちらの製品の1番のポイントは60mm延長されたテールがZ2を彷彿させるリアビューになっていることです。
Z2をご存じの方だったらわかるテールの僅かなそり上がり具合がなんとも絶妙に再現されております。
このそり上がり具合にはZファンの皆様も胸躍らせる何かがあるのではないでしょうか!!
そして、この絶妙に設計されたテールを付けるにあたって満足度があがるポイント2つ目が純正カラー塗装でのお渡しのため、完全完璧に車体とフィットすることなんです。
カラーバリエーションは20種類もございます。

Z900RSテールカウル

キャンディダイヤモンドブラウン【50周年記念モデルカラー】

そのフィット感が満足度に大きく影響を与えていることに間違いはないはずです!
そして最後のおすすめポイントがテール延長後の周辺パーツの豊富さだと考えられます。
ただテール延長しただけではランプが奥まってしまい困ることも多いです。
しかし!付属品を合わせて購入いただくことでランプの問題もばっちり解決しちゃいます!
付属品には機能別の特徴がありますので、必要に応じて選択できる点も嬉しいポイントです。自分のニーズや好みに合わせて最適なパーツを選ぶことができます。

ARCHI:アーキ

今回のテールカウルは『ARCHI:アーキ』というブランドの商品です。
こちらのアーキに関して簡単に説明しますと、株式会社PMCの立ち上げたブランド『ARCHI:アーキ』
アーキブランドではZ900RSを主に扱い、PMCにて長年培ってきた知識・技術を現行車に充ててカスタムパーツを生み出しています。
というわけでKAWASAKIのカスタムに長年携わってきたノウハウを持っている会社がZ900RSに強いブランドを作ったわけです。
他にもZ900RSのカスタムパーツを豊富に取り揃えておりますので、ぜひ気になった方チェックしてみてください!!

レーシーな雰囲気をつくりだすならこれ!

【A-TECH:エーテック】アンダーカウルSPL

エーテックZ900RS

画像のアンダーカウルの柄は綾織カーボン

こちらの商品は一言でいうと優等生です。
商品自体はレーシーな雰囲気を醸し出しつつも日常において支障になることは排除された製品となっています。
というのも、サーキット以外では絶対的に必要になるサイドスタンドの利用も問題なく使用可能で、マフラーに関してもノーマルマフラーでフィットする設計になっています。
アンダーカウルを付けているからと言ってレースで出走できるような専用設計ではく、日常からスピード走行までオールラウンドにカバーしてくれるアンダーカウルです。
そのため幅広い層が利用できるため人気商品に君臨したと思われます。
そして素材とタイプに関しても大注目です!!
合計で9種類ございます。
カーボンだけで4種類もあり(綾織カーボン・平織カーボン・開繊カーボン・ドライカーボン)、選択肢の幅広さからも選ばれる理由につながっているかと思います!

またカーボンの種類に『開繊(かいせん)』が含まれており、今までのカーボンとは違ったパターンで異なる雰囲気を醸し出せる独自のパターンが出ております!
カーボンの素材ごとの特徴などもっと知りたい方はぜひ下の記事もチェックしてみてください!

エーテック 開繊

サイドカバーの部分の柄が開繊カーボン

A-TECH:エーテック

エーテックと言ったら外装の巨匠ブランドで認識している方も多いのではないのでしょうか!
エーテックはなんといっても取り扱っている車種が多いです。
国内4メーカーだけでなく、海外メーカーの取り扱いも多数あるのが特徴です。
是非、『開繊』が気になった方はチェックしてみてください!

足つき改善&乗り心地向上を求めるならこれ!

【K’s-STYLE:ケイズスタイル】ローシート

Z900RSのカスタムシート

-30mmダウンタイプシート装着のZ900RScafe

こちらの商品で足つきが変わります”
バイクと言ったら足つきに関して結構気にされる方が多いと思います。
車高下げてみたり、厚底シューズにしてみたり…
私が考えるにシートを変えるのが一番手っ取り早いのではないかと思います。
こちらの商品はシートを変えるだけで10mmダウンに加えてシートの角を削り、滑らかにしていることで足への負担は減少し足つきもアップする構造です!
また、Z900RS cafeのシート高は820mmで、Z900RSに比べて20mmシート高が高い設計になっています。
Z900RS cafeもZ900RSと同様にシート高を790mmまで下げることができるように-30mmダウンのシートも出ていますのでご安心ください!

Z900RSのカスタムシート

Z900RSにおススメの-10mmダウンタイプ

Z900RSのカスタムシート

Z900RScafeにおススメの-30mmダウンタイプ

更に素材も低反発素材に代わっていることで疲労低減にも一役買っています!
シートを変える上で欲しい機能はすべて備わっています。
やはり機能がしっかりとついているものが選ばれているのがよくわかります!

K’s-STYLE:ケイズスタイル
『あったらいいなを形に』を掲げており、バイクに乗っていくうえで不満が減っていくアイテムを多数取り揃えています。痒い所に手が届く商品がたくさんあるようなイメージです!是非何か改善したいパーツなどありましたらケイズスタイルで探すとぴったしの物が見つかるかもしれません!是非チェックしてみてください!

気分転換を求めているのならこれ!

【CHIC DESIGN:シックデザイン】ロードコメット

z900rs ロードコメット

Z900RS ロードコメット

ビキニカウルの中でも、ロードコメットはかなりの人気アイテムです。
では、なぜロードコメットが人気なのかについてです。
一番の理由としてはやはり幅広いカラーリングパターンへの対応力ではないでしょうか。
画像を見ていただければわかるようにしっかりと純正のスタイリングにフィットしたカラーで塗装されています。
そしてさらに人気の後押しとなっているのが、良い意味で主張が激しくないではないでしょうか。
同社製品の中でも比較的小ぶりに作られているロードコメットはバイクの印象を大きく崩さずきれいに収めることができます。
気分転換でカウル無しZ900RSからカウルを付けようとする際に上記の点から、たくさんの人気を集めているのだと思います。
ぜひ気分転換や今付けているカウルから付け替えを検討している方はロードコメットをチェックしてみてください!!

CHIC DESIGN:シックデザイン

こちらのブランドは老舗カウル屋さんです。
扱っているカウルの数は多く、多種多様な車種に対応しています。
有名シリーズではマスカロードやガイラシールドなど様々です。
ビキニカウルが気になっている方はぜひチェックしてみてください!

+αのミニ知識
ビキニカウルとは!?ロケットカウルと何が違う!?と疑問を持った方に簡単に説明します!
ビキニカウルとはミニカウルとも呼ばれており、ライト周辺を覆うようにして装着される比較的小さめのカウルです。
そしてロケットカウルとの一番の違いはカウルの大きさにあります。
ロケットカウルと言われるものはライト部分からエンジン部分までを覆うようなサイズ感であるものが多いです。
なのでエンジン部分までカウルがあったらビキニカウルではなくロケットカウルというわけです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!
今回の記事の紹介内容ではZ900RSの外装寄りになりました。
Z900RSの外装は様々なメーカーが製作していますが、その中でも売れている商品はなぜ人気があるのかに焦点を絞りました!
結果求められている機能+αで満足度が上がるものが人気になるのだと思いました。
今乗っているバイクに新しい刺激が欲しくなったら、ぜひ外装カスタムを視野に入れてみてください!

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

カワサキ Z900RSの価格情報

カワサキ Z900RS

カワサキ Z900RS

新車 124

価格種別

中古車 200

本体

価格帯 148.5~170.5万円

152.27万円

諸費用

価格帯 ―万円

6.37万円

本体価格

諸費用

本体

160.73万円

価格帯 98.8~350万円

諸費用

9.01万円

価格帯 7.22~9万円


乗り出し価格

価格帯 148.5~177.54万円

158.64万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

169.75万円

価格帯 107.8~357.22万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す