高性能と手頃な価格のバランスで、人気を拡大し続けているカブト。中でもフルフェイスの「カムイ3」は、内蔵バイザーやIR(赤外線)カットシールドなどの多機能を盛り込みつつ、3万円台のプライスを実現し、カブトの魅力が詰まった人気モデルだ。実際の使い勝手を改めてテストしてみた!

内蔵バイザー仕様ながら、帽体は軽量コンパクト

初代カムイは、2012年夏にデビューしたモデル。サンバイザーを内蔵しながら軽量コンパクトさと買いやすい価格で高い人気を誇ってきた。

2015年の「2」に続き、2019年に現行の「3」が登場。帽体をはじめ、内装、サンバイザーを刷新したほか、「UV&IRカットシールド」が話題となった。

これは、繊維や化成品で有名な「帝人」の高機能ポリカーボネートにより、太陽光の赤外線(IR)で発生する日射熱を抑制。温度上昇を和らげる効果を持つ。紫外線(UV)を防ぐシールドは一般的だが、赤外線までカットし、暑さを緩和するシールドは非常にレアだ。

カムイ3は内蔵バイザー付きのフルフェイス。2シェル5サイズを用意し、軽量&コンパクト化と細やかなフィット感を目指した。●価格:3万9600~4万4000円●サイズ:XS、S、M、L、XL●規格:JIS●メーカーサイト:https://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/index.html

カムイ3は内蔵バイザー付きのフルフェイス。2シェル5サイズを用意し、軽量&コンパクト化と細やかなフィット感を目指した。
●価格:3万9600~4万4000円
●サイズ:XS、S、M、L、XL
●規格:JIS
●メーカーサイト:https://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/index.html

内蔵バイザー仕様は帽体が大きく重くなりがちだが、カムイ3の実物はかなり軽くコンパクト。筆者測定で重量は1625g(Lサイズ、ブラックメタリック)。内蔵バイザーのない一般的なフルフェイスと同等かわずかに重い程度だ。

正面から見ると、引き締まったフォルム。全体的に凝った面構成と造形で、高級感がある。

正面から見ると、引き締まったフォルム。全体的に凝った面構成と造形で、高級感がある。

帽体は前後方向にさほど長くなく、やはりコンパクト。インカムやカメラの装着を考慮した専用スペースを左右に設定する(ロゴの下部周辺)。

帽体は前後方向にさほど長くなく、やはりコンパクト。インカムやカメラの装着を考慮した専用スペースを左右に設定する(ロゴの下部周辺)。

お得意の空力性能に多彩な機能性をミックス

被り心地も軽快だ。頭全体を自然に包み、特に面で幅広く支えるような頬部のホールド感がいい。帽体が軽いため、安全確認で首を振る動作がラクだ。

100km/h巡航では、浮き上がりやブレもなく、直進時はピタリと安定。周囲の音は比較的よく聞こえるタイプだが、不快な風切り音はない。こうした空力性能は、帽体付近の気流をコントロールする、カブトお得意の特許システム=ウェイクスタビライザーの恩恵が大きいだろう。

ベンチレーションはダイレクトに走行風を感じるタイプではないものの、気温30度でもムレにくく、しっかり換気されている印象。内装はサラッとしており、快適な状態をキープしていた。ダクトの各スイッチもスムーズに動き、ノンストレスだ。

後方の両サイドにある突起がウェイクスタビライザー。空力による負荷を軽減するカブトの特許システムで、ベンチレーション機能を一体化しているのも特徴だ。

後方の両サイドにある突起がウェイクスタビライザー。空力による負荷を軽減するカブトの特許システムで、ベンチレーション機能を一体化しているのも特徴だ。

開閉式のエアインテークは左右に設置。半開状態はなく、スイッチは厚手のグローブでも抜群に操作しやすい。

開閉式のエアインテークは左右に設置。半開状態はなく、スイッチは厚手のグローブでも抜群に操作しやすい。

スポイラーを兼ねるエアアウトレットは、左側のスイッチで開閉可能。

スポイラーを兼ねるエアアウトレットは、左側のスイッチで開閉可能。

特徴的な底面パッド。柔らかく、あご紐部分がスリムな形状のため、耳が引っかかりにくいため、ラクラク着脱できる。

特徴的な底面パッド。柔らかく、あご紐部分がスリムな形状のため、耳が引っかかりにくいため、ラクラク着脱できる。

メガネが装着しやすく、こめかみに喰い込まないメガネスリットを採用。手持ちのメガネだとサンバイザーを使っても問題なかった。

メガネが装着しやすく、こめかみに喰い込まないメガネスリットを採用。手持ちのメガネだとサンバイザーを使っても問題なかった。

内装はアゴ紐カバーを含めフル着脱式。生地は吸汗速乾性に優れるクールマックス製で、肌ざわりもいい。同梱のチンカーテンを使えば巻き込み風をシャットアウトできる。

内装はアゴ紐カバーを含めフル着脱式。生地は吸汗速乾性に優れるクールマックス製で、肌ざわりもいい。同梱のチンカーテンを使えば巻き込み風をシャットアウトできる。

帽体には、スピーカーホールに加え、配線がスマートに収まるケーブルルートも採用した。

帽体には、スピーカーホールに加え、配線がスマートに収まるケーブルルートも採用した。

短時間の移動などで便利なワンタッチバックルを採用。複数の噛み合い爪で微調整でき、安全性に優れるWアクションタイプだ。

短時間の移動などで便利なワンタッチバックルを採用。複数の噛み合い爪で微調整でき、安全性に優れるWアクションタイプだ。

使い勝手優秀なサンバイザーとシールド!

サンバイザーは、ノーズガードとのすき間が少なく、明暗差が少ないのがマル。すき間が広い製品も多いが、可能な限りクリアランスがない方が視界良好だ。また、バイザーはスプリングを使用しない直動式ながらスムーズに開閉できる。

内蔵サンバイザーは面積が広く、ノーズガードとのすき間が少ない。開閉は左シールドベース後方のスイッチで行う。押し出す際はやや力が要るが、その後はスッと開閉でき、節度感あり。

内蔵サンバイザーは面積が広く、ノーズガードとのすき間が少ない。開閉は左シールドベース後方のスイッチで行う。押し出す際はやや力が要るが、その後はスッと開閉でき、節度感あり。

さて本作の目玉でもあるUV&IRカットシールドは、実に優秀。気温32度の直射日光が照り付ける中、テストしてみた。一般的なクリアシールドでは、目元がジリジリ灼かれる感触があったが、カムイ3ではこの感覚がなく、熱を防いで明らかに顔まわりの温度上昇が少ない。この効果は多くの人がしっかり体感できると思う。さらに内蔵バイザーを使えば、夏場の直射日光をシャットアウトできるのだ。

赤外線を緩和するUV&IRカットシールド。色は青みがかっているが、視界はクリアだ。曇り止めのピンロックシート対応シールドだが、シートは別売。

赤外線を緩和するUV&IRカットシールド。色は青みがかっているが、視界はクリアだ。曇り止めのピンロックシート対応シールドだが、シートは別売。

300W白熱灯を照射した実験では、30分後以降、ヘルメット内の温度が通常のクリアシールドより約10℃低かった。

300W白熱灯を照射した実験では、30分後以降、ヘルメット内の温度が通常のクリアシールドより約10℃低かった。

街乗りから長旅までオールラウンドに使える

軽さと空力性能により、テスト終了後に首が疲れていなかった。その上、高い換気瀬能とサンバイザー、UV&IRカットシールドで夏場にも強い。さらに着脱しやすい構造とワンタッチバックルによって頻繁に着脱する場合もラクちんだ。

カブトの公式HPで「“あったらいいな”を全部つめ込んだ快適追求ヘルメット」とのキャッチフレーズで紹介されていたが、まさにカムイ3は街乗りからツーリングまで使えるオールラウンダーだ。それでいて価格は単色で4万円を下回る。実にお買い得な万能メットと言えるだろう。

この記事にいいねする

 
今回紹介した製品はこちら
         
コメントを残す

 
今回紹介したブランドはこちら