
悪質な煽り運転などが社会問題となっている昨今。
自衛のためにドライブレコーダーを付ける方が増えているようです。
バイク乗りの我々も他人ごとではありません。
万が一の状況になった時に映像が残っていれば心強いですよね。
それに、万が一の場面以外でも、ツーリングの思い出を映像で記録するなどの用途でも使えます。
今回はそんなドライブレコーダーの中から厳選した4台をご紹介します!
目次
- 1 厳選おすすめのドライブレコーダー4点!
- 2 おすすめドラレコ4選まとめ
厳選おすすめのドライブレコーダー4点!
ウェビックで一番人気の2カメラ搭載ドラレコ!
MITSUBAミツバサンコーワ/バイク専用ドライブレコーダーEDR-21シリーズ
- GPS機能搭載のハイエンドモデル『EDR-21G』
- GPS機能なしのスタンダードモデル『EDR-21』
バイク用のドライブレコーダーとして欲しい機能がギュッと詰まってる!
Web!keで一番人気のドラレコが、ミツバサンコーワの『EDR-21シリーズ』です。
『主な仕様』
・前後2カメラで事故の瞬間を逃さない
・風雨や振動に強いバイク専用設計
・衝撃を感知して録画する『衝撃録画』
・コンパクト設計
・LED信号機対応
・FullHD200万画素
・スマホアプリでいつでも映像再生・チェックが可能
といった、バイク用のドラレコとして必要な機能を網羅しているのが人気のポイントでしょう。
カメラやユニットがコンパクトなので、バイクの外観を損ねないのも嬉しいですね。
- コンパクト設計で目立たず、愛車の外観を損ねません。(GPSアンテナはEDR21-Gのみ)
- 万が一の事故でもその場で映像を確認可能
必要な機能を全部盛り!迷ったらコレ!
『EDR-21』はバイク用のドラレコとして必要な機能を網羅しています。
前後2カメラ仕様は後ろからの追突や、煽り運転なども撮影できるのが強みです。
GPS機能の有無については『ツーリングでどこを走ったか映像と同時に記録したい』という人などは有りを選ぶといいかもしれません。
商品詳細はこちら
万が一にも、旅の記録にも、高画質ドラレコ!
DAYTONA デイトナ/バイク専用 ドライブレコーダー DDR-S100
- 本体サイズ:97mm×35mm×26mm
- ヘルメット用、車体用のステーも付属
Gセンサー内蔵で決定的瞬間を逃さない二刀流ドラレコ!
『DDR-S100』は万が一に備える『ドライブレコーダー』、旅の記録を残す『アクションカメラ』が上手く融合したアイテム。
高画質FULL HD 200万画素で約14時間の記録が可能なうえ、白飛びを防ぎ、夜間でも明るく撮影が可能です。
もちろん、事故などの衝撃を感知して自動的に記録を行うGセンサーも内蔵しており、もしものときも安心。
IP66相当の防塵防水性能で、雨天での使用も安心です。
動画で実際の撮影映像をチェック!
ドラレコもアクションカムも欲しい人におすすめな、気軽に使える一台
『DDR-S100』には防水のUSBケーブルも付属しているので、USBソケットなどから電源を簡単に取れるのも便利ですね。
バイク用品メーカーのDAYTONAらしい良くできたドラレコです。
初めての1台にもおすすめですよ。
商品詳細はこちら
記録している映像を確認できる小型モニター付きの2カメラドラレコ!
K-FACTORY/ライディングレコーダー
- 映像を確認できる小型モニター
- 車体の前後に装着する小型高角レンズカメラ
500円玉サイズのカメラと、撮影状況が確認できる優れもの!
Kファクトリーのライディングレコーダーは、本体ユニットに撮影している映像を確認できるモニターが付いているのが違うところ。
前後に付けたカメラの映像をすぐに確認できるのは良いですね。
注意点として本体ユニットは防水仕様ではないので、水に濡れないよう工夫が必要です。
※走行中のモニター確認は危険なので行わないでください!
- モニター付き本体ユニット
- テールカウルの下にカメラを装着したイメージ
- ヘッドライトカウルにカメラを装着したイメージ
500円玉サイズのカメラと、撮影状況が確認できる優れもの!
500円玉ほどの大きさしかないカメラは、車両の外観を損なわず取り付けが可能です。
また、モニター付きの本体はツーリングで撮った映像を、休憩時に仲間と見みれるといった楽しみ方もありますね。
『主な仕様』
・バックアップ電源付き
(事故時に本体ユニットに強い衝撃を受けていない限り、電源が切断されても前後約5秒間録画します。)
・対応画質:1080P(1920*1080)30FPS /720P(1280*720)60FPS
・画素数:2M / VGA
・日時記録
・形式:MP4
・録画フレームレート:30fps
・上書きによる繰り返し自動録画
動画で実際の撮影映像をチェック!
豊富なマウントが付属で多彩なシーンで活躍するドラレコ!
MIDLAND ミッドランド/デュアルモード Full HD ビデオカメラXTC-290
- 『アクションカム』と『ドラレコ』一台二役
- マウントが3種類付属
3種類のマウントが付属で設置場所自由自在!
ミッドランドのドラレコ『XTC-290』はワンタッチで『ドライブレコーダーモード』と『アクションカメラモード』の切り替えが可能です。
また、キットに付属する3種類のマウントでヘルメットや自分の腕など、様々な箇所に装着が可能です。
バイクだけでなく、スノーボードや釣りなど、アウトドアでも大活躍間違いなし。
ただし、衝突の衝撃などを感知するセンサーはないので、どちらかというとアクションカム寄りのカメラと言えるかもしれません。
- ハンドルマウント取り付け例
- マジックテープマウント装着例
- 両面テープマウント装着例
ツーリングの目的地でアクションカメラを使用することが多い方におすすめの一台!
例えば、釣りをしに海まで行く道中は『ドラレコ』として使用し、海に着いたら『アクションカム』として身体に装着。
そんな使い方をするライダーにはピッタリの一台と言えそうです。
もちろんIP65相当の防塵防水性能があるので、雨や埃を気にする必要はありません。
『主な仕様』
・記録画素数:Full HD 1080 P/HD 720 P
・フレームレート:1080P:27.5fps/720P: 55fps
・レンズ 200万画素 SONY IMX 323 レンズ sensor
・画角(水平) 120°
・ビデオフォーマット mov
・防塵・防水性能 IP65相当
・MicroSDカード容量:8~128GBまで(Class10)
動画で実際の撮影映像をチェック!
おすすめドラレコ4選まとめ
急激に装着する人が増えているドライブレコーダー。
車はもちろんですが、万が一の事故の際により危険を伴うバイクでも必須といえる装備になってきそうですね。
また、アクションカメラとしての使用も可能ですから、ツーリングの記録も出来て一石二鳥。
転ばぬ先の杖・・・いつ買いますか?……今でしょ!
今回紹介した商品の機能比較▼
機能比較 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2カメラ | FullHD撮影 | ウェアラブルカメラ使用 | その場で映像確認 | 防塵防水 | |
MITUBA/EDR-21シリーズ | 〇 | 〇 | - | △(スマホアプリ使用) | 〇 |
デイトナ/DDR-S100 | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
K-FACTORY/ライディングレコーダー | 〇 | 〇 | - | 〇 | △(カメラのみ) |
ミッドランド/XTC-290 | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
この記事にいいねする