現在、続々と採用されているLEDヘッドライト。カワサキではLEDヘッドライトの採用率がハロゲンランプをはるかに超える。ここではヴェルシス1000 SEのLEDヘッドライトをインプレッションした。

性能・デザインともに多大なメリットを生む

カワサキは2014年式Z1000にて、市販車のヘッドライトにLEDヘッドライトを初採用した。2014年式Z1000ではリフレクターレスタイプのLEDヘッドライトが採用されていたが、現在のカワサキ車では、リフレクタータイプを含み、多くのモデルにLEDヘッドライトが採用されている。

アフターパーツではHIDもラインナップされているが、ノーマル車に関していえば、ハロゲンとLEDにほぼ限定される。LEDはハロゲンより圧倒的に明るく、長寿命で消費電力が低く、ヘッドライトまわりのデザインの自由度が高いなど、多大なメリットがある。

今回試したヴェルシス1000SE(2020)のLEDヘッドライトも非常に明るく、照射範囲もかなり広い。ローでも前方から手前まで広範囲で照らし、左右に関してはヘッドライトの真横方向も照らすほどだ。ヴェルシス1000SEにはコーナリングライトが装備されていて、点灯させればなおOKだが、点灯させなくても、夜間のワインディングを走る時でさえ、周囲をよく確認できる。

→全文を読む

情報提供元 [ カワサキイチバン ]

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ VERSYS 1000 SEの価格情報

カワサキ VERSYS 1000 SE

カワサキ VERSYS 1000 SE

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

179.33万円

価格帯 174.9~188.1万円

諸費用

10.68万円

価格帯 9.8~12.25万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

190.01万円

価格帯 184.7~200.35万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す