カー用品店などで誰もが一度は目にした事があるはずなのが「プロスタッフ」の製品です。
プロスタッフという名称に聞き覚えが無くても、洗車スポンジやワックススプレーなどで知らずに使っている事も多いのではないでしょうか。
ガラス油膜取りの「キイロビン」など、非常に有名な製品も多数あります。

そんなプロスタッフですが、意外な事にこれまで『バイク用』と銘打った製品は存在していませんでした。
そんなプロスタッフが名古屋モーターサイクルショーで展示していた、同社初のバイク用ガラス系コーティングスプレーが『エックスマールワン コーティング for バイク』です。

バイク用ガラスコーティングスプレーとしては最後発にあたる物ですが、信頼と実績のプロスタッフが製品化するという事は性能に自信があるという事でしょう。
その性能をデモンストレーション展示していたので、効果を確認してみてください。

エックスマールワン コーティング for バイク

4輪用の「エックスマールワン コーティング」という製品は以前から存在しており、Webikeでも人気の製品です。
これをバイク用としてコンパクトなボトルにした物が「エックスマールワン コーティング for バイク」。

スクリーン、ヘッドライト、タンク、カウル、マフラーエンド、ホイールといったバイクのあらゆる場所に使えるうえ、これ1本で汚れ落としもしつつ、拭き取るだけでガラス系コーティングまで完了するという便利なもの。
濡れたボディでも乾いた部分でも使え、スプレーして拭き取るだけというお手軽さもポイントです。

ツーリング先でもササッと施工できる60mlの小型ボトルは中型バイク約3台分。
コーティングのタイプは高撥水型なので、バイクに使用すると親水型よりもコーティング感が高いでしょう。
税込定価:¥880とお値段もお手頃なので、ぜひお試しください。

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

これは4輪用として発売中の「エックスマールワンコーティング
300ml入りで税込定価:¥2460

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

4輪用の「エックスマールワンコーティング」にはコンパウンドタイプも存在する
激しくこびりついた汚れを落としたりキズ消ししたりできるタイプだが、バイク用はノーコンパウンド仕様

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

これが「エックスマールワンコーティング for バイク」のパッケージ
名古屋MCショー会場では特別価格で販売もされていた

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

フェンダーに使用した例
かなり汚れているフェンダー塗装面が信じられないほど輝きを取り戻している
塗装面に写り込んだ会場の照明を見比べて欲しい、とんでもない性能だ
なお、これ以降の画像は全て左が使用前、右が使用後となっている

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

そのフェンダー部分のアップ
コンパウンドは入っていないのでキズ消し効果は無いはずだが、コーティングによってあるはずのキズが目立たなくなっている

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

かなり汚れたメッキパーツに使用した例
ガサガサだった表面の汚れが完全に落ちてメッキらしい光沢が復活している

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

こちらはタンク後端の塗装面の例
汚れが落ちている事にも驚くが、それより重要なのは天井のライトの写り込みが激的に変化している事
まるで塗装面をバフ掛けしたような見事な輝きだ

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

こちらは経年劣化でツヤの無くなったカーボン製品の例
これも表面の樹脂を再研磨したかのようなツヤになっている
照明の写り込みを見れば細かいキズがコーティングで見えなくなっているのがわかる

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

こちらもかなり汚れているメッキパーツの例
スプレーして拭くだけでここまで来る

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

ライトのレンズに使用した例
画像だと透明度の違いはあまりわからないが、細かなクラックが見えなくなっているのは良くわかるはずだ

カー用品のプロスタッフから1本で汚れも落とせるガラス系コーティングスプレーが登場!

汚れたらめくるだけで新しい面が出現するマイクロファイバークロスも展示してあった
12面使えるという事だが、6枚入りの物よりも厚手となるので使いやすそうだ

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら