
ヤマハ(YAMAHA)より先日のモーターサイクルショー2023にて正式に国内導入が発表された、XSR125/MT-125/YZF-R125/YZF-R15はこれからバイクの免許を取得するという方にも、現在バイクに乗っていて2台持ちを考えている方にとっても魅力的なバイクと言えます。
ヤマハの125ccミッションバイクと言えば過去にYZF-R125が販売されていましたが新型車両はなかなか開発されず、久々の登場となります。
対してYZF-R15はインドやインドネシア、タイといったアジア圏を中心に幾度かのモデルチェンジを経て、2022年にはYZF-R15MというYZF-R1Mを意識した上位モデルも登場する息の長いモデルとなっています。
満を持して国内正規ラインナップに返り咲いたYZF-R15の現在ラインナップされているカスタムパーツと今後の新商品について考察してきます。
目次
マフラー
HAJIME
2023年にリリースされたHAJIMEとヤマモトレーシングがコラボレーションしたフルエキゾーストマフラー。
YZF-R15だけでなくXSR155にも取り付けが可能でJMCA認証も取得済み。
動画もありますのでエキゾーストサウンドが気になる方はチェックしてみてください。
ヨシムラ
ヨシムラは2023年4月現在国内ではYZF-R15用マフラーはラインナップしていません。
ただし、XSR155用としては機械曲GP-MAGNUMサイクロンを2020年よりラインナップしており、XSR155用マフラーとしては圧倒的な人気を誇ります。
パワー、サウンド、ルックスともに評価されておりYZF-R15用としてもカウル等の干渉が無ければ適合追加される可能性があります。
また、ヨシムラアジアではYZF-R15/YZF-R15M(22)用GP-MAGNUMとしてはすでに発売済みのため、日本国内への導入が期待されます。
SP忠男
マフラーの最後にご紹介するのはSP忠男。
SP忠男としては現在YZF-R15もXSR155用もマフラー及びエキゾーストサウンドパイプのラインナップはありません。
しかし、過去に型式1CK1ではPURE SPORT メガホンフルエキゾーストマフラーを販売していました。
ショートスタイルのサイレンサーと排気管長を稼ぐための1回転したエキゾーストパイプにはSP忠男ならではのものづくりへのこだわりが見られます。
もしまたYZF-R15用マフラーがラインナップされれば要チェックなメーカーです。
サスペンション
YSS
高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来ることで有名なYSS。
YSSタイランドも含め現在もYZF-R15用として複数のラインナップが存在します。
ストリートからレーシングユースまで幅広く対応します。
バックステップ
BABYFACE
バックステップでは日本国内においてトップシェアを誇るBABYFACEに期待です。
現在も純正ステップを使用してポジションを変更するセットバックプレートはYZF-R15用としてラインナップがあります。
SNIPER
アジア各国でのレースで活躍中のSNIPERは現在はYZF-R15/XSR155共にラインアップはありません。
ただし、小排気量用としてはスズキのGSX-R125でタイランド選手権にて「Team Suzuki Racing Thailand」でも採用されるなど近年存在感を増しています。
外装パーツ
WR3
アルミ削り出しパーツを得意とするWR3からは様々な外装パーツのラインナップがあります。
フレームスライダーやフェンダーレスキット、マッドガード等あると嬉しいカスタムパーツを取り扱っています。
エッチングファクトリー
XSR155用としてエッチングファクトリーより販売されているラジエーターコアガードはきっとYZF-R15にも適合するハズ!
破損する可能性は少ないものの、小石や虫等によってボロボロになっていくラジエーターを見るのは悲しいですよね、、、。
ラジエーターコアガードは各メーカーからオリジナルデザインのものが出てくる傾向にあるのでYZF-R15用としても上述したヨシムラやSP忠男からラインナップされることを期待したいです。
まとめ
YZF-R15は国内正規導入が決定したところで今のところカスタムパーツは多くありませんが、今後盛り上がりが期待されます。
YZF-R125やXSR125、MT-125に注目が集まりがちですが、燃費が良く、高速道路やバイパスを走行出来るという強みが150ccバイクにはあります。
初めてのバイク購入や置き場所の問題等で1台しかバイクを持っておけないよという方には150ccが、2台目や近場しか走らないという方は125ccが使い勝手が良いのではないでしょうか。
注目商品ランキングは常に更新されて行きますので、「これから買う」「気になっている」という方は定期的にラインキングのチェックをお願いします!
この記事にいいねする
-
BABYFACEについて書かれた記事
-
【マジカルレーシング MT-09SP(YAMAHA MT-09SP)】シャープな3気筒スポーツの精悍さと機能を高める外装【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【クラスフォーエンジニアリング HAYABUSA(SUZUKI HAYABUSA)】1441cc+NOSのパワーを生かす車体の構成にも注目【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージ ランGSX-R1000R(スズキGSX-R1000)】8耐マシンの実力を秘めつつ上質な作りを加えるコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
80年代のスタイリングに、現行モデルの扱いやすさ……毎日乗れるクラシカルレーサー!9-GATE/2015 YAMAHA YZF-R25/No.315
-
-
ETCHING FACTORYについて書かれた記事
-
高い保護機能と冷却効率を両立した ラジエターガードにエリミ400用が登場!【WebikePlus Vol.05】
-
【マジカルレーシング MT-09SP(YAMAHA MT-09SP)】シャープな3気筒スポーツの精悍さと機能を高める外装【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【TECHNICAL GARAGE RUN GSX-R1000S(スズキ GSX-R1000)】乗り手が性能を引き出し使えるパッケージを作る【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージ ランGSX-R1000R(スズキGSX-R1000)】8耐マシンの実力を秘めつつ上質な作りを加えるコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
HAJIMEについて書かれた記事
- 記事がありません。