
アクティブのオリジナルブランド 「GALE SPEED」より発売しているエラボレートフットコントロールキット。単なるバックステップではないこだわりの設計と品質について、設計担当と製作(出荷前の組み立て)担当から話を聞きました。
設計編(開発部 F氏)
Elaborate フットコントロールキット(以下FCK)のコンセプトは?
メインフレームと一体化したような「剛性感」、滑らかな「操作性」、機能美を追求した「シンプルな外観」。GALE SPEEDが考える理想のステップは他に類を見ないものでした。この3点を追求した今までにない“コントロールパーツ”として、フットコントロールキットは生み出されました。
常に操作を行う部分のため、ライダーのパフォーマンスを一番に考えています。
製品化までの流れを教えてください
しかしFCKはストリートでも快適に操作できることが求められるのでレーサーと同じ姿勢では無理が生じます。そのため、一つの方針として「ピボットとリアアクスルをつないだ線より上にならない(写真)」かつ「後ろに下げ過ぎない」位置を狙って設定しています(レース車両はこの線よりも上になる)。もちろん計算上だけではなく、加減速、コーナリングなど走行中のライダーの挙動も加味して調整します。

樹脂で物理的、外観的に問題がないものができたら量産品と同じアルミ素材で製作して走行テストへ。装着・試乗・分解の結果を念入りに評価して最終ジャッジを行います。

商品管理課はパーツの検品、セットアップ(組み立て)、そして梱包と出荷を行います。部品点数が非常に多く、可動部品も多いため繊細な技術が必要ですが、製作担当者は非常に高いクオリティの仕事をしています。少しでも疑問や不安のある場合は確認を怠らず、ささいな違いにも敏感です。お客様に良い製品を提供できるのは製作担当の努力のたまものであると思います。
アクティブが2020年ショーモデルに選んだKATANAのFCKにはどんなこだわりがありますか?
ショーモデルKATANAには多数のGALE SPEED製品が装着されていますが、その中でもパッと目を引くカッコよさがFCKにはあると思います。例えば、ヒールプレートの形は「日本刀の切っ先」をモチーフとしていますが、ここは自分がこだわったところで、実はデザインの時点ではもっとシャープで、刃紋までいれてみました。試作を作ってみたらズボンの裾がひっかかりまくってダメでしたが(笑)。
このようなトライ&エラーを繰り返して最終的に今の形になりました。FCKだけが目立って浮いてしまわないよう車両全体のシルエットに調和するよう意識しています。KATANAだけでなくどの車種用も「おさまりよく、可能な限り車体の内側へ位置取りする(=幅広くなりすぎない)」という点にこだわっていますので、ぜひそこに注目してください!
最後にFCKのアピールをどうぞ!
設計者としては、まずは基本コンセプトである「操作性が良い」「シンプルである」「高剛性である」点を味わっていただきたいです。足を乗せた瞬間の感触。ペダルを操作する感覚の違い。乗りやすさ、扱いやすさ。そして「かっこよさ」を感じてください。機能以外の部分にもかなりこだわっていますので「乗ってたのしい」「見てうれしい」バイクになること間違いなしです。
製作編(商品管理課 O氏)
Elaborate フットコントロールキット(以下FCK)の製作工程を教えてください。

FCKという製品に対して、製作担当としてどのように感じていますか?
この製品はGALE SPEEDブランドとして他社の製品とは差別化されており、とてもおもしろい製品だと感じています。確かに製作する身としてはとても神経を使いますし、実際大変です。開発担当からも注文も多いですし(笑)。ですがそれだけの価値があり、とてもやりがいのある製品です。
神経を使うというのは、たとえばどんな点ですか?
とにかく部材点数が多く、それが車種ごとに異なるという点です。締め付けトルクや角度についても違いが多いので図面と作業とを常にチェックしなければなりません。図面には必要事項の記載はありますが、補助線を引いたり書き込みをしたりして自分なりの注意事項を加えています。
さらに今後は、自分以外の担当者も同じクオリティで確実に仕上げられるよう準備を進めています。「アクティブの製品は間違いがない」と言っていただけるように努力は続けなければと思っています。
社内でも「細かい作業はこの人に!」と言われるOさんですね。最後にFCKのアピールをどうぞ。
この製品は品質や性能に関して、今まで以上にアクティブらしい製品に仕上がっていると思います。私も常に神経を使いながら間違いのない製品をお届けするように努力しています。アクティブがお届けする「高品質で機能的」なフットコントロールキットをぜひ体感していただければと思います。
情報提供元 [ はなしのタネ|ACTIVE ]
この記事にいいねする
-
GALE SPEEDについて書かれた記事
-
【アメリカンドリーム Z1(KAWASAKI Z1)】再カスタムに向け改めて車両を用意しフルに手を入れる【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ショップ メローズ ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)】ボルトオンを生かす作業も加えて2代目へ継承する【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【FUYUKI Spl. GSX-R1000(SUZUKI GSX-R1000)】ストリートにツーリングにとオールラウンドに使う【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【SAMADA SPL. CB1300SF(HONDA CB1300SF)】消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-